晩秋の京都に行ってきた。
何故かわざわざ一泊で。
たまにはホテルステイも楽しみたいなぁと思ったから。
京都駅から、送迎バスに乗りホテルへ。チェックインにはまだ早いので、荷物だけ預ける。
歩いて5分ほどで、南禅寺の入口に着くがまずはランチ。
予約しておいた、’かしく コルドンブルー‘ (詳細はコチラ)
まーーったり、2時間半!のランチの後、南禅寺へ。
小雨が降ったり止んだりしていたけど、そう気にならない程度で良かった。

色づき始めの紅葉も美しかったけど、散り始めもまたいい。
南禅寺の境内をのんびり歩いていくと、、、

琵琶湖疎水の水路閣
なんと明治23年竣工、素晴らしいデザインのレンガ造りの水道橋。
まぁ、京都なんちゃら殺人事件とか、サスペンスドラマでしょっちゅう出てくるのであまりに有名かな。
あ、後ろに船越さんの影がっ!

なんて・・・嘘です。 しかし、ほんとに絵になるなぁ。
実は、何気に上を歩くこともできて、ここの景色もまた美しいんだけど、、、

これが、結構危険。 ひょいっと、誰かが押したら、
サスペンスドラマどころの話じゃないなぁ。
南禅寺界隈を歩き、ホテルへと向かう途中
とある場所で、庭園を発見!
「ご自由にどうぞお入りください」という看板に素直に従う。

なんて素晴らしい! 美しいなぁ。
そして、なんといっても人が居ない!
藁葺きの門に、散る紅葉

嬉しくて、無言でシャッターを押しまくり、
それぞれ勝手気ままにウロウロする友人と私。

実は凄いはず。こちらは円山公園や平安神宮を作庭し、近代造園の 先駆者といわれる7代目小川治兵衛の手による由緒ある庭園だったらしい。
いいものを見せて頂きました。
さて、ホテルへ。
’ウェスティン都ホテル京都‘
何度か来たことはあるけど、宿泊は初めて。
歴史はあるけど、ちょっぴり古ぼけていまいちだった都ホテルが、ウェスティンによりリニューアルして3年。
外観はそう変わらないが、ロビーはすっかり別世界。
今回は、クラブフロアに宿泊だったので10Fでチェックイン。
部屋は9F、こんな感じ。

シンプルで、なかなかいい感じ。
大きな鏡と、デスクが印象的。かわいいソファは、座りやすい。
ベッドは、ホテル自慢のヘブンリーベッド。確かに、寝心地良かった!
バスルームは、洗面台が素敵。シャワーブースもある。
イケてなかったのが、TV(写真は載せなかった)
小さいし、古い型の普通のやつだった。せっかく、モダンな感じで統一した部屋なんだから、液晶の薄型が良かったな。
それから、ベッドの枕元においてあった、エビアン。
少し良いホテルや、クラブフロアだったらたいてい、枕元に置いてある水は無料。
なのに、ここのはきっちり値段がついていた。
危うく、飲みそうだったよ、\1,050のエビアン。
クラブフロアの楽しみは、専用のクラブラウンジ。

少し高台に建つホテルの10Fラウンジからの眺めは素晴らしかったけど、それ以外は普通かな。
ティータイムは、クッキーとデニッシュが2,3種類だけ。
コーヒーは、エスプレッソマシーンが置いてあったけど、紅茶はティーバッグでセルフ。
少し、のんびりしてホテル内を探検。

すっかりクリスマス! このシーズンは華やかでいいなぁ。
それにしても、館内をウロウロして気付いた。
ロビーや部屋はかなりモダンな感じにリニューアルされていたんだけど、、2Fや3Fのレストランに続く通路なんかを歩いてると、所々に古ぼけたソファなんかがそのまま置いてある。なんだか少しがっかり。
そんなことを言いながら、再びクラブラウンジへ。
17時半~19時半はイブニングカクテルタイム。
ティータイムがたいしたこと無かったんで、とりあえず少し呑んでから、外に夕食を食べに行こうかと思ってたんだけど・・・

