週末に家で頂いたお誕生日ケーキのほかに、
月曜に会社でも、先輩や同僚にプレゼントを頂いた。
何故かおやつばかり・・・。
やはり食い意地の張っている私には、食べ物が最適?!
もちろん正解!
FORMA

チーズケーキで有名なフォルマ帝塚山。
焼き菓子は初めて食べたけど、こちらもどっしり系で美味しい~。
この木型がかわいくて、また捨てられないなぁ…。
LE PINEAU

大好きなケーキ屋さんのひとつ、堀江に本店のあるル・ピノー。
阪神百貨店にも入ってて、私もお土産などで焼き菓子を買ったりするんだけど、なかなか自分で食べる機会はないのでめっちゃ嬉しい。
なにわのネーミングもかわいいし、美味しいし言う事なし。
AU GRENIER D’OR

大好きな京都のオ・グルニエ・ドールのものを頂けるなんて、びっくり!
グレープフルーツのピール?かな。
オレンジピールよりも肉厚で、しっとり。程よい苦味がめっちゃ美味しい!!
感謝感謝のおやつ天国

更に、今日
おもいがけない人が会社に現れ
遅くなったけど・・・ とプレゼントして下さったのがこれ
大大好物のさくらんぼ

嬉しすぎる・・・。
月曜に会社でも、先輩や同僚にプレゼントを頂いた。
何故かおやつばかり・・・。
やはり食い意地の張っている私には、食べ物が最適?!
もちろん正解!
FORMA

チーズケーキで有名なフォルマ帝塚山。
焼き菓子は初めて食べたけど、こちらもどっしり系で美味しい~。
この木型がかわいくて、また捨てられないなぁ…。
LE PINEAU

大好きなケーキ屋さんのひとつ、堀江に本店のあるル・ピノー。
阪神百貨店にも入ってて、私もお土産などで焼き菓子を買ったりするんだけど、なかなか自分で食べる機会はないのでめっちゃ嬉しい。
なにわのネーミングもかわいいし、美味しいし言う事なし。
AU GRENIER D’OR

大好きな京都のオ・グルニエ・ドールのものを頂けるなんて、びっくり!
グレープフルーツのピール?かな。
オレンジピールよりも肉厚で、しっとり。程よい苦味がめっちゃ美味しい!!
感謝感謝のおやつ天国

更に、今日
おもいがけない人が会社に現れ
遅くなったけど・・・ とプレゼントして下さったのがこれ
大大好物のさくらんぼ

嬉しすぎる・・・。
スポンサーサイト
今年も誕生日祝いに友人がケーキを買ってきてくれた。

うつぼ公園近くのアドリアーノのケーキ工房
事前にお店の人に、あーでもないこーでもないと入念にオーダーしてくれてて、当日は雨だったのにわざわざ取りに行ってくれたもの。
嬉しい~。
マスカルポーネのムース スペシャル版

濃厚で美味しいマスカルポーネムース、周りには抹茶ビスキュイが美しい。
そしてたっぷりのフルーツで鮮やかに彩られ、キュートな天使の羽。
なんともいえない、このビジュアル! 素敵すぎ。
ここのケーキは、こんなのや、こんなのも素敵だったけど、やっぱりホールのケーキは感動的。
それから、他の友人からもケーキを頂いた。
ワン コンセプト マキノで買ってきてくれた、
トウフチーズスフレ

チーズスフレ、ヨーグルトスフレに続く第3弾!
やっぱり、ずらっと並ぶとかわいい~。
今回のは、下からチーズスフレ・レアチーズ・杏仁豆腐の3層。
杏仁豆腐部分に、色々なコンフィチュールが入って華やか。

やっぱり濃厚で美味しいチーズスフレ&レアチーズ。
杏仁豆腐はちょっと硬めで食べにくいんだけどツルッとした食感がいい感じ。 マンゴーやブルーべーリーといったものの他に、湯葉なんてのもあって面白かった。
たっぷり食べて、大満足な一日。
感謝感謝です。

うつぼ公園近くのアドリアーノのケーキ工房
事前にお店の人に、あーでもないこーでもないと入念にオーダーしてくれてて、当日は雨だったのにわざわざ取りに行ってくれたもの。
嬉しい~。
マスカルポーネのムース スペシャル版

