fc2ブログ
おやつときどきごはん
3度のメシより1度のおやつ?! とりとめもなく。
PATISSIER eS KOYAMA ~パティシエ エスコヤマ~
久々のおやつネタは、夏の初めの話(古っ)

小山ロールで一躍有名になり、一度は行ってみたいとは思いつつも遠いのでなかなか行くことのできなかったお店。
パティシエ エスコヤマ
場所は三田のウッディタウンという住宅地。
大阪市内からだとJRで三田へ、そしてバスと2時間位かかりそうな道のり。
今回は、友人が車で行こうと誘ってくれたので高速を飛ばして1時間ほどで到着。

住宅地の中に突如現れたその店、敷地がめちゃめちゃ広くてびっくり。
まるでドライブインみたいに駐車場があり、いくつかの建物がある。
そして噂どおりの行列。
20071107222558.jpg

しかし小雨だったからか思ったほど多くなく、30分程で店内へ。
甘い香りが広がり、店の奥では小山ロールをくるくると巻いてる様子なんかが見えたりして、ちょっとテンションが上がってきた。
20071107222627.jpg

ショーケースには色とりどりのケーキ満載!目移りしまくり~
20071107222658.jpg

こんなホールケーキ! いつか買ってみたいなぁ。
20071107222747.jpg

第一目的は、小山ロールだったのだけど・・・気がつけばこんなことに!
20071107222837.jpg

もちろん一人で食べたわけではなく、家で友人達とケーキバイキング状態!
どのケーキもお値段はお手頃だし、素材がいいなぁ~とはっきりわかる優しい味わい。
この時は、ココナッツとかライム系の爽やかなのとかがあったんだけど定番以外は季節によって変わるので、今頃はモンブランとかあるのだろうなぁ・・・。

そしてこちらが、小山ロール
20071107222907.jpg

予約した方がいいらしいと聞き、1週間前に電話するもなかなか繋がらず、やっと繋がった時は予約分は終わっていた・・・。
でも、当日販売分も次々と焼きあがるので並べばたいてい買えるみたいで無事入手。

想像してたより、クリームが少ないなぁというのが第一印象。
20071107223109.jpg

しかし、この生地のふわふわ感はただものでは無かった!
あっさりふわふわ、クリームも程よく感じるこのバランスは凄い。
生クリームにほんのちょっとだけカスタードが入っているのと栗がポイント。これは美味しいわ~。

勢い余って、小山ぷりんも購入
20071114223207.jpg

この時期限定だったマンゴープリンももちろん一緒に!
どちらもとろりなめらか、コクはあるけど甘すぎず美味しかった。

さらに、おもいでの大きな樹 ~小山流バウムクーヘン~も。
20071107222936.jpg

ちょっと日持ちがするのでお土産に最適。
なかなかしっとりとしてて、かなり好みのタイプのバウムクーヘン。

どれもこれも期待を裏切らない美味しさで大満足。
まあ、お手頃価格とはいえ交通費を考えたら高くついちゃう訳だけど
みんなでわいわいドライブがてらなら、楽しいしたまにはいいなぁ。
もちろん近くにこんな店があれば言うことなしだけど。

お値段 プチガトー平均\\400位 小山ロール\\1,260 
    小山プリン\\262 バウムクーヘン\\1,050 (大満足)
好み度 96%
和牛懐石 但馬屋
またまたお久しぶりの更新です。

先日、巷で噂の和牛懐石の店 但馬屋へ行って来た。
場所は大融寺町
20071020185414.jpg

何の店だか判らないような店構えは、知らなければ入っていけないような雰囲気。
というか、実はこの店は完全予約・会員制のお店で、しかもこの奥には暗証番号を押さないと開かない扉があるので本当に入っていけない。
今回、友人が頑張ってなんとかツテを頼って会員の紹介という形で暗証番号をゲットしてくれたので、ラッキーにも行くことができた。
ドキドキで暗証番号を押そうとするも、押し方が非常に判りにくく入口でウロウロしてしまった。
無事に開いた時はちょっと感動でまさに、ひらけ~ゴマな感じ。


店内は地下に向かって細い階段を降りていく。
案内されたのは小さな個室で、とても落ち着くスペース。
料理は、\8,500のコース一種類のみで完全におまかせ。

前菜
但馬屋特製ユッケ・生レバー
DSC01915.jpg

さすがに懐石というだけあって、ユッケには、特製のジュレ状ソースがかかり、生レバーには生湯葉が添えられている。
どちらも新鮮でめちゃ美味しいんだけど、特に生レバーは甘くて美味しい~ もっと食べたい!