おお! お酒はビール、ワイン、洋酒に日本酒まで!
食べ物も、かなり色々な種類がある。
もちろん、好きなだけ頂けるので・・・

色々と食べて、呑んでるうちに、すっかり落ち着いてしまった。
もう、夕飯は要らないなぁ・・・。
そんな訳で、あとはケーキが美味しいらしいと噂の、
1Fの’メイフェア‘でケーキを購入して部屋で食べる事に。
クラブフロアに宿泊する、チープな客の典型?
どれも美味しそう~ なんだけど、この写真は15時頃。

20時前には、すっかり種類が少なくなっちゃって、お目当てのモンブランも売り切れ。
先に買っておけば良かった・・・。
しかし、購入したこの2つのケーキ

大当たり!
白がブランシェ、黒がアラグアニ、。どちらも\473(まあまあ)
ブランシェは、なめらかで上品な味のホワイトチョコのムースの真ん中には、マンゴー!? 食べるうちに、色々な味が楽しめる。
アラグアイは、こってり濃厚なチョコムースの真ん中は、カスタード味? なんともびっくり。でも美味しい!
周りに張り付いてる茶色のやつは、カリカリのキャラメル!!

一緒に買った、チョコレートは、抹茶とピスタチオ。
一個\157というお手頃価格だけど、ホワイトチョコの中に濃い抹茶のプラリネ、こちらも緑のピスタチオのプラリネが入ってて美味しかった。
大満足の一日。
続く・・・
何故かわざわざ一泊で。
たまにはホテルステイも楽しみたいなぁと思ったから。
京都駅から、送迎バスに乗りホテルへ。チェックインにはまだ早いので、荷物だけ預ける。
歩いて5分ほどで、南禅寺の入口に着くがまずはランチ。
予約しておいた、’かしく コルドンブルー‘ (詳細はコチラ)
まーーったり、2時間半!のランチの後、南禅寺へ。
小雨が降ったり止んだりしていたけど、そう気にならない程度で良かった。

色づき始めの紅葉も美しかったけど、散り始めもまたいい。
南禅寺の境内をのんびり歩いていくと、、、

琵琶湖疎水の水路閣
なんと明治23年竣工、素晴らしいデザインのレンガ造りの水道橋。
まぁ、京都なんちゃら殺人事件とか、サスペンスドラマでしょっちゅう出てくるのであまりに有名かな。
あ、後ろに船越さんの影がっ!

なんて・・・嘘です。 しかし、ほんとに絵になるなぁ。
実は、何気に上を歩くこともできて、ここの景色もまた美しいんだけど、、、

これが、結構危険。 ひょいっと、誰かが押したら、
サスペンスドラマどころの話じゃないなぁ。
南禅寺界隈を歩き、ホテルへと向かう途中
とある場所で、庭園を発見!
「ご自由にどうぞお入りください」という看板に素直に従う。

なんて素晴らしい! 美しいなぁ。
そして、なんといっても人が居ない!
藁葺きの門に、散る紅葉

嬉しくて、無言でシャッターを押しまくり、
それぞれ勝手気ままにウロウロする友人と私。

実は凄いはず。こちらは円山公園や平安神宮を作庭し、近代造園の 先駆者といわれる7代目小川治兵衛の手による由緒ある庭園だったらしい。
いいものを見せて頂きました。
さて、ホテルへ。
’ウェスティン都ホテル京都‘
何度か来たことはあるけど、宿泊は初めて。
歴史はあるけど、ちょっぴり古ぼけていまいちだった都ホテルが、ウェスティンによりリニューアルして3年。
外観はそう変わらないが、ロビーはすっかり別世界。
今回は、クラブフロアに宿泊だったので10Fでチェックイン。
部屋は9F、こんな感じ。

シンプルで、なかなかいい感じ。
大きな鏡と、デスクが印象的。かわいいソファは、座りやすい。
ベッドは、ホテル自慢のヘブンリーベッド。確かに、寝心地良かった!
バスルームは、洗面台が素敵。シャワーブースもある。
イケてなかったのが、TV(写真は載せなかった)
小さいし、古い型の普通のやつだった。せっかく、モダンな感じで統一した部屋なんだから、液晶の薄型が良かったな。
それから、ベッドの枕元においてあった、エビアン。
少し良いホテルや、クラブフロアだったらたいてい、枕元に置いてある水は無料。
なのに、ここのはきっちり値段がついていた。
危うく、飲みそうだったよ、\1,050のエビアン。
クラブフロアの楽しみは、専用のクラブラウンジ。

