もう一軒、彦根のお店。
昨夏、かき氷が美味しくて今度は和菓子を買いに来よう!と思っていた彦根城のお堀沿いにある
和菓子処 さわ泉

買って帰るだけのつもりが、おだんごにも目がくらみ

店先で座っていただく事に。
もっちもちで、美味しかった! ゴマが香ばしい~。
彦根城を眺めながら、おだんご

なんか、いいねっ。
そして、買って帰った和菓子が
酒饅頭・べっぴんどら焼き・彦根城・与利寿栗(よりすぐり)

いつも店先で、試食をさせてくれてる酒饅頭。酒粕のふわっとした香り、皮はしっとり、餡はさらっとして美味しい!
店のご主人が、「 うちのは全部時間をかけて、餡も国産小豆で手作りしてるから! 大量生産のものとはやっぱり違うから 」と力説するのももっとも。
どら焼きには、刻んだ栗がたっぷり。
与利寿栗は、餡でくるまれた 岐阜の栗きんとんのような感じ。

どれも甘さは控えめで、素材のコクはあって美味しい。
ところで、彦根といえば、たねやだよね!という人が多い。
(近江八幡が本店だけど、彦根の店だと思ってる人も多い)

いつも、ここだけは人でいっぱい!
確かに店の雰囲気とかいいし、商品戦略がツボをついててとっても商売上手。
さわ泉は、奥の茶房の雰囲気がいまいちかな。
もっと、落ち着いたインテリアのこだわりの和の雰囲気が楽しめる場所で、こだわりの味をいただけるといいのになぁと勝手に思ったりして。

味は、断然さわ泉の方が好みなので頑張って欲しいな。
昨夏、かき氷が美味しくて今度は和菓子を買いに来よう!と思っていた彦根城のお堀沿いにある
和菓子処 さわ泉

買って帰るだけのつもりが、おだんごにも目がくらみ

店先で座っていただく事に。
もっちもちで、美味しかった! ゴマが香ばしい~。
彦根城を眺めながら、おだんご

なんか、いいねっ。
そして、買って帰った和菓子が
酒饅頭・べっぴんどら焼き・彦根城・与利寿栗(よりすぐり)

いつも店先で、試食をさせてくれてる酒饅頭。酒粕のふわっとした香り、皮はしっとり、餡はさらっとして美味しい!
店のご主人が、「 うちのは全部時間をかけて、餡も国産小豆で手作りしてるから! 大量生産のものとはやっぱり違うから 」と力説するのももっとも。
どら焼きには、刻んだ栗がたっぷり。
与利寿栗は、餡でくるまれた 岐阜の栗きんとんのような感じ。

どれも甘さは控えめで、素材のコクはあって美味しい。
ところで、彦根といえば、たねやだよね!という人が多い。
(近江八幡が本店だけど、彦根の店だと思ってる人も多い)

いつも、ここだけは人でいっぱい!
確かに店の雰囲気とかいいし、商品戦略がツボをついててとっても商売上手。
さわ泉は、奥の茶房の雰囲気がいまいちかな。
もっと、落ち着いたインテリアのこだわりの和の雰囲気が楽しめる場所で、こだわりの味をいただけるといいのになぁと勝手に思ったりして。

味は、断然さわ泉の方が好みなので頑張って欲しいな。
スポンサーサイト
| ホーム |