刺身
銘柄和牛のたたき 三種
DSC01918.jpg

名札付きなのが面白い、食べる順番は左からどうぞとの事。
要するに、赤身から霜降りへ。
普段、赤身の方が好みなのだけどこのはね下、めちゃめちゃ美味しかった~とろけます。

塩焼物
銘柄和牛 たんの角切り・肩ばらのみぞれ焼・頬肉の薄切り、上みの薄切り
DSC01925.jpg

こちらもすべて名札付。
色々な部位を、色々な食べ方で頂ける。
これはテーブルの真ん中にある炭火の網で自分で焼くのだけど、焼きすぎてはいけないとなんだかちょっと緊張してしまった・・・。
DSC01933.jpg

どれも美味しいけど、みぞれ焼が特に好きだな~。

サラダ
串野菜(写真なし)
人参やら大根やらがスティック状で。みずみずしかった。

ステーキ
本日の銘柄和牛 特選部位 いちぼ
DSC01934.jpg

ランプといちぼから選択でき、いちぼにしてみた。

これはお店の人が、目の前で焼いてくれます。
DSC01935.jpg


切り分けられたステーキに、バター醤油をゼラチンで固めたものを乗せて。
DSC01938.jpg

ジューシーでとろける柔らかさ。ほんと美味しすぎる。

小鍋
但馬屋特製 あっさりもつ鍋
DSC01941.jpg

上品に土瓶蒸しのような感じで出てきました。
まず、スープだけど少しいただいたのだけど、あっさり上品でなんともいい出汁の澄んだスープ。

開けてびっくり、、、これがもつ鍋?味も上品だけど見た目も上品。
DSC01942.jpg

せんまいとかテッチャンとか、あんまり得意ではないのだけど・・・
これは、めちゃ食べやすかった。

たれ焼
漬け込み外もも
DSC01945.jpg

奥の壺に入って登場。
味噌の風味が香ばしく、柔らかく美味しい~。

冷麺
こだわりの 特製手打ち冷麺
DSC01953.jpg

こちらも素晴らしく上品な冷麺。
コシのある細麺に、あっさり味のスープが絶妙。

スイーツ
DSC01955.jpg

なんと、3種類も出てきてびっくり。
味はまあ普通なのだけど、見た目にもかわいくて嬉しい。

このコース以外に少しだけ単品メニューがあって、幻のみすじ極上にぎり寿しとかとても魅了的だったけど、さすがにお腹いっぱいで断念。

こんな風に肉を懐石風に食べるのは初めてだったけど、色々味わえて大満足。
値段も結構高いのだけど、このレベルの肉をこんなに食べようと思ったら普通はもっと高いはずなので、値打ちあると思う。
肉、堪能しました。



お値段 \10,395(コース+ウーロン茶\500+税・サ)(納得)
好み度 90%
日本料理 山玄茶
8月もあっという間にもう終わり。
今月はまだ一つも書いてない事に気付いた。

先月初めの話をひとつ。

友人と、たまにはちゃんとした和食が食べたいねぇと
京都 祇園の「 山玄茶 」へ。
ここは、今京都でもっとも予約の取れない店の一つ「祇園 さゝ木」が移転した跡に出来たお店。
しかも、さゝ木のご主人に声を掛けてもらって滋賀県水口から移転してきたという。
その話だけで、ちょっと興味深く期待してしまう。

この日は、前夜の雨で鴨川はゴウゴウ音を立てて流れてるし
お昼だというのにどんよりと、、京都らしくない景色。
20070831003455.jpg


それでも、お店に入るといい感じにまったり、そしてキリっとした雰囲気が流れていてほっとする。

お昼のコースを頂きました。

先付
20070831001217.jpg

ぷりぷりの食感の胡麻豆腐に、ウニとオクラと出汁のジュレ
一品目からめちゃ好み。出汁のジュレの上品な味といったら。

椀物
20070831001238.jpg

冬瓜とぐじ 出汁のしみた冬瓜が美味しすぎる。

お造り
20070831001322.jpg

3種盛り。やはり京都の夏と言えばハモ!
他に、イカとシマアジ。どれもぷりっと。

八寸
20070831001344.jpg

竹篭に涼しげに盛られた天ぷら、焼き物なのの数々、笹がいい感じ。
鯖鮨も美味しかった。

炊き合せ
20070831001402.jpg

大好きな加茂ナス!やった!

