fc2ブログ
おやつときどきごはん
3度のメシより1度のおやつ?! とりとめもなく。
角屋 Part 2
守口からの帰りには、いつも千林商店街へ寄り道。
千林といったら・・・
やっぱり、角屋を素通りする訳にはいかない。


抹茶クリームみつ豆
20060529004112.jpg

相変わらず濃い抹茶がたっぷりかかったソフトクリームは、美味しすぎるっ。
みつ豆は?・・・

中にたっぷり隠れてました!
20060529003620.jpg

それにしても、、こんなにたくさんのメニューがあるのに
20060529003650.jpg

ついつい、毎回抹茶のソフトを頼むワンパターンな私。
一応、お昼にもおやつを食べちゃったし、
という訳ではないのだけど、いつもならプリン入りを頼むところをみつ豆にしてみましたが。

みつ豆って、たま~に食べたくなるのよね。

お値段 \320(安いっ)
好み度 93%

スポンサーサイト



カフェ&ギャラリー ゆめどの
昨年の夏頃、京阪守口市駅から北へ徒歩2分ぐらいのところに
素敵なカフェが出来ているのを発見。

民家を改造した和風のカフェ
ゆめどの
20060528021842.jpg

一度ランチしたいなぁと思ってたのだけど、定休日が日曜なので私が守口に行く機会となかなかタイミングが合わず、やっと実現。

中は、天井が高くゆったりとした雰囲気。
20060528021900.jpg

普通の一戸建ての民家じゃなくて、長屋だったところを外観はそのままで天井や壁をぶち抜いて改造したらしい。
そんな訳で、なんともいえない味がある。
面白いのがこの入口。1mちょっとのくぐり戸を開けてかがんで入ってきたんだけど、実はこの大きな戸ごと開くこともできるらしい。
20060528025426.jpg

カフェなのに、最初にお茶がでるのも珍しいけどランチを頼んだからかな?。

ランチは、土曜日はどんぶりランチ2種(ピリ辛麻婆丼・ゆめどの丼)と豆とほうれん草のカレー。平日はこれにもう1種類加わるらしい。

今回は、どんぶりランチ(惣菜2品+漬物+温泉卵+味噌汁)
ゆめどの丼
20060528021632.jpg

ひじきご飯にそぼろ卵、そして鶏つくねの照り焼き。
この鶏つくねが、葱たっぷりでふわっとしていてめちゃ美味しい!
20060528022353.jpg

つくねもっと食べたい~  
お惣菜は切干大根、そして里芋の炊いたのに明太子ソース。結構手が込んでる。
20060528130505.jpg

温泉卵も具だくさんのお味噌汁も美味しかった。
温かみのある器もオーナーの手作りらしい。

ランチだけでもかなり満足だったんだけど、せっかくなのでランチにプラスで注文できるプチデザートとコーヒーも。
日替わりのプチトライフル
20060528021819.jpg

この日は、黒ゴマのトライフル
20060528021755.jpg

濃厚な黒ゴマのカスタードクリームがいい感じ。
中は、生クリームとスポンジ。美味しいけど、アイスが入ってたらもっと美味しいだろうなぁ。ま、パフェじゃないからしょうがないか。

ゆっくりゆったりとした時間の流れる空間は本当に居心地がいい。
20060528021923.jpg

畳の席もあって寛げそう、窓際の席は小さな庭に面していて明るい。
その小さな庭には、こんなかわいい子のスペースが!
20060528021716.jpg

看板犬? めちゃ愛想よくしっぽをちぎれんばかりに振り続ける。

場所柄、客層も幅広く若い子やら、買い物帰りのおばちゃん達やら色々なんだけど、感じの良いスタッフとこの空間にみんな寛いでる感じ。
もう少し近かったら通いたいなぁ。

ところで、昨年行ったときに入口横でテイクアウトの飲み物を売っていて、このミックスジュースが激うまだった。
ジュースだけど、シャーベット状で飲み応え十分だけど\200というお安さ。
20060528021659.jpg

今回は、売ってなかったので聞いてみると夏季限定で、6月ぐらいからスタートするみたい。

お値段 どんぶりランチ\750 + 食後のプチデザート\350
+コーヒー\200(お手頃)
好み度 92%
マクロビカフェ
淀屋橋にマクロビオティックの店ができたらしい、
そんな噂を聞いたのは、昨年の夏ごろだったかな。
会社ランチで行くのには、微妙に遠かったので行きそびれてたんだけど、最近何かの雑誌で見た先輩の誘いでダッシュすることに。