濃厚で美味しいマスカルポーネムース、周りには抹茶ビスキュイが美しい。
そしてたっぷりのフルーツで鮮やかに彩られ、キュートな天使の羽。
なんともいえない、このビジュアル! 素敵すぎ。
ここのケーキは、こんなのや、こんなのも素敵だったけど、やっぱりホールのケーキは感動的。
それから、他の友人からもケーキを頂いた。
ワン コンセプト マキノで買ってきてくれた、
トウフチーズスフレ

チーズスフレ、ヨーグルトスフレに続く第3弾!
やっぱり、ずらっと並ぶとかわいい~。
今回のは、下からチーズスフレ・レアチーズ・杏仁豆腐の3層。
杏仁豆腐部分に、色々なコンフィチュールが入って華やか。

やっぱり濃厚で美味しいチーズスフレ&レアチーズ。
杏仁豆腐はちょっと硬めで食べにくいんだけどツルッとした食感がいい感じ。 マンゴーやブルーべーリーといったものの他に、湯葉なんてのもあって面白かった。
たっぷり食べて、大満足な一日。
感謝感謝です。
千林からの帰り道の話。
都島本通を西へ、地下鉄 野江内代駅を過ぎ少し行ったところに
あるケーキ屋に寄り道。
前々から気になりつつ買った事は無かったのだけど、
今回は、外の立て看板に’フランス菓子とシュークリームの店’という文字を発見!
シュークリームと聞いたらとりあえず買わないと!
パティスリー ラファン

ところが、夕方だったからかお目当てのシュークリームは完売。
どうしよう・・・。
まあ、せっかくなので他のものを購入。
エクレア

シュークリームの代わりに・・・といってはなんだけど一番近いかと。なかなかこってりとしたカスタードが美味しい!これは、多分シュークリームも美味しいだろうな。
なめらかプリン

カラメルソース別添えで、自分の好みでかけられるのが嬉しい。
まさに、なめらかなプリンは美味しいけど、街のケーキ屋さんのプリンにしてはちょっと高いかな。
マンゴープリン

色鮮やかなマンゴーにつられて、ついつい購入。
期待通りの濃厚さだったけど、私には少し甘すぎたかも。
内代店と書いてあるのを見て初めて気が付いたんだけど、
野江本店、蒲生店、内代店と3店もあるみたい。
野江界隈では、メジャーなのね。
お値段 \150(納得)\230・\380(ちょい高)
好み度 79%
都島本通を西へ、地下鉄 野江内代駅を過ぎ少し行ったところに
あるケーキ屋に寄り道。
前々から気になりつつ買った事は無かったのだけど、
今回は、外の立て看板に’フランス菓子とシュークリームの店’という文字を発見!
シュークリームと聞いたらとりあえず買わないと!
パティスリー ラファン

ところが、夕方だったからかお目当てのシュークリームは完売。
どうしよう・・・。
まあ、せっかくなので他のものを購入。
エクレア

シュークリームの代わりに・・・といってはなんだけど一番近いかと。なかなかこってりとしたカスタードが美味しい!これは、多分シュークリームも美味しいだろうな。
なめらかプリン

カラメルソース別添えで、自分の好みでかけられるのが嬉しい。
まさに、なめらかなプリンは美味しいけど、街のケーキ屋さんのプリンにしてはちょっと高いかな。
マンゴープリン

色鮮やかなマンゴーにつられて、ついつい購入。
期待通りの濃厚さだったけど、私には少し甘すぎたかも。
内代店と書いてあるのを見て初めて気が付いたんだけど、
野江本店、蒲生店、内代店と3店もあるみたい。
野江界隈では、メジャーなのね。
お値段 \150(納得)\230・\380(ちょい高)
好み度 79%
おやつネタの記事も追いついてないのだけど・・・
今夜は大興奮だったこのネタ。
突然頂いたチケットで急遽向かった甲子園

今シーズン初観戦は、
金本2ラン、矢野猛打賞、多分サッカー観戦で寝不足な井川も6回ヘロヘロながら頑張って、、
FJK揃い踏みという豪華な内容で勝利!
そーいえば、昨年も日ハム戦で金本の劇的サヨナラHRを観たし
ツイてるなぁ。
そうそう、今回めちゃめちゃいい席だったんで
この人が間近で。

