fc2ブログ
おやつときどきごはん
3度のメシより1度のおやつ?! とりとめもなく。
さくらぐみ
先日、明石のCIROで大感激~のランチを食べてから、しばらく後の事、
偶然にも今度は、別の友達から赤穂に行こう!というお誘いが。
遠くてなかなか行けなかった場所だけに、躊躇しつつもいい機会だしと勢いで行ってしまった。

JRで2時間近く、たどり着いた播州赤穂。
人影もまばらな朝の街を、数分歩くと人の列を発見!
有名店にしてはあまりにも小さい店で、列が無かったら気付かずに通り過ぎたかも。

さくらぐみ
20070422213711.jpg

こちらの店、土日は電話予約不可で朝10:30からの店頭予約のみ。
確実に予約をしようと思ったら、早目に行って並ばなくてはいけない。
遠方から行くのを躊躇していたのもこのシステムの為。
この日も、もし予約取れなかったらどうしよ~とドキドキするも、わりと前の方に並べたので11時からの予約を無事にゲット。
時間まで、赤穂城跡などをぐるりと散歩したりしてから戻る。

待ちに待った、さくらぐみの料理の数々
今回、気合を入れて大人数で行ったので色々と注文。

前菜盛合せ
20070422213616.jpg

種類も量もたっぷりと。どれも美味しかった。

マルゲリータ
20070422213657.jpg

あっという間に、お待ちかねのピッツア登場!
期待通り美味しい。
生地のもっちり感も素晴らしいけど、このトマトソースがかなりいい。
チーズと絡んで、めちゃめちゃいい具合。

太刀魚とトマトのピッツア
20070422213641.jpg

ちょっと珍しいので頼んでみた。
こちらも、トマトがめちゃ美味。香ばしく焼けた太刀魚もいい感じ。
それにしても生地のはじっこ、パリパリで嬉しい。

赤座エビと赤エビのタリオリーニ&魚介のリングイネ
20070422213553.jpg

パスタは、魚介たっぷりのものを注文。
期待通り、どちらも新鮮な魚介のエキスがパスタにしっかり絡んで美味しい。

赤座エビと貝柱のグラタン
20070422213535.jpg

この日は赤座エビのメニューがたくさん。
メニュー名は、グラタンだったけどいわゆるホワイトソースがメインのものとは全然違うものが出てきた。
あくまでもメインはエビとホタテで、ソースはちょっぴり。
エビも貝柱も、ほんのり甘くてぷりぷり。

たいらぎ貝柱のグラタン
20070422213514.jpg
r="all">
人数が多いので、グラタンをもう一皿。

鯛とジャガイモと煮込み
20070422213629.jpg

ジャガイモ好きにはたまらない一品。
こちらも鯛のエキスがぎゅっと出て、ジャガイモと一緒に食べると美味し過ぎ。

この日は、後の予定もあったので残念ながらスイーツは食べられず。どちらにしても、かなり満腹だったんだけど。

絶品のピッツァはこのスイカのような釜で焼き上がる。
店の中は、「 ナポリの食堂って本当にこんな感じかも 」って思わせるような感じ。この狭くて、ごちゃっとした雰囲気がまたいいのかも。
20070422213739.jpg

ずっと前から行きたいと思っていた、さくらぐみ
先にCIROに行ってしまったせいか、劇的に感動~という事にはならなかったけど、期待通りとっても美味しくて大満足。
それにしても、やっぱり遠すぎる&予約システムが微妙。

味は、どちらの店も甲乙つけがたいし
それなら、少し近い&電話予約できるCIROかな。

赤穂に行く機会があれば、もちろん外せないけれど。


お値段 \3,000~4,000程度(納得)
好み度 95%
スポンサーサイト



CIRO
随分前から行きたいと思っていた、ナポリピザで有名なお店「さくらぐみ」 
赤穂は遠く、おまけに予約不可なので行けなかったのだけど、
あるとき、その「さくらぐみ」出身のピザ職人が独立して出したお店も、めちゃ美味しいから行こうと友人に誘われた。

そのお店 「 CIRO 」 の場所は明石(赤穂よりは近い・・・)
JR明石駅から、海の方へまっすぐ ’たこフェリー’乗り場の横~
と聞いていたのだけど、まさしくすぐ横。
CIRO2.jpg