マクロビカフェ
20060504005850.jpg

道修町四丁目、オフィス街ではちょっと目立つ黄色の螺旋階段のあるビルの1F。
表では、テイクアウトのランチBOXも販売。

マクロビオティック、というものに対する何となくのイメージとして、食材や調理方法へのこだわりゆえ、まじめで堅苦しいというか、宗教チックな感覚があったんだけど・・・。
20060504005814.jpg

店内は、アメリカンレトロな雰囲気。ポップで明るく、堀江あたりにありそうなかわいいカフェでちょっと予想外。

メニューは、おむすびランチやベジタブル丼、ベジミート丼といった、面白そうなものが6種類ほどあったんだけど、今回は一番人気の
おむすびランチを注文。

まず、とっても具だくさんのスープ
20060504005907.jpg

きのこ類たっぷりで、やさしい味わい。

メインのプレートには、玄米おむすび3種とおかず3種&ミニデザート
20060504005832.jpg

程よい固さの玄米のおむすびは、どれも食べやすくて美味しい!
奥の蕎麦の実のサラダは、プチっとした食感でかなり好き。
20060504010230.jpg

デザートはほんの一口のライスクリスピーバー?みたいな感じのやつ。

どれもかなり薄味で、物足りなく感じる人もいるかも。
でも、薄味が好きな私にはかなりいい感じのランチ。これで、+\100ぐらいでコーヒーが付いたらもっといいんだけどな。

お値段 \800(まあまあ)
好み度 90%
九十九堂本舗 ~クリームパン~
先週、会社帰りに阪神百貨店に寄った時
パンを買おうとPAULに行くと、いつの間にか向かいの店が違う店に変わってる!

九十九堂本舗
20060519235159.jpg

何やらレトロな雰囲気のお店で売っているのはクリームパン?!?
行列という程ではないものの、次々と売れていくクリームパンはなんだかいい感じだったんで買ってみました。

袋も昭和レトロな感じ、5個だと箱入りらしい。
20060519235142.jpg

まるでハンバーガーのように包まれた紙を開けると・・・

やっぱりハンバーガーじゃん!
20060519235128.jpg

って感じの、丸っこいクリームパン。

<おいしいお召し上がり方> (クリックで拡大)
20060519235216.jpg

うーーん・・・
買うときに、保冷剤が入れられ「お持ち帰り後、冷蔵庫へ入れてくださいね」と言われて、’パンなのに珍しいなぁ・・・’と思ってたんだけど、、、
さらにそれを、トースターで温めるって??
もちろん指示通りに。

美味しい! クリームの量がハンパじゃないっ。
20060519235114.jpg

パンが少しふっくら。でも、たっぷりのクリームは冷たいままでかなりいい感じ。
それにしても、何故に冷蔵庫かと思ったらカスタードクリームに生クリームが入ってたのね。
味はまさにシュークリームのクリーム。面白いなぁ。

一体どこがやっているんだろうと、調べると
もともとは、枚方のパンとケーキの店「M,s CAFE FACTORY」の目玉商品だったのをブランド化?したみたい。
これが大当たりで、結構行列ができてるらしい。

今日、また会社帰りに寄ってみたんだけどすでに完売でした。残念。


お値段 \161(納得)
好み度 90%
和菓子処 さわ泉 Part 2
もう一軒、彦根のお店。

昨夏、かき氷が美味しくて今度は和菓子を買いに来よう!と思っていた彦根城のお堀沿いにある

和菓子処 さわ泉
20060517223715.jpg


買って帰るだけのつもりが、おだんごにも目がくらみ
20060517223734.jpg

店先で座っていただく事に。
もっちもちで、美味しかった! ゴマが香ばしい~。

彦根城を眺めながら、おだんご
20060517223749.jpg

なんか、いいねっ。

そして、買って帰った和菓子が
酒饅頭・べっぴんどら焼き・彦根城・与利寿栗(よりすぐり)
20060517223812.jpg

いつも店先で、試食をさせてくれてる酒饅頭。酒粕のふわっとした香り、皮はしっとり、餡はさらっとして美味しい!
店のご主人が、「 うちのは全部時間をかけて、餡も国産小豆で手作りしてるから! 大量生産のものとはやっぱり違うから 」と力説するのももっとも。

