一度は行ってみたいと思っていた、大阪を代表するフレンチと言われる
’ラ・ベカス‘
昨年4月に四ツ橋から淀屋橋に移転したという噂は聞いていたけど、まさか会社から徒歩3分の場所だったとは!
何度も前を通っているのに、半年ぐらいまったく気がつかなかったのは、OLの平日ランチなお店ではないので周りで行ったという話を聞かなかったのと、この店構え。
オフィス街にある普通のオフィスビル

・・・の1F。 看板やメニューも一切なくて、この窓ガラスの文字だけ。
これは、、気付かない。
わかっても入れない感じ。
下調べ(お値段とか雰囲気とか)しっかりして、一度行ってみるべしと予約したんだけど・・・入るときは、かなり緊張。
入口にあったアレンジメント

コートを預け、少し長めの廊下を進むと右手には、赤い色が印象的な広いウェイティングバーが見える。
案内された席は、茶色と白を基調としたシンプルでモダンな感じ。
友人は、もっとゴージャスな内装かと思ってたみたいで、ちょっと拍子抜けしたみたいだけど、私は、フレンチで内装もあまりにゴージャスだと肩が凝りそうだったのでほっとした。
でも、シンプルだけど高級感はある。
さて、ランチのコースは一種類
( 前菜・魚料理・肉料理・パン・デザート・飲み物 )
書かれたメニューがなく、一つづつ説明してくれるのだけど、満席の店内はうるさくはないんだけど、皆がそれぞれおしゃべりを楽しんでいるので聞き取れず、お料理の名前はかなりあやふや。
ホタテのマリネ、かぼちゃのスープ仕立て

かぼちゃスープは甘すぎず、さらっとした感じ。ホタテも美味しいし、添えてあるオレンジの酸味もいい感じ。他にも麦?とか、色々と面白いものが入っていて一皿目から楽しさ満載。
カワハギのポワレ 桜海老&香草の2色のソース

カワハギは、皮パリっと中はふっくらの絶妙さ。
桜海老のソースが濃厚で、さらに小さな牡蠣も入っていてこってりしていて、あっさりとした白身にとっても合う。
付け合せは、輪切りのズッキーニの上に刻んだナスが乗ったもの。ナスが甘くて美味しい。
鴨のロースト 木苺のソース

鴨肉は、オーソドックスだけどジューシーで木苺のソースもいい感じ。付け合せの野菜は、野菜そのものの味がしっかり。
軽く焼かれたマッシュポテトの真ん中には、あめ色に炒められた玉ねぎが隠れてて、これがめちゃめちゃ甘くて美味しい。ここまで炒めるのってかなり大変だよねーと友人と同時に感心した。細かいところまで手を抜いてないのが凄い。
パンは、そば粉のパン。もっちりとして香ばしいパンが、最初は楕円形のが1個づつ出された。無くなる頃におかわりを聞かれて出てきたのは、半分ぐらいのサイズ。
これって、実は嬉しいこと。もうちょっと、欲しいけど1個は多いからと思うことが多いので。
デザートは、5種類から選べる。
ブラマンジェ

なめらかな口当たりで、やさしい味。ソースは酸味と甘みがしっかりとしてて良く合う。添えてあるブドウも、かなり美味しかった!
デザートはどれもわりと軽めだけど、ボリュームのあるお料理の後なので丁度いい。
食後はコーヒーで。

2時間近くかかったけど、食べている時間も結構長いので待たされている感じはほとんどない。サービスもつかず離れずきっちり。
ゆったりと素晴らしく優雅なランチを満喫。
そして、帰るときには渋谷シェフが自らお見送りに出てきて下さってびっくり。この姿勢、素晴らしい。
ランチにしては少し高いお値段だけど、このお料理、雰囲気、サービスを考えると、驚くほどコストパフォーマンス抜群。
月に一度くらい通いたいなぁ。
ディナーも、思ったより高くはないみたいなので、いつか絶対行ってみたい。
お値段 \4,620 ( 納得、CP良し )
好み度 96%
’ラ・ベカス‘
昨年4月に四ツ橋から淀屋橋に移転したという噂は聞いていたけど、まさか会社から徒歩3分の場所だったとは!
何度も前を通っているのに、半年ぐらいまったく気がつかなかったのは、OLの平日ランチなお店ではないので周りで行ったという話を聞かなかったのと、この店構え。
オフィス街にある普通のオフィスビル

