またまたお久しぶりの更新です。
先日、巷で噂の和牛懐石の店 但馬屋へ行って来た。
場所は大融寺町

何の店だか判らないような店構えは、知らなければ入っていけないような雰囲気。
というか、実はこの店は完全予約・会員制のお店で、しかもこの奥には暗証番号を押さないと開かない扉があるので本当に入っていけない。
今回、友人が頑張ってなんとかツテを頼って会員の紹介という形で暗証番号をゲットしてくれたので、ラッキーにも行くことができた。
ドキドキで暗証番号を押そうとするも、押し方が非常に判りにくく入口でウロウロしてしまった。
無事に開いた時はちょっと感動でまさに、ひらけ~ゴマな感じ。
店内は地下に向かって細い階段を降りていく。
案内されたのは小さな個室で、とても落ち着くスペース。
料理は、\8,500のコース一種類のみで完全におまかせ。
前菜
但馬屋特製ユッケ・生レバー

さすがに懐石というだけあって、ユッケには、特製のジュレ状ソースがかかり、生レバーには生湯葉が添えられている。
どちらも新鮮でめちゃ美味しいんだけど、特に生レバーは甘くて美味しい~ もっと食べたい!
刺身
銘柄和牛のたたき 三種

名札付きなのが面白い、食べる順番は左からどうぞとの事。
要するに、赤身から霜降りへ。
普段、赤身の方が好みなのだけどこのはね下、めちゃめちゃ美味しかった~とろけます。
塩焼物
銘柄和牛 たんの角切り・肩ばらのみぞれ焼・頬肉の薄切り、上みの薄切り

こちらもすべて名札付。
色々な部位を、色々な食べ方で頂ける。
これはテーブルの真ん中にある炭火の網で自分で焼くのだけど、焼きすぎてはいけないとなんだかちょっと緊張してしまった・・・。

どれも美味しいけど、みぞれ焼が特に好きだな~。
サラダ
串野菜(写真なし)
人参やら大根やらがスティック状で。みずみずしかった。
ステーキ
本日の銘柄和牛 特選部位 いちぼ

ランプといちぼから選択でき、いちぼにしてみた。
これはお店の人が、目の前で焼いてくれます。

切り分けられたステーキに、バター醤油をゼラチンで固めたものを乗せて。

ジューシーでとろける柔らかさ。ほんと美味しすぎる。
小鍋
但馬屋特製 あっさりもつ鍋

上品に土瓶蒸しのような感じで出てきました。
まず、スープだけど少しいただいたのだけど、あっさり上品でなんともいい出汁の澄んだスープ。
開けてびっくり、、、これがもつ鍋?味も上品だけど見た目も上品。

せんまいとかテッチャンとか、あんまり得意ではないのだけど・・・
これは、めちゃ食べやすかった。
たれ焼
漬け込み外もも

奥の壺に入って登場。
味噌の風味が香ばしく、柔らかく美味しい~。
冷麺
こだわりの 特製手打ち冷麺

こちらも素晴らしく上品な冷麺。
コシのある細麺に、あっさり味のスープが絶妙。
スイーツ

なんと、3種類も出てきてびっくり。
味はまあ普通なのだけど、見た目にもかわいくて嬉しい。
このコース以外に少しだけ単品メニューがあって、幻のみすじ極上にぎり寿しとかとても魅了的だったけど、さすがにお腹いっぱいで断念。
こんな風に肉を懐石風に食べるのは初めてだったけど、色々味わえて大満足。
値段も結構高いのだけど、このレベルの肉をこんなに食べようと思ったら普通はもっと高いはずなので、値打ちあると思う。
肉、堪能しました。
お値段 \10,395(コース+ウーロン茶\500+税・サ)(納得)
好み度 90%
先日、巷で噂の和牛懐石の店 但馬屋へ行って来た。
場所は大融寺町

何の店だか判らないような店構えは、知らなければ入っていけないような雰囲気。
というか、実はこの店は完全予約・会員制のお店で、しかもこの奥には暗証番号を押さないと開かない扉があるので本当に入っていけない。
今回、友人が頑張ってなんとかツテを頼って会員の紹介という形で暗証番号をゲットしてくれたので、ラッキーにも行くことができた。
ドキドキで暗証番号を押そうとするも、押し方が非常に判りにくく入口でウロウロしてしまった。
無事に開いた時はちょっと感動でまさに、ひらけ~ゴマな感じ。
店内は地下に向かって細い階段を降りていく。
案内されたのは小さな個室で、とても落ち着くスペース。
料理は、\8,500のコース一種類のみで完全におまかせ。
前菜
但馬屋特製ユッケ・生レバー

さすがに懐石というだけあって、ユッケには、特製のジュレ状ソースがかかり、生レバーには生湯葉が添えられている。
どちらも新鮮でめちゃ美味しいんだけど、特に生レバーは甘くて美味しい~ もっと食べたい!
刺身
銘柄和牛のたたき 三種

名札付きなのが面白い、食べる順番は左からどうぞとの事。
要するに、赤身から霜降りへ。
普段、赤身の方が好みなのだけどこのはね下、めちゃめちゃ美味しかった~とろけます。
塩焼物
銘柄和牛 たんの角切り・肩ばらのみぞれ焼・頬肉の薄切り、上みの薄切り

こちらもすべて名札付。
色々な部位を、色々な食べ方で頂ける。
これはテーブルの真ん中にある炭火の網で自分で焼くのだけど、焼きすぎてはいけないとなんだかちょっと緊張してしまった・・・。

どれも美味しいけど、みぞれ焼が特に好きだな~。
サラダ
串野菜(写真なし)
人参やら大根やらがスティック状で。みずみずしかった。
ステーキ
本日の銘柄和牛 特選部位 いちぼ

ランプといちぼから選択でき、いちぼにしてみた。
これはお店の人が、目の前で焼いてくれます。

切り分けられたステーキに、バター醤油をゼラチンで固めたものを乗せて。

ジューシーでとろける柔らかさ。ほんと美味しすぎる。
小鍋
但馬屋特製 あっさりもつ鍋

上品に土瓶蒸しのような感じで出てきました。
まず、スープだけど少しいただいたのだけど、あっさり上品でなんともいい出汁の澄んだスープ。
開けてびっくり、、、これがもつ鍋?味も上品だけど見た目も上品。

せんまいとかテッチャンとか、あんまり得意ではないのだけど・・・
これは、めちゃ食べやすかった。
たれ焼
漬け込み外もも

奥の壺に入って登場。
味噌の風味が香ばしく、柔らかく美味しい~。
冷麺
こだわりの 特製手打ち冷麺

こちらも素晴らしく上品な冷麺。
コシのある細麺に、あっさり味のスープが絶妙。
スイーツ

なんと、3種類も出てきてびっくり。
味はまあ普通なのだけど、見た目にもかわいくて嬉しい。
このコース以外に少しだけ単品メニューがあって、幻のみすじ極上にぎり寿しとかとても魅了的だったけど、さすがにお腹いっぱいで断念。
こんな風に肉を懐石風に食べるのは初めてだったけど、色々味わえて大満足。
値段も結構高いのだけど、このレベルの肉をこんなに食べようと思ったら普通はもっと高いはずなので、値打ちあると思う。
肉、堪能しました。
お値段 \10,395(コース+ウーロン茶\500+税・サ)(納得)
好み度 90%
スポンサーサイト
| ホーム |