どら焼きには、刻んだ栗がたっぷり。
与利寿栗は、餡でくるまれた 岐阜の栗きんとんのような感じ。
20060517223801.jpg

どれも甘さは控えめで、素材のコクはあって美味しい。


ところで、彦根といえば、たねやだよね!という人が多い。
(近江八幡が本店だけど、彦根の店だと思ってる人も多い)
20060518234626.jpg

いつも、ここだけは人でいっぱい!
確かに店の雰囲気とかいいし、商品戦略がツボをついててとっても商売上手。

さわ泉は、奥の茶房の雰囲気がいまいちかな。
もっと、落ち着いたインテリアのこだわりの和の雰囲気が楽しめる場所で、こだわりの味をいただけるといいのになぁと勝手に思ったりして。
20060519000025.jpg


味は、断然さわ泉の方が好みなので頑張って欲しいな。
親玉製菓
彦根滞在中は結構暇なので、近所の夢京橋キャッスルロードをぶらぶら散歩することが多い。
観光客向けの店の以外にも、結構いけてる陶器の店の うつわやこいで を覗くと掘り出し物が見つかったりもする。
20060514163123.jpg


この季節は宗安寺の牡丹もめっちゃきれい。
20060514162912.jpg

さて、このキャッスルロードの外れを曲がると四番街スクエアが現れる。ここは古~い市場があったところなんだけど、ここ数年の間にもともとあった店舗を中心に新しく建て直され、行く度に店が増えて少しづつ賑やかになり、昔の古い市場の面影も薄くなっていく。
魚屋もかまぼこ屋もカラオケ喫茶も、みんな同じ色の新しい街並み。
20060514162819.jpg

大好きなみやおえんグリーンソフトの柔らかいやつが食べられる市場店もここにある!
今回も毎日のように食べにきたんだけど、\150に値上がりしてる~。
前回食べた時に、味が濃くなってるけど気のせいかなぁと思っていたんだけど、実はほんとに濃くなっててそれで値上げしたんだって!と母情報。 源三郎に対抗したのかしら?
まあ、それでも断然安いしさらに美味しくなったしいいけど。

ところで四番街スクエアで、もう一軒 毎回帰省するたびに買いに行くお店がここ
親玉製菓
20060514162933.jpg

ここも昔からあるお店の一つ。
素朴な和菓子が並び、よもぎだんごや他にも色々と美味しいんだけど
特に気に入っているのが、大黒舞とよもぎはぶたい。
20060514162845.jpg

めちゃめちゃ柔らかい羽二重餅に、しっかりとしたヨモギの香りと粒餡が美味しいよもぎはぶたい。
20060514163002.jpg

ムチっとした赤いお餅の中に、枝豆の餡がたっぷり入った大黒舞は、
もともと、ずんだ餅とか大好きなので初めて食べた時からすっかりとりこに。どちらも大阪に帰る時にはまとめ買いして、冷凍保存してちょこちょこ楽しんでる。

ちなみに、親玉っていう名前の和菓子屋は他のところにもいくつもあるみたいだけど、全然関係ないらしい。
この名前には、なにか意味があるのかなぁ・・・。

お値段 よもぎはぶたい&大黒舞 \100(安い)
好み度 92%
Fortnum & Mason Concept Shop
オ・グルニエ・ドールへ向かう途中のこと。
阪急烏丸駅を降りて、京都大丸を抜けようと地下入口を入ろうとすると鮮やかな水色のショップが目に飛び込んできた。

フォートナム&メイソン コンセプトショップ
FORTNUM2.jpg

前はユーハイムじゃなかったっけ? いつの間に? 
帰って調べると、昨年の秋にオープンしたらしい。

紅茶はほとんどの百貨店で扱ってるけど、ここまで広くて色々なものがある所はほとんどないから、嬉しくてウロウロ
FORTNUM3.jpg

紅茶はもちろん、パン、ケーキ、そしてマスタードやジャム。
奥にはティールームもあって、本店のレシピを再現したアフタヌーンティーセットが頂けるらしい。

ケーキもかなり気になったんだけど、さすがにこれからケーキを買いに行くのに買うわけにはいかず・・・グッと我慢。
でも、パンも美味しそう! 少しだけ・・・。 
FORTNUM.jpg


名前は忘れちゃったけど天然酵母の丸い大きなパン 1個なんと\1,260もするんだけど気になったので、1/4サイズにしてもらったもの \315を購入。
そしてイギリスの伝統的な製法のバゲット \210
FORTNUM4.jpg

どちらも美味しかった! 特に丸いやつは、外側は香ばしく、中は凄い弾力と独特の味があってかなり好み。

ちなみに右のレーズンと胡桃たっぷりのパン\315は、同じく大丸に入ってるポール・ボキューズで買ったもの。こちらもずっしりと重く美味しかった。

今度は、ゆっくりとティールームでお茶しに行こうかな。
クロテッドクリームたっぷりつけたスコーンが食べたい!

