fc2ブログ
おやつときどきごはん
3度のメシより1度のおやつ?! とりとめもなく。
Essence et gout ~エッソンス・エ・グー~ Part 2
先日、初めて訪れてからすっかりとりこになってしまった高槻のフレンチ、エッソンス・エ・グー

とりあえず、毎月行きたいなぁと友人達と盛り上がってます。

今回、1月に行った時のディナーもやっぱり\5,500のコースで。
食べる気満々な私達。サービスのお姉さんに、「こちらのコースは量が多くなりますが、大丈夫ですか?」と確認されるのだけが、、、ちょっとハズカシイ。

ヨコワのカルパッチョ ウニ添え
essence.jpg

分厚く切られたヨコワ、その上にウニがたっぷり!
少し酸味の効いたマスタードソースが、旬のヨコワに合ってて美味しい。

ホタテと白子のグリエ 大根のスープ
essence2.jpg

前回のホタテが美味しくて、今回もホタテが出ないかなぁと実は期待していたのだけど・・・ 出ました!
しかも、今回はホタテだけじゃなく大きな白子~
外側がカリッと焼かれ、甘くてとろける・・・。
大根のスープも素晴らしく、トリュフもしっかり。
メインの魚料理と言ってもいい程の豪華さ。

天然平目のポアレ
20070125225448.jpg

お鮨でも結構高級ネタの天然平目が、フレンチでこんな分厚い切り身で登場とは。
これが、程よく脂が乗りめっちゃ旨い。

和牛の煮込み
essonce7.jpg

煮込み系なのに、この軽やかな盛り付けは予想外で楽しい。
しっかりとした味なのに、そんなに後味が塩辛くないのが凄いとこ。

バナナのムースとフランボワーズのソルベ
20070125225508.jpg

こちらも見た瞬間、え?っと思ったビジュアル。
味も、びっくりで今まで数々のバナナものデザートを食べたけど
こんなにしっかりバナナ味はするのに上品な味というのは初めてかも。
しかも、ムースとアイスの中間のような食感で美味しい。
ソルベも粉状で面白くて、夢中で食べてしまった。

コーヒー、焼き菓子
20070125225524.jpg

今回も、ほんと堪能しました。


お値段 \5,500(コスパ素晴らしい)
好み度 97%
スポンサーサイト



洋食 Katsui
前々から友人に、’最近のお気に入りなの~’と教えて貰っていた
洋食屋さん。
なかなか行く機会がなかったのだけど、先日やっと行く事ができた。
心斎橋筋から鰻谷通りをまっすぐ東へ、藤中橋筋の角にあるそのお店は
洋食 Katsui
少し前にTVに出ていたらしいという事もあってか、店は超満員。
30分待ちぐらいとのこと。(予約はコースの人のみ可)
しかし、せっかくなので待つことに。
待っている間、美味しそうな匂いでお腹が鳴る・・・。

席に案内された頃には、空腹でガッツリ食べる気満々になって
フライとお肉の網焼きが両方楽しめる、欲張りなメニューkatsuiコンビを注文。

まずは、野菜だけのお皿が。
katsui.jpg

珍しい出され方だなぁと思いつつもバリバリ頂く。
卵の入ったポテトサラダがポイント!

スープとパン
katsui2.jpg

味噌汁とゴハンという組合せか、どちらかが選べる。
トマト味のスープは、あっさりと美味しかった。

海老フライと牡蠣フライ
katsui3.jpg

牡蠣フライはそんなに好きではないので、ちょっと迷ったのだけど
ここのは美味しかった!
海老フライも、頭までパリパリ頂けて美味しい。
添えてあるオムレツも野菜たっぷりでいい感じ。

山形牛の網焼き
katsui4.jpg

どんぶりの中に、玉ねぎスライスと共にお肉が3切れ。
ちょっと微妙な感じだけど、このお肉がとても柔らかくていいお味。
もっと食べたかった。

食後にコーヒー
katsui6.jpg

ランチはすべて飲み物付。
ビールやワインも選べるので、呑む人はかなりお得かも。
私達は、食後にコーヒーを頂いてすっきり。

価格設定は若干高めかなぁと思うけど、素材もいいしまた他のものも食べに行きたいなぁ。

お値段 \2,000(まあまあ)
好み度 90%
甘味どころ ぎをん小森
12月下旬に京都に行った時のこと。
京都では、特に目的も無く街をぷらぷら歩くのも楽しい・・・
まだ紅葉も残っていて、いい感じの祇園白川
20070118000350.jpg

しかしこの日は寒くて、少し歩いただけで凍える。
こんな時は、あったかくて甘いものだなぁとすぐ側の
ぎをん小森へ。
有名店なので、たいてい店の前で待つ人々がいるのだけど
この日は幸いにもすぐに入れた。
こちらでは、オトナ味の抹茶ババロアパフェがとても美味しくて好きなのだけど、今日はとにかくあったかいものを食べたい!

くりもちぜんざい
20070118000402.jpg

これこれ!やっぱりぜんざいでしょう~。
お餅を焼くので、少し時間がかかりますよ~と言われたけど
もちろん待ちます。

素晴らしく魅力的な焼き目のついたお餅と、綺麗な栗。
桜の花がいい感じ。
20070118000505.jpg

なんとも上品な小豆は、クドさがまったくなくて洗練された味。
多分、いい豆を丁寧に炊いているのだろうなぁ。

友人が頼んだ、白玉ぜんざいも美味しそうだった。
20070118000413.jpg


この店に初めて来た時には、パフェなのに\1,400などという
あまりの値段の高さにびっくり。今回のぜんざいも普通の倍ぐらいの値段なのだけど・・・。
こだわりの素材で、とても美味しかったので概ね満足。
こちらの立地、元お茶屋という建物のたたずまいもあり、
いかにも京都な感じを求める観光客から、地元の人にまでいつも人気がある。


お値段 \1,050 (高い)
好み度 89%