fc2ブログ
おやつときどきごはん
3度のメシより1度のおやつ?! とりとめもなく。
Essence et gout ~エッソンス・エ・グー~
最近、会社の食べ友達?!と美味しいフレンチが食べたいね~
と盛り上がった。
色々検討した結果、予約して会社帰りに向かった先はJR高槻から徒歩5分
エッソンス・エ・グー
ブログなどで評判もよく、一度行ってみたかったお店。
ランチがお得らしいのだけど、なかなか週末の予定が合わずディナーに。

こちらのディナーは、\4,400のコース(アミューズ・前菜・メイン・デザート・飲み物)~。
これでも十分なボリュームらしいのだけど、欲張りな私達はせっかくだし・・・と悩んだ末に、メインが魚と肉の2つになる\5,500のコースを選ぶ。

フォワグラのアイスとフルーツのロティ
20061212231916.jpg

アミューズでいきなりガツンときた。
フォアグラのアイスって???
スプーンの上の削り節のようなやつが、その代物。
温かい果物にこれをかけて食べる・・・とろっと溶けて、びっくりの美味しさ。 盛り付けも美しい。

帆立のポアレと栗とトリュフのグリエ ごぼうのスープ20061212231930.jpg

なんとも贅沢にトリュフがたっぷりいい香り、栗も香ばしく甘い。
そして、なんといってもこのごぼうのスープがめちゃ美味しい。
これだけでもかなり満足なのに、この下にとても大きな帆立がゴロンと3つも! 甘くてジューシーで美味しすぎる。

真鯛のポワレ
20061212231939.jpg

肉厚の鯛は、皮はパリっと身はジューシー
下に敷かれた野菜もたっぷり、優しい味わい。
更に、付け合せの赤い蕪のようなやつと和えてあるのは、なんと白えび!このさりげない贅沢さが凄い。

鴨胸肉のロティソース・マデラ
20061212232008.jpg

肉料理は数種から選べる。
友人達が選んだ牛頬肉の煮込みも柔らかくて濃厚な味わいだったけど、
この鴨も絶妙な火の通り加減で美味しかった。
そして、こちらも野菜たっぷり。
魚料理ぐらいから、かなりお腹がいっぱいになってきてメインを2つにした事をちょっぴり後悔したんだけど、、、やっぱり肉料理も食べて正解!
パンも美味しくて、もっと食べたかったけどさすがに無理。

梨のコンポート ヨーグルトのソルべ
20061212232016.jpg

デザートは3種から。
料理がしっかりたっぷりなので、一番軽そうなものを。
アイス美味しい~
その下には、見えないけど梨がたっぷり。

コーヒー
20061212232027.jpg

満腹なのに、こんな焼き菓子まで。
もう無理・・・と言いつつ、なんとなく手が伸びる。美味しい。

久々に、感動のディナーだった。
お店の雰囲気はとてもカジュアルで楽な感じなのに、きっちりと本格的なフレンチが頂けるなんて嬉しい。
料理の美味しさはもちろん、このお値段でこの食材の充実っぷりも素晴らしい。
ランチのコスパも魅力的とはいえ、近所ならともかく
わざわざ高槻まで行くんだったら絶対にディナーがオススメ。

次はいつ行こうかなぁ。

お値段 \5,500 (コスパ良し)
好み度 96%
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
すぐ近所に住んでいます。オープンしてすぐの頃、ランチに3回ほど行きましたが鳩などちょっと変わった食材が出て・・。本格的なんだけどちょっと苦手・・と思って足が遠のいていました。でもしばらくすると雑誌にも掲載されたり、通りかかったら昼も夜も満員の様子。こちらの記事と写真を見たらすごくおいしそう。近所なんだから行かなきゃもったいないですよね。遠くから食べに来る人も多いようだし。近日中に行ってみます。ちなみに高槻に来られることがあるなら駅とエッソンスの中間にデ・ボン・クールという洋食屋さんがあります。パスタがメイン。廉価でおいしいですよ。あと、エッソンスの前の道路はさんですぐにセロひきのゴーシュという喫茶店があります。マイセンを始めとする
高級な茶器のセットをリストから選んでゆったりと時間をすごせます。お勧めです。
2007/01/20(土) 00:42:18 | URL | とも #-[ 編集]
●ともさま
近所に住んでいるとは羨ましい~。
すっかりトリコで、今月もまた行ってきましたよ!
そうそうお店に行く途中でその喫茶店を見つけてとても気になっていたんです!情報をありがとうございました~。 
2007/01/20(土) 23:22:30 | URL | usa #1ysID9Ow[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://oyatsu.blog10.fc2.com/tb.php/216-d961391a
この記事へのトラックバック