連休は実家へ。
いつもなら大阪からJRに乗り京都をスルーして滋賀へまっすぐ向かうんだけど、今回は阪急電車に乗車。
わざわざ烏丸で下車したのは、前に食べてめちゃ感動したケーキを買いにいくため。
駅から大丸の地下を抜け、錦市場に入り最初の角を曲がるとすぐ目当てのあの店が見えてきた!
オ・グルニエ・ドール

いきなりの行列にちょっとびびったけど、これは喫茶の席を待つ人達。
祝日なので、テイクアウトのお客さんもひっきりなしにやってくる。午後の遅い時間だと目当てのケーキが売り切れていそうだったんで、朝いちにしっかり電話でお取り置きをお願いして欲しかったものはすべてゲット!
いつもと違って食べる人数が多いから、色々選べて
まるでケーキの品評会状態!

ピラミッド \450、 キリのチーズケーキ \390、ピスタチオとグレープフルーツのタルト \390、木の実のタルト \390、ジャスミンティーのプティポット \470、シシリー \400(真ん中)
そして、苺のタルト \800
もちろん、全種類少しづつ食べたんだけどどれもこれもコクがあるのに甘すぎずと、期待通り。

ピラミッドとグレープフルーツは、前回同様の美味しさ。
木の実のタルトは、香ばしいナッツがぎっしり大人味。
キリのチーズケーキはかなり濃厚で、チーズケーキの王道ながら洗練された味。
シシリーは見た目より、あっさり目で上品な感じ。
苺のタルトは、上に乗った苺が美味しすぎるっ!タルトもしっかりした味なのに負けないとこが凄い。
そして、なんといっても今回一番濃厚だったのが、ジャスミンティのプティポット。 この時以上の濃厚さで美味しい。
ところで、これは祖母のところに持って行くために買ったピラミッドと苺のタルトの普通のサイズ \400

これは取り置きしてもらってたんだけど、店でショーケースをのぞくとこっちのホールも発見。
お値段は倍なのに、立派さは倍以上だ!
ということで、ついつい買ってしまったホール。

阪急烏丸経由も結構近かったし、これからは京都に寄り道がいいなぁ。。
いつもなら大阪からJRに乗り京都をスルーして滋賀へまっすぐ向かうんだけど、今回は阪急電車に乗車。
わざわざ烏丸で下車したのは、前に食べてめちゃ感動したケーキを買いにいくため。
駅から大丸の地下を抜け、錦市場に入り最初の角を曲がるとすぐ目当てのあの店が見えてきた!
オ・グルニエ・ドール

いきなりの行列にちょっとびびったけど、これは喫茶の席を待つ人達。
祝日なので、テイクアウトのお客さんもひっきりなしにやってくる。午後の遅い時間だと目当てのケーキが売り切れていそうだったんで、朝いちにしっかり電話でお取り置きをお願いして欲しかったものはすべてゲット!
いつもと違って食べる人数が多いから、色々選べて
まるでケーキの品評会状態!

ピラミッド \450、 キリのチーズケーキ \390、ピスタチオとグレープフルーツのタルト \390、木の実のタルト \390、ジャスミンティーのプティポット \470、シシリー \400(真ん中)
そして、苺のタルト \800
もちろん、全種類少しづつ食べたんだけどどれもこれもコクがあるのに甘すぎずと、期待通り。

ピラミッドとグレープフルーツは、前回同様の美味しさ。
木の実のタルトは、香ばしいナッツがぎっしり大人味。
キリのチーズケーキはかなり濃厚で、チーズケーキの王道ながら洗練された味。
シシリーは見た目より、あっさり目で上品な感じ。
苺のタルトは、上に乗った苺が美味しすぎるっ!タルトもしっかりした味なのに負けないとこが凄い。
そして、なんといっても今回一番濃厚だったのが、ジャスミンティのプティポット。 この時以上の濃厚さで美味しい。
ところで、これは祖母のところに持って行くために買ったピラミッドと苺のタルトの普通のサイズ \400

これは取り置きしてもらってたんだけど、店でショーケースをのぞくとこっちのホールも発見。
お値段は倍なのに、立派さは倍以上だ!
ということで、ついつい買ってしまったホール。

阪急烏丸経由も結構近かったし、これからは京都に寄り道がいいなぁ。。
スポンサーサイト
| ホーム |