ケータイ画像で豆粒なのが残念だけど、
9回表、甲子園最後?かもしれないバッターボックスに向かう
SHINJO

足、長っ!
まあ、本日2安打と魅せてくれたけど
最後は、今日はピリっとしてた久保田の速球に、豪快に空振り三振。
凄い声援でした。
ところで、交流戦ではスクラッチカードでフィギアプレゼント!という企画があったんだけど、今日明日の2試合に限って一人2枚配布と大盤振る舞い(余った?)
一緒に行った人達は誰も当たらなかったのに
何故か、2枚とも当たってしまった私。
今日の先発井川と岡田監督

ツイてる ?のか!?
今夜は大興奮だったこのネタ。
突然頂いたチケットで急遽向かった甲子園

今シーズン初観戦は、
金本2ラン、矢野猛打賞、多分サッカー観戦で寝不足な井川も6回ヘロヘロながら頑張って、、
FJK揃い踏みという豪華な内容で勝利!
そーいえば、昨年も日ハム戦で金本の劇的サヨナラHRを観たし
ツイてるなぁ。
そうそう、今回めちゃめちゃいい席だったんで
この人が間近で。

ケータイ画像で豆粒なのが残念だけど、
9回表、甲子園最後?かもしれないバッターボックスに向かう
SHINJO

足、長っ!
まあ、本日2安打と魅せてくれたけど
最後は、今日はピリっとしてた久保田の速球に、豪快に空振り三振。
凄い声援でした。
ところで、交流戦ではスクラッチカードでフィギアプレゼント!という企画があったんだけど、今日明日の2試合に限って一人2枚配布と大盤振る舞い(余った?)
一緒に行った人達は誰も当たらなかったのに
何故か、2枚とも当たってしまった私。
今日の先発井川と岡田監督

ツイてる ?のか!?
先週またまた行ってしまった。
千林方面へ行く機会があると、どうしても避けては通れないお店
角屋
今回は、ブログ的に少し違うものを頼まねば!
という使命感?のもと、普段は頼まない
イチゴソフトを注文。

でも、やっぱりプリンやら白玉やら入れてもらったんで、
結局いつもとたいして変わらないビジュアル。
イチゴソースは、自家製ジャムみたいな感じで悪くないんだけど
これに白玉トッピングは・・・ちょっと違ったかも。
友人には、いつものやつをスペシャル版で注文。

この餡がめちゃうまっ!
冬にやってる回転焼きの美味しさからして、この餡が美味しいのも当然
なんだけど
それにしても、餡とソフトクリーム合いすぎ。
このスペシャル版は、今まで角屋で注文した中では一番高くなった。
それでも\500ちょっと。安っ。
暑くなってきたし、次回はかき氷を食べに行きたいなぁ。
千林方面へ行く機会があると、どうしても避けては通れないお店
角屋
今回は、ブログ的に少し違うものを頼まねば!
という使命感?のもと、普段は頼まない
イチゴソフトを注文。

でも、やっぱりプリンやら白玉やら入れてもらったんで、
結局いつもとたいして変わらないビジュアル。
イチゴソースは、自家製ジャムみたいな感じで悪くないんだけど
これに白玉トッピングは・・・ちょっと違ったかも。
友人には、いつものやつをスペシャル版で注文。

この餡がめちゃうまっ!
冬にやってる回転焼きの美味しさからして、この餡が美味しいのも当然
なんだけど
それにしても、餡とソフトクリーム合いすぎ。
このスペシャル版は、今まで角屋で注文した中では一番高くなった。
それでも\500ちょっと。安っ。
暑くなってきたし、次回はかき氷を食べに行きたいなぁ。
ランチの営業が火・木・土だけの、江戸堀のフレンチ
ゴダーユ。
初めて行ってから数ヶ月、全然行くチャンスがなかったのに、
この1ヶ月半の間に3度も行く機会が。
せっかくなので、まとめて紹介。
メロンの冷製スープ