ご飯・香の物
20070831001420.jpg

鮭茶漬け~鮭もふっくら香ばしい焼具合で良かったけど、海苔がめちゃ美味しかった。

デザート
20070831001444.jpg

ソルダムのソルベ。スターフルーツで可愛く飾りつけ。
すっきりさっぱり。

ちょっと贅沢なランチを、ゆったり頂けて大満足。
カウンターで最後の客だったので、ご主人と少しお話できたのだけど
とても丁寧で優しい感じの方でした。


お値段 \5,500
好み度 92%


Essence et gout ~エッソンス・エ・グー~ Part 3
既に2回も書いている高槻のフレンチ
エッソンス・エ・グー
その後、書いてはいないが1~2ヶ月に一度は訪れる定番のお店となり、行く度に大満足ディナーを頂いている。
今月も、早目に予約を取ってディナーに行ってきたところ
お!? という出来事があったので久々に書いてみました。

まず、いつものように魚と肉の両方がつくコースを選ぼうとメニューを見ると・・・ 
なんと 値段があがっているではないか。
これまで\5,500だったのが、\5,700となっている。
もちろん、これまでが破格の値段だったので、、少しぐらい上がっても問題はないのだが、、それにしても
予約が大変と言われる人気店になってきて →値上げ
というのが、ちょっとひっかかる。 嫌な方向へいっているのでは?

しかしそんな不安と疑念は、最初の料理が出た瞬間ふっとんだ。

冷前菜
20070729003749.jpg

明らかにパワーアップしている。
今まではこんな感じに一盛りだったのが、二盛りに。
奥は、鱧の炙りやホタテなどの上にシャーベット状のトマト。
手前は、とり貝やらじゅん菜やらグレープフルーツの上にウニ。
美味しい上に、彩りも素晴らしい。

温前菜
20070729003808.jpg

こちらも劇的にパワーアップ
大きなフォアグラのソテーがどんと登場し、思わず唸ってしまった。
凄い。
しかも上に乗っているのは鮎のリエットと手がこんでいる。
下のかぼちゃも、とうもろこしのスープもめちゃうまっ。

魚料理
20070729003829.jpg

いつもは一種類の魚料理が、この日は二種類から選べた。
スズキのポワレも美味しそうだったが、珍しさもありマグロを選ぶ。
これが大正解。
切る時は弾力のあるマグロは、レアで焼かれてあり口に入れるととろり柔らか。魚と言うよりは、肉のステーキのよう。

肉料理
20070729003847.jpg

豚肉のローストのロティを選ぶ。
こちらも、絶妙な火の入れ具合でジューシーで美味しい。
いつものように付け合せの野菜もたっぷりで嬉しい。

デザート
20070729003909.jpg

バナナのムースとフランボワーズのソルベ。
これは前にも食べたことがあるが、ソルベがちょっと違う形で出てきた。同じようでもちょっと違うのがこちらの素晴らしいところ。
そして、このバナナのムースはやはり絶品。

そして、食後の飲み物と焼き菓子。


値段が上がっていて、一瞬びっくりしたものの これだけパワーアップした料理を出されると、、もう何も言えません。
というか、この程度の値上げでいいの? って感じ。
さすがです、やっぱり通ってしまいます。

お値段 \5,700(大満足)
好み度 97%
[Essence et gout ~エッソンス・エ・グー~ Part 3]の続きを読む
David Senia  ~デビット・セニア~
ネットでもメディアでも大絶賛の西天満のフレンチ
デビッド・セニアへ行ったのは、もうかれこれ3ヶ月程前。

この頃でも、平日のランチを3週間ほど前に予約したのに最後の1席だったという人気ぶり。
今はもっと予約が取り難いらしいという。

そして、期待大で頂いたこの日のランチは噂通りの美味しさで、大満足。

Cour Salleila \5,000

アミューズ
20070711002847.jpg

パン
20070711002903.jpg

前菜
20070711003121.jpg

スープ
20070711002926.jpg

魚料理
20070711002947.jpg

肉料理
20070711003014.jpg

デザート
20070711003031.jpg


とにかくどれも目にも楽しく美しく、美味しくて、店も明るくフレンドリーな感じ。

満足した記憶は強いのだけど、、サービス担当の外国人のおねーさんの日本語がたどたどしく、、料理の説明がいまいちわからなかったのと、あまりに前の話なのでメニュー詳細は、、、まったくわからず。
今回は、写真のみで・・・。

そういえば、、デザートのチョコレートケーキの下のソースがアボカドだったのが衝撃的だった!


お値段 \5,000(納得)
好み度 95%