少し高台に建つホテルの10Fラウンジからの眺めは素晴らしかったけど、それ以外は普通かな。
ティータイムは、クッキーとデニッシュが2,3種類だけ。
コーヒーは、エスプレッソマシーンが置いてあったけど、紅茶はティーバッグでセルフ。
少し、のんびりしてホテル内を探検。

すっかりクリスマス! このシーズンは華やかでいいなぁ。
それにしても、館内をウロウロして気付いた。
ロビーや部屋はかなりモダンな感じにリニューアルされていたんだけど、、2Fや3Fのレストランに続く通路なんかを歩いてると、所々に古ぼけたソファなんかがそのまま置いてある。なんだか少しがっかり。
そんなことを言いながら、再びクラブラウンジへ。
17時半~19時半はイブニングカクテルタイム。
ティータイムがたいしたこと無かったんで、とりあえず少し呑んでから、外に夕食を食べに行こうかと思ってたんだけど・・・

おお! お酒はビール、ワイン、洋酒に日本酒まで!
食べ物も、かなり色々な種類がある。
もちろん、好きなだけ頂けるので・・・

色々と食べて、呑んでるうちに、すっかり落ち着いてしまった。
もう、夕飯は要らないなぁ・・・。
そんな訳で、あとはケーキが美味しいらしいと噂の、
1Fの’メイフェア‘でケーキを購入して部屋で食べる事に。
クラブフロアに宿泊する、チープな客の典型?
どれも美味しそう~ なんだけど、この写真は15時頃。

20時前には、すっかり種類が少なくなっちゃって、お目当てのモンブランも売り切れ。
先に買っておけば良かった・・・。
しかし、購入したこの2つのケーキ

大当たり!
白がブランシェ、黒がアラグアニ、。どちらも\473(まあまあ)
ブランシェは、なめらかで上品な味のホワイトチョコのムースの真ん中には、マンゴー!? 食べるうちに、色々な味が楽しめる。
アラグアイは、こってり濃厚なチョコムースの真ん中は、カスタード味? なんともびっくり。でも美味しい!
周りに張り付いてる茶色のやつは、カリカリのキャラメル!!

一緒に買った、チョコレートは、抹茶とピスタチオ。
一個\157というお手頃価格だけど、ホワイトチョコの中に濃い抹茶のプラリネ、こちらも緑のピスタチオのプラリネが入ってて美味しかった。
大満足の一日。
続く・・・
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
私も幼稚園のママ友と先週の月曜日に南禅寺近辺行ってきましたよー。
そして水路園にも…お決まりのように「ここサスペンスでよく出るんだよねー」って会話してたら、後ろでも「ここで片平なぎさが…」という会話が聞こえてきました。みんな思うことは同じですよね。私たちは時間なかったので、ランチはできなくて、叶匠寿庵で和菓子いただいて帰っただけですが、満足でしたよー。
そして水路園にも…お決まりのように「ここサスペンスでよく出るんだよねー」って会話してたら、後ろでも「ここで片平なぎさが…」という会話が聞こえてきました。みんな思うことは同じですよね。私たちは時間なかったので、ランチはできなくて、叶匠寿庵で和菓子いただいて帰っただけですが、満足でしたよー。
2005/12/10(土) 19:23:46 | URL | bacchus #8QpAb3sc[ 編集]
●bacchusさま
お~偶然ですね!一週違いだと、紅葉の一番綺麗な頃でしょうか。
あの辺りは、ほんといいですよね。
哲学の道沿いの叶匠寿庵も、雰囲気いいし、和菓子!良いですね。
お~偶然ですね!一週違いだと、紅葉の一番綺麗な頃でしょうか。
あの辺りは、ほんといいですよね。
哲学の道沿いの叶匠寿庵も、雰囲気いいし、和菓子!良いですね。
2005/12/11(日) 01:58:11 | URL | usa #1ysID9Ow[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://oyatsu.blog10.fc2.com/tb.php/113-6d219c8d
この記事へのトラックバック
私もウェスティンに泊まりました、という声を集めています。どんなお部屋だったのでしょうか、どんなサービスを受けたのでしょうか、どんな印象だったのでしょうか、とても気になりま
2005/12/13(火) 00:56:01 | サンディエガン