メロンかぁ・・・
と思ったんだけど、これがびっくり美味しい!
猪肉の薄切りソテー
大豆煮込み冷製仕上げ、トマトライス添え

猪肉かぁ・・・
と思ったんだけど、クセもほとんどなく食べやすい。
豆のソースがかなりいい感じだったし、トマトライスもめちゃ美味しい。
<今週のテーマは豆>
甘夏の冷製スープ

甘夏とはさすがにびっくり。
じゃがいもベースでとろみのついたスープに、甘夏の酸味と苦味が意外なほど合ってて、ちょっとハマったかも!
帆立と人参のクロケット
クリームチーズのリゾット添え

人参のコロッケだけでも珍しいのに、帆立入りとは。
リゾットがまた、絶妙な芯の残り加減で激うまっ。
シェフは、簡単だから家で作ってみてとおっしゃるのだけど、、、。
<今週のテーマは貝>
バナナの冷製スープ

もう、どんなスープでも驚かないつもりだったけど・・・
やっぱり驚いた。 バナナ?
もちろん甘いんだけど、あくまでもジュースではなくて
すっきりとスープになってて、参りましたって感じ。
3種のサンドイッチと
クリームチーズデュセス添え

サンドイッチは、鶏肉マリネ・イカカツ・ワカナフライ(ブリの稚魚)
どれも、パンと良く合ってて美味しい。
ししとうがいいアクセント。
<今週のテーマはパン>
それにしても毎回、驚かされる料理ばかり。
気軽に色々と教えて頂けるし、とっても楽しいので定期的に行きたいなぁ。
お値段 \800 (納得) コーヒーor紅茶 +\200
好み度 95%
ゴダーユ。
初めて行ってから数ヶ月、全然行くチャンスがなかったのに、
この1ヶ月半の間に3度も行く機会が。
せっかくなので、まとめて紹介。
メロンの冷製スープ

メロンかぁ・・・
と思ったんだけど、これがびっくり美味しい!
猪肉の薄切りソテー
大豆煮込み冷製仕上げ、トマトライス添え

猪肉かぁ・・・
と思ったんだけど、クセもほとんどなく食べやすい。
豆のソースがかなりいい感じだったし、トマトライスもめちゃ美味しい。
<今週のテーマは豆>
甘夏の冷製スープ

甘夏とはさすがにびっくり。
じゃがいもベースでとろみのついたスープに、甘夏の酸味と苦味が意外なほど合ってて、ちょっとハマったかも!
帆立と人参のクロケット
クリームチーズのリゾット添え

人参のコロッケだけでも珍しいのに、帆立入りとは。
リゾットがまた、絶妙な芯の残り加減で激うまっ。
シェフは、簡単だから家で作ってみてとおっしゃるのだけど、、、。
<今週のテーマは貝>
バナナの冷製スープ

もう、どんなスープでも驚かないつもりだったけど・・・
やっぱり驚いた。 バナナ?
もちろん甘いんだけど、あくまでもジュースではなくて
すっきりとスープになってて、参りましたって感じ。
3種のサンドイッチと
クリームチーズデュセス添え

サンドイッチは、鶏肉マリネ・イカカツ・ワカナフライ(ブリの稚魚)
どれも、パンと良く合ってて美味しい。
ししとうがいいアクセント。
<今週のテーマはパン>
それにしても毎回、驚かされる料理ばかり。
気軽に色々と教えて頂けるし、とっても楽しいので定期的に行きたいなぁ。
お値段 \800 (納得) コーヒーor紅茶 +\200
好み度 95%
先週末の話。
久々のサッカー観戦で長居に行った帰り道、ケーキでも食べて帰ろうと天王寺で下車。
雑誌などで、かなり昔から名前だけは知っていたお店に行ってみた。
デザートの中庭ドルキス

あべのHoopのすぐ南にある古いビルの2F、こんなかわいい看板が目印。
入口を入るとすぐ左手の長いショーケースにケーキが並んでいる。
それを覗きながら、どろっとショコラという中からチョコソースが流れるケーキか、かぼちゃプリンか、はたまた・・・ウロウロと悩む。
結局選んだのは、
ビワのタルト

この立派なビワの乗りっぷりが決め手
プラス料金でアイスも添えられる。
ジューシーなビワに、カスタードクリームがいい感じにからんで美味しい。
そして、こちらは友人が選んだもの。
杏仁豆腐とマンゴープリン