しかも、とてもお店があるとは思えない普通のマンションの2Fにあって、めちゃびっくり。
20070414164319.jpg

せっかくなので色々な種類を食べたいと、食いしん坊4人で行ったので
オーダーも気合が入る。

まずは、前菜。
店の奥に何種類もの前菜が並んでいて、おまかせでもあれこれ選んでもいい。もちろん、あれこれ選びに行く。
冷前菜
CIRO5.jpg


野菜を中心にセレクト。
パプリカやらきのこやらのマリネ、どれもいい感じ。

温前菜
CIRO4.jpg

イカ墨のペーストが入ったラザニアみたいなのや、じゃがいものオーブン焼やら、こちらも美味しい。

ウニとトマトのスパゲティ

CIRO6.jpg

濃厚なウニがたっぷり、酸味のあるトマトとめちゃ合うなぁ。
するするとお腹に収まっていく。

マルゲリータ&クアトロフォルマッジ(4種のチーズ)
CIRO8.jpg

ナポリから取り寄せたという窯で焼かれたピザは、すべてハーフ&ハーフでオーダーできるのが嬉しい。
噂通り、美味しい!
香ばしい生地は、もっちりとパリパリというなんとも言えない食感。
意外とあっさりしているので、軽くペロリと平らげる。

シチリアーナ&プリマベーラ
CIRO7.jpg

シチリアーナは、トマトソース・アンチョビ・黒オリーブ・ケイパー
プリマベーラは、モッツァレラチーズ・自家製ソーセージ・ブロッコリー
やっぱり美味しい。飽きることなくガンガン食べられる。

本日の魚のアルフォルノ レモンを絞ってどうぞ
CIRO9.jpg

明石といえば、やっぱり新鮮な魚介。
肉料理を頼んでる場合ではなく、もちろん魚を。
大皿に、どかんと丸ごと一匹のスズキのピザ釜焼
皮はパリッと、身はジューシー 美味しすぎる。

魚とパスタのアクアパッツア
CIRO10.jpg

もう少しパスタが食べたい。そして魚も!と思っていて見つけたメニューがコレ。
ちょっと面白そうなので、お腹はいっぱいだけど勢いで頼む。
コレがめちゃ当たり!
かさご?(だったかな)の旨みが、幅の広い短いパスタにたっぷり絡んで美味し~い。

アフォガート&パンナコッタ
CIRO11.jpg

デザートは外せないけど、さすがに控えめにと4人で2つ頼んだのだけど・・・。
デカイっ。
こんなに山盛りのアフォガートが出るとは・・・、しかしうまい。
濃厚なパンナコッタも、爽やかなオレンジのソースと一緒に食べると止まらない。

それにしても良く食べた!
ピザも評判通りだったし、本当にどれもこれも美味しく大満足。
また行きたいなぁ。
近所にあったら毎週でも通いたいぐらい。



お値段 一人\4000位(飲み物別)(納得)
好み度 95%


余談・・・
[CIRO]の続きを読む
GROVE cafe
桜の季節になったら、是非行ってみたいと思っていたのが
谷町9丁目駅から徒歩3分、高津宮境内に面した場所にある
GROVE cafe

開花のタイミングと、自分の予定、そして予約状況の関係で
少し遅いかなぁという頃だったけど、会社帰りに同僚とやっと行けた。

地下鉄の出口から高津宮を目指すと、ほどなく。
ありました! 桜の木が寄り添うような建物。

GROVE.jpg

人が外に??と思ったら、バーカウンターが外に向かってて
外側にいたのは、店員さん。

店は、外側の階段を2階へ上がったところ。
うまい具合に、案内されたテーブル席も窓際。
というか、完全にオープンエア状態。
2階なのに・・・凄い。
GROVE3.jpg

でも、この晩は結構寒くて、耐え切れずに近くの客が閉めさせた。
閉めても、またよし。
GROVE2.jpg

料理は、イタリア料理の経験を積んだシェフがいるらしく
カフェとは思えない、豊富なイタリアンメニュー満載。
しかし、桜のこの季節は限定メニューで少し残念。

ちょっとお得で、早いということでSpring SET(2人用)を頼む。

クリスピーベーコンノシーザーサラダ/ノルウェーサーモンのカルパッチョ
桜海老と白魚・春の豆類クリームパスタ/ローストビーフ ベイクドポテト添え
20070411002542.jpg

お得かどうかは微妙だったけど、確かに早かった。
味も、なかなか。
特に、パスタが春らしくていい感じ。

やっぱりデザートも食べたいので追加。
寒かったので温かいものも欲しい。

バナナのタルト&カプチーノ
20070411002742.jpg

しっとり美味しいタルト。
アイス&クリーム添えで、満足。

噂どおり、桜を愛でる為に作られたとしか思えないお店のつくりで
夜桜を満喫。
でも、どちらかといえばお昼にのんびり桜を眺めたい感じ。

2階から桜を見下ろす感じは、めったになくていいんだけど
ちょっと視線を遠くに向けると・・・
GROVE4.jpg

宴会な人々も見えてしまう・・・
まあしょうがないけど。

お値段 Spring SET ¥4,380(2人前) (まあまあ)
    タルト\600、カプチーノ\530  
好み度 80%(雰囲気重視)