お値段 (高め)
好み度 90%
PATISSERIE AU GRENIER D'OR  Part 2
連休は実家へ。
いつもなら大阪からJRに乗り京都をスルーして滋賀へまっすぐ向かうんだけど、今回は阪急電車に乗車。
わざわざ烏丸で下車したのは、前に食べてめちゃ感動したケーキを買いにいくため。
駅から大丸の地下を抜け、錦市場に入り最初の角を曲がるとすぐ目当てのあの店が見えてきた!

オ・グルニエ・ドール
20060508233109.jpg

いきなりの行列にちょっとびびったけど、これは喫茶の席を待つ人達。
祝日なので、テイクアウトのお客さんもひっきりなしにやってくる。午後の遅い時間だと目当てのケーキが売り切れていそうだったんで、朝いちにしっかり電話でお取り置きをお願いして欲しかったものはすべてゲット!

いつもと違って食べる人数が多いから、色々選べて
まるでケーキの品評会状態!

20060508233018.jpg

ピラミッド \450、 キリのチーズケーキ \390、ピスタチオとグレープフルーツのタルト \390、木の実のタルト \390、ジャスミンティーのプティポット \470、シシリー \400(真ん中) 
そして、苺のタルト \800

もちろん、全種類少しづつ食べたんだけどどれもこれもコクがあるのに甘すぎずと、期待通り。

20060508233035.jpg

ピラミッドとグレープフルーツは、前回同様の美味しさ。
木の実のタルトは、香ばしいナッツがぎっしり大人味。
キリのチーズケーキはかなり濃厚で、チーズケーキの王道ながら洗練された味。
シシリーは見た目より、あっさり目で上品な感じ。
苺のタルトは、上に乗った苺が美味しすぎるっ!タルトもしっかりした味なのに負けないとこが凄い。
そして、なんといっても今回一番濃厚だったのが、ジャスミンティのプティポット。 この時以上の濃厚さで美味しい。

ところで、これは祖母のところに持って行くために買ったピラミッドと苺のタルトの普通のサイズ \400

20060508232959.jpg

これは取り置きしてもらってたんだけど、店でショーケースをのぞくとこっちのホールも発見。
お値段は倍なのに、立派さは倍以上だ!

ということで、ついつい買ってしまったホール。
20060508233050.jpg


阪急烏丸経由も結構近かったし、これからは京都に寄り道がいいなぁ。。
 
tres tres bon ~トレ・トレボン~
地下鉄中津駅の上にある、東洋ホテルがラマダホテル大阪に生まれ変わったのは今年1月。
近いので、いつも横を通ってるのにリブランドに気付いたのはオープンしてしばらくしてからだった。
見た目はほとんど変わってないしね・・・

20060503211804.jpg

さすがに、中は少し雰囲気が変わってロビーにモダンなソファが置かれてたりしたんだけど
1階フロアの奥にはこんなグルメデリが。(前は地階にあったデリが移動?)

グルメデリ トレ・トレボン
20060503211555.jpg

お惣菜&パン&ケーキの他に、ちょっとセンスのよい紅茶やクッキー、ジャムなんかが置いてある。
とりあえずさらっとチェックするだけのつもりが、ついつい買ってしまったのがこちら。

特製エクレール&まろやかチーズケーキ
20060503211531.jpg

このエクレールには目が釘付け~。
普通の2倍どころか4倍ぐらいはある大きさと大量のナッツにびっくり。

アップでどうぞ。
20060503211515.jpg

ほんと凄い迫力のナッツ。
そして、ところどころ真っ黒なのはプルーン?と思いきやなんと黒ゴマクリーム。その濃厚さが、あっさりめのカスタードや香ばしいナッツと意外とよく合って美味しい。
エクレールにしては高めの値段だけど、この大きさとナッツの量を考えたら安~い。

チーズケーキは、一口食べるとチーズの味じゃなくてホワイトチョコ味?? 上の1cmくらいがホワイトチョコクリームで、その下が柔らかいチーズケーキ。 こってりチーズケーキ好きの私には少し物足りなかったけど、軽めのデザートにいい感じ。

他のケーキもお手頃価格だし、営業時間も23時までと遅くまで開いているので便利かも。

お値段 エクレール \400、チーズケーキ \200(安い)
好み度 80%