マンゴープリン? マンゴーアイスじゃんっ
と思ったら、一番下に隠れてました。
味見させてもらったけど、こちらもなかなか美味しかった。
なんとなく、勝手にフランスっぽい雰囲気の店をイメージしてたんだけど、薄暗い店内はいわゆる普通の喫茶店。
ちょっと違うのは、真ん中の大きなテーブルにシュガークラフトの大きなお城や花が飾られているところかな。

これが余計に垢抜けない雰囲気をかもしだしてるかも・・・。
でも、見た目だけが小洒落たケーキじゃなくて、真面目に作ってます感がしっかりあるケーキは好感度大。
こんなものも張ってあったりして、<クリックで拡大>

なんだか、給食の栄養便りみたいなの思い出すなぁ。
お値段 ケーキセット(ドリンク各種 -\100)
タルト\450+コーヒー\300+アイス\100 (まあまあ)
杏仁豆腐とマンゴープリン\650
好み度 88%
久々のサッカー観戦で長居に行った帰り道、ケーキでも食べて帰ろうと天王寺で下車。
雑誌などで、かなり昔から名前だけは知っていたお店に行ってみた。
デザートの中庭ドルキス

あべのHoopのすぐ南にある古いビルの2F、こんなかわいい看板が目印。
入口を入るとすぐ左手の長いショーケースにケーキが並んでいる。
それを覗きながら、どろっとショコラという中からチョコソースが流れるケーキか、かぼちゃプリンか、はたまた・・・ウロウロと悩む。
結局選んだのは、
ビワのタルト

この立派なビワの乗りっぷりが決め手
プラス料金でアイスも添えられる。
ジューシーなビワに、カスタードクリームがいい感じにからんで美味しい。
そして、こちらは友人が選んだもの。
杏仁豆腐とマンゴープリン

マンゴープリン? マンゴーアイスじゃんっ
と思ったら、一番下に隠れてました。
味見させてもらったけど、こちらもなかなか美味しかった。
なんとなく、勝手にフランスっぽい雰囲気の店をイメージしてたんだけど、薄暗い店内はいわゆる普通の喫茶店。
ちょっと違うのは、真ん中の大きなテーブルにシュガークラフトの大きなお城や花が飾られているところかな。

これが余計に垢抜けない雰囲気をかもしだしてるかも・・・。
でも、見た目だけが小洒落たケーキじゃなくて、真面目に作ってます感がしっかりあるケーキは好感度大。
こんなものも張ってあったりして、<クリックで拡大>

なんだか、給食の栄養便りみたいなの思い出すなぁ。
お値段 ケーキセット(ドリンク各種 -\100)
タルト\450+コーヒー\300+アイス\100 (まあまあ)
杏仁豆腐とマンゴープリン\650
好み度 88%
最近、仕事の都合でいつもは12時~のお昼休みが13時~になることが月に2回ぐらいある。
これは普段あまり行けない店に行くチャンス!
ということで、まずはルール・ブルーへ
しかし、甘かった!13時10分ごろ店に着くとランチ売り切れ・・・。
ま、次へ行こう。
少し戻って、オフィス街に突如現れる肥後橋商店街へ。

商店街の中ほどにある、ちょっぴりウッディーな外観のイタリアン
パッシオーネ

12時過ぎにはいつも近くのOL達でいっぱいになる。
淀屋橋からだと、四ツ橋筋を渡らないといけないのでダッシュしてもなかなか入れないお店。
ランチは、A-Pranzo\840・B-Pranzo¥1,260・C-Pranzo\1,890
今回は、Aを注文。
前菜盛り合わせ

盛り合わせというには、ちょっとさみしいかな。
スパゲティ、オクラとナスのトマトソース

麺の固さもソースもいい感じ。
オクラもナスも大好きなので、めちゃ嬉しい。
ジェラート&カフェ

チョコレートのジェラートに、ちょこんとかわいいクッキー。
意外とあっさり味のジェラートが美味しかった。
味に関しては、特にこれが凄い!という感じではなかったんだけど普通に美味しかった。
でも、このお値段でジェラートと飲み物が両方ついてくるのは凄い!
ランチにOL達が集まるのは当然かな。
お値段 \840(安い)
好み度 85%
これは普段あまり行けない店に行くチャンス!
ということで、まずはルール・ブルーへ
しかし、甘かった!13時10分ごろ店に着くとランチ売り切れ・・・。
ま、次へ行こう。
少し戻って、オフィス街に突如現れる肥後橋商店街へ。