・・・の1F。 看板やメニューも一切なくて、この窓ガラスの文字だけ。
これは、、気付かない。
わかっても入れない感じ。
下調べ(お値段とか雰囲気とか)しっかりして、一度行ってみるべしと予約したんだけど・・・入るときは、かなり緊張。
入口にあったアレンジメント

コートを預け、少し長めの廊下を進むと右手には、赤い色が印象的な広いウェイティングバーが見える。
案内された席は、茶色と白を基調としたシンプルでモダンな感じ。
友人は、もっとゴージャスな内装かと思ってたみたいで、ちょっと拍子抜けしたみたいだけど、私は、フレンチで内装もあまりにゴージャスだと肩が凝りそうだったのでほっとした。
でも、シンプルだけど高級感はある。
さて、ランチのコースは一種類
( 前菜・魚料理・肉料理・パン・デザート・飲み物 )
書かれたメニューがなく、一つづつ説明してくれるのだけど、満席の店内はうるさくはないんだけど、皆がそれぞれおしゃべりを楽しんでいるので聞き取れず、お料理の名前はかなりあやふや。
ホタテのマリネ、かぼちゃのスープ仕立て

かぼちゃスープは甘すぎず、さらっとした感じ。ホタテも美味しいし、添えてあるオレンジの酸味もいい感じ。他にも麦?とか、色々と面白いものが入っていて一皿目から楽しさ満載。
カワハギのポワレ 桜海老&香草の2色のソース

カワハギは、皮パリっと中はふっくらの絶妙さ。
桜海老のソースが濃厚で、さらに小さな牡蠣も入っていてこってりしていて、あっさりとした白身にとっても合う。
付け合せは、輪切りのズッキーニの上に刻んだナスが乗ったもの。ナスが甘くて美味しい。
鴨のロースト 木苺のソース

鴨肉は、オーソドックスだけどジューシーで木苺のソースもいい感じ。付け合せの野菜は、野菜そのものの味がしっかり。
軽く焼かれたマッシュポテトの真ん中には、あめ色に炒められた玉ねぎが隠れてて、これがめちゃめちゃ甘くて美味しい。ここまで炒めるのってかなり大変だよねーと友人と同時に感心した。細かいところまで手を抜いてないのが凄い。
パンは、そば粉のパン。もっちりとして香ばしいパンが、最初は楕円形のが1個づつ出された。無くなる頃におかわりを聞かれて出てきたのは、半分ぐらいのサイズ。
これって、実は嬉しいこと。もうちょっと、欲しいけど1個は多いからと思うことが多いので。
デザートは、5種類から選べる。
ブラマンジェ

なめらかな口当たりで、やさしい味。ソースは酸味と甘みがしっかりとしてて良く合う。添えてあるブドウも、かなり美味しかった!
デザートはどれもわりと軽めだけど、ボリュームのあるお料理の後なので丁度いい。
食後はコーヒーで。

2時間近くかかったけど、食べている時間も結構長いので待たされている感じはほとんどない。サービスもつかず離れずきっちり。
ゆったりと素晴らしく優雅なランチを満喫。
そして、帰るときには渋谷シェフが自らお見送りに出てきて下さってびっくり。この姿勢、素晴らしい。
ランチにしては少し高いお値段だけど、このお料理、雰囲気、サービスを考えると、驚くほどコストパフォーマンス抜群。
月に一度くらい通いたいなぁ。
ディナーも、思ったより高くはないみたいなので、いつか絶対行ってみたい。
お値段 \4,620 ( 納得、CP良し )
好み度 96%
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
ラ・ベガス行かれたんですね!
このお値段で納得できるなんて、
やはり素晴らしいのですね!
今年はぜひ行きたいです!!
このお値段で納得できるなんて、
やはり素晴らしいのですね!
今年はぜひ行きたいです!!
2006/01/21(土) 15:26:04 | URL | kco #-[ 編集]
●kcoさま
良かったですよ~!
贅沢ランチですけど、値打ちありです!
是非ともお出かけください。
なんなら、私つきで(笑)
良かったですよ~!
贅沢ランチですけど、値打ちありです!
是非ともお出かけください。
なんなら、私つきで(笑)
2006/01/23(月) 00:26:20 | URL | usa #1ysID9Ow[ 編集]
じゃあ今年初の集会はここにしちゃいますか~??
2006/01/23(月) 23:24:38 | URL | bacchus #8QpAb3sc[ 編集]
●bacchusさま
いいですね~!
気合を入れていきます?
いいですね~!
気合を入れていきます?
2006/01/24(火) 00:48:58 | URL | usa #1ysID9Ow[ 編集]