商店街の中ほどにある、ちょっぴりウッディーな外観のイタリアン
パッシオーネ

12時過ぎにはいつも近くのOL達でいっぱいになる。
淀屋橋からだと、四ツ橋筋を渡らないといけないのでダッシュしてもなかなか入れないお店。
ランチは、A-Pranzo\840・B-Pranzo¥1,260・C-Pranzo\1,890
今回は、Aを注文。
前菜盛り合わせ

盛り合わせというには、ちょっとさみしいかな。
スパゲティ、オクラとナスのトマトソース

麺の固さもソースもいい感じ。
オクラもナスも大好きなので、めちゃ嬉しい。
ジェラート&カフェ

チョコレートのジェラートに、ちょこんとかわいいクッキー。
意外とあっさり味のジェラートが美味しかった。
味に関しては、特にこれが凄い!という感じではなかったんだけど普通に美味しかった。
でも、このお値段でジェラートと飲み物が両方ついてくるのは凄い!
ランチにOL達が集まるのは当然かな。
お値段 \840(安い)
好み度 85%
先月の話
私が出席したわけではないのだけど、巡りめぐって
結婚披露宴の引き菓子を頂いた。
ラッキー。
若いカップルなのに、京都だったからか、逆に今風なのか
和菓子の引き菓子。
京菓匠 鶴屋吉信

箱を開ける瞬間が、まず楽しい。
この雰囲気、お祝い事って感じがしていいなぁ。

食べるのが少しもったいないと思いつつ、、、ズバっと。

見事な断面。
花の細工が美しい!
さすがに、餡もふっくら 上品なお味。
それから、また別の日に頂いた
こちらは東京の和菓子。
昭和製菓 蜂の家

初めて聞いたお店だけど、自由が丘では有名らしい。
自由が丘というと、洋菓子のイメージ強いけど和菓子も頑張ってるのね。
HPで見ると現代的な感じの和菓子屋さんかな?
今回は、品川ecuteで買ってきてくれたもの。
きんつばも薯藷饅頭も、程よい甘さで美味しかった!
私が出席したわけではないのだけど、巡りめぐって
結婚披露宴の引き菓子を頂いた。
ラッキー。
若いカップルなのに、京都だったからか、逆に今風なのか
和菓子の引き菓子。
京菓匠 鶴屋吉信

箱を開ける瞬間が、まず楽しい。
この雰囲気、お祝い事って感じがしていいなぁ。

食べるのが少しもったいないと思いつつ、、、ズバっと。

見事な断面。
花の細工が美しい!
さすがに、餡もふっくら 上品なお味。
それから、また別の日に頂いた
こちらは東京の和菓子。
昭和製菓 蜂の家

初めて聞いたお店だけど、自由が丘では有名らしい。
自由が丘というと、洋菓子のイメージ強いけど和菓子も頑張ってるのね。
HPで見ると現代的な感じの和菓子屋さんかな?
今回は、品川ecuteで買ってきてくれたもの。
きんつばも薯藷饅頭も、程よい甘さで美味しかった!
先日、ランチで大満足だった中津のフレンチ
ビストロ・ド・ヨシモト
すっかり気に入り、やっぱりディナーも食べたい!と、
友人達を誘って予約を入れて行ってきた。
ディナーコースは、\3,500・\5,000・\7,000
今回は、\5,000のをセレクト。
少し前の話なので料理名はウロ覚えで、かなり適当。
まずは、鰹のあぶり

初夏を告げる魚、初鰹。もっと食べたいっ。
冷前菜 関アジのマリネと太刀魚ときたあかりのテリーヌ

魚も美味しいし、きたあかり(じゃがいも)のほのかな甘さがイモ好きにはたまらない。
温前菜 カジキマグロとフォアグラ

さっと炙ってマリネにしたカジキマグロ、水ナス、フォアグラ、葉ワサビが重ねてある。
面白い組合せなんだけど、あっさりとしたマグロに、濃厚なフォアグラが良く合って美味しい。水ナスもいい感じ。
ル・シュクレクールのバゲット

これもこちらでの楽しみの一つ。
歯ごたえ、天然酵母の酸味、香ばしさ やっぱり美味しい!!
魚料理 イサキのポアレ

自らお皿を持ってきたシェフが、’カサゴもちょっと添えてみました‘ と説明。
左の小さいのがカサゴ。イサキとカサゴ、どちらも淡白な白身だけど並べて食べるとやっぱり少し違うなぁ。
(どんな違いが?って言われても説明できません、あしからず。)
肉料理 ホロホロ鳥のロースト(5種類からセレクト)

魚料理まではわりと軽めだったから、品数多くても楽勝かも!?
と思ってたんだけど・・・。ここでドカンときた。
結構凄いボリューム。
皮はパリッと、中はジューシー 弾力のある肉はとっても美味しいんだけど苦しい~。
デザート 盛り合わせ

紅茶のムース、ダークチェリーのタルト、フランボワーズとヨーグルトのジェラート、フルーツ。
例によって、こちらは別腹。
コーヒーと一緒に、ゆっくりと頂く。
今回は、テーブル席だったんだけど思ったより狭くは感じず、すっかり長居して食べまくり・しゃべりまくり。
友人達も大満足だったみたい。
次は、いつ行こうかなぁ。
お値段 \5,000(コスパ良し)
好み度 93%
ビストロ・ド・ヨシモト
すっかり気に入り、やっぱりディナーも食べたい!と、
友人達を誘って予約を入れて行ってきた。
ディナーコースは、\3,500・\5,000・\7,000
今回は、\5,000のをセレクト。
少し前の話なので料理名はウロ覚えで、かなり適当。
まずは、鰹のあぶり

初夏を告げる魚、初鰹。もっと食べたいっ。
冷前菜 関アジのマリネと太刀魚ときたあかりのテリーヌ

魚も美味しいし、きたあかり(じゃがいも)のほのかな甘さがイモ好きにはたまらない。
温前菜 カジキマグロとフォアグラ

さっと炙ってマリネにしたカジキマグロ、水ナス、フォアグラ、葉ワサビが重ねてある。
面白い組合せなんだけど、あっさりとしたマグロに、濃厚なフォアグラが良く合って美味しい。水ナスもいい感じ。
ル・シュクレクールのバゲット

これもこちらでの楽しみの一つ。
歯ごたえ、天然酵母の酸味、香ばしさ やっぱり美味しい!!
魚料理 イサキのポアレ

自らお皿を持ってきたシェフが、’カサゴもちょっと添えてみました‘ と説明。
左の小さいのがカサゴ。イサキとカサゴ、どちらも淡白な白身だけど並べて食べるとやっぱり少し違うなぁ。
(どんな違いが?って言われても説明できません、あしからず。)
肉料理 ホロホロ鳥のロースト(5種類からセレクト)

魚料理まではわりと軽めだったから、品数多くても楽勝かも!?
と思ってたんだけど・・・。ここでドカンときた。
結構凄いボリューム。
皮はパリッと、中はジューシー 弾力のある肉はとっても美味しいんだけど苦しい~。
デザート 盛り合わせ

紅茶のムース、ダークチェリーのタルト、フランボワーズとヨーグルトのジェラート、フルーツ。
例によって、こちらは別腹。
コーヒーと一緒に、ゆっくりと頂く。
今回は、テーブル席だったんだけど思ったより狭くは感じず、すっかり長居して食べまくり・しゃべりまくり。
友人達も大満足だったみたい。
次は、いつ行こうかなぁ。
お値段 \5,000(コスパ良し)
好み度 93%
ア・ラ・カンパーニュのケーキを初めて食べたのは、かれこれ12年程前。
New open店で雑誌に載っていたんだけど、フルーツたっぷりのタルトと、植木鉢に入ったバナナシフォンケーキという、その頃にしてはあまりに斬新?なケーキに惹かれはるばる神戸市北区藤原台へ。
住宅地を迷いに迷い、やっとたどり着いたカフェ併設の小さなお店で食べたケーキ、美味しかったなぁ。
ここはイケる!と思ったんだけど普段行くにはあまりに遠すぎる場所。
と思ったら、それから1年もしないうちに三宮に新店ができて大喜び、三宮に遊びに行く度に通ったなぁ。
最近は、他にも行きたい店がたくさんあったりで、ずいぶん前に梅田のバタフライカフェで食べて以来すっかりご無沙汰。
ギャレウェストに4/29新店OPENの情報を聞いて、久々に買いに行こうと思ってたら、偶然友人が買ってきてくれた!
フロマージュ ブラン

チーズのムースにフレッシュヨーグルトの酸味が爽やかで美味しい。
タルト オ ミルティーユ

ア・ラ・カンパーニュといえば、やっぱりこれ!
友人は、ここのタルトはカスタードクリーム系とチーズクリーム系の2種あることに気が付かなかったみたいで、見事にチーズ続き。
でも、このチーズクリームのタルトにたっぷりのフルーツっていうのが当時はかなり珍しくてめっちゃ感動したのよね。
ガトーショコラクラシック

こちらは濃厚で、重たいタイプ。
チョコレートの口溶けなめらかでいい感じ。
HPを見たら、いつの間にか東京にも進出していてびっくり。
というより、関西より断然多いとは・・・。
あの、藤原台の店がもう無いみたいなのはなんとなく残念。
お値段 \420・\525・\300?(まあまあ)
好み度 90%
New open店で雑誌に載っていたんだけど、フルーツたっぷりのタルトと、植木鉢に入ったバナナシフォンケーキという、その頃にしてはあまりに斬新?なケーキに惹かれはるばる神戸市北区藤原台へ。
住宅地を迷いに迷い、やっとたどり着いたカフェ併設の小さなお店で食べたケーキ、美味しかったなぁ。
ここはイケる!と思ったんだけど普段行くにはあまりに遠すぎる場所。
と思ったら、それから1年もしないうちに三宮に新店ができて大喜び、三宮に遊びに行く度に通ったなぁ。
最近は、他にも行きたい店がたくさんあったりで、ずいぶん前に梅田のバタフライカフェで食べて以来すっかりご無沙汰。
ギャレウェストに4/29新店OPENの情報を聞いて、久々に買いに行こうと思ってたら、偶然友人が買ってきてくれた!
フロマージュ ブラン

チーズのムースにフレッシュヨーグルトの酸味が爽やかで美味しい。
タルト オ ミルティーユ

ア・ラ・カンパーニュといえば、やっぱりこれ!
友人は、ここのタルトはカスタードクリーム系とチーズクリーム系の2種あることに気が付かなかったみたいで、見事にチーズ続き。
でも、このチーズクリームのタルトにたっぷりのフルーツっていうのが当時はかなり珍しくてめっちゃ感動したのよね。
ガトーショコラクラシック

こちらは濃厚で、重たいタイプ。
チョコレートの口溶けなめらかでいい感じ。
HPを見たら、いつの間にか東京にも進出していてびっくり。
というより、関西より断然多いとは・・・。
あの、藤原台の店がもう無いみたいなのはなんとなく残念。
お値段 \420・\525・\300?(まあまあ)
好み度 90%
ブログ開設から一年たっていました。
4月ごろには、’もうすぐ一年だなぁ‘ と思っていたのだけど
とっくに過ぎていたとは!
始める時には、おやつネタでそんなに続くのか?
と思っていましたが、ランチネタ・旅行ネタなんかも混ぜながら
結構ネタは尽きないものですね。
ブログを見てくださる方も、結構増えているみたいで
嬉しいやら恥ずかしいやらという感じですが、
こんな調子でなんとか続けてみようと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
usa

ヴォーリオのデザート盛り合わせ
4月ごろには、’もうすぐ一年だなぁ‘ と思っていたのだけど
とっくに過ぎていたとは!
始める時には、おやつネタでそんなに続くのか?
と思っていましたが、ランチネタ・旅行ネタなんかも混ぜながら
結構ネタは尽きないものですね。
ブログを見てくださる方も、結構増えているみたいで
嬉しいやら恥ずかしいやらという感じですが、
こんな調子でなんとか続けてみようと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
usa

ヴォーリオのデザート盛り合わせ
| ホーム |