fc2ブログ
おやつときどきごはん
3度のメシより1度のおやつ?! とりとめもなく。
JAPANESE CAFE 翠 ~sui~
久々に和風のカフェランチが食べたくなって、うつぼ公園方面へチャリを飛ばす。
このエリアは本当に魅力的なお店が多くて、あっちこっち目移りしながらたどり着いたのは前に行ったTORAMARUの並び

JAPANESE CAFE 翠
20060228225441.jpg

まるで京都の町屋のように細長い奥行きのあるつくり。

ランチは4種類ぐらい。 一番高い 白~haku~\1,000にしようか、キーマカレー温泉卵乗せ\750もいいし、、迷ったんだけど

選んだのは、彩~sai~
主菜・小鉢2つ・五穀米・お味噌汁・香の物・飲み物

20060228225455.jpg

見るからにいいな~、まさに食べたかったのはこんな感じ。
ちなみにオカズが小さく見えるのは、実は茶碗とお椀がかなり大きいせい。オカズも結構しっかりサイズ。

五穀米

20060228225526.jpg

なんて、名ばかりなご飯も多いけどここのはかなりしっかり!

今日の主菜は、根菜ハンバーグ

20060228225510.jpg

これが、めちゃめちゃ美味しかった!粗めの鶏ミンチ・蓮根・人参・牛蒡かな、シャキシャキ感もあるし上品な味付け。
小鉢は、豚ともやしの炒め物・キャベツと茗荷のポン酢和え。
ヘルシーで美味しくて大満足。

すべてのランチにつく飲み物は、コーヒーかオレンジジュース

20060228225608.jpg

たっぷりのコーヒーを頂きながら、まったりと・・・したいところだったけど、、喫煙可らしくかなり煙が。
食べ物はヘルシーなお店だけに、かなり残念。

うつぼ公園に面した明るい店内(公園は現在工事中なので景色は・・・。)
20060228225623.jpg

TORAMARUとかなり雰囲気もメニューも似た感じなんだけど、、このお店のショーケースに並ぶケーキは、実はケーキ屋さん並に凄い。
買って帰ろうか、かなり悩んだけど
旅行で食べ過ぎで、今週はおやつ自主規制中。一応。
我慢我慢、、ほんのしばらく。

お値段 \850(納得)
好み度 90%

スポンサーサイト



LA CLOCHE CHEF'S ROOM ~ラ・クロッシュ シェフズルーム~
旅行出発の日のこと
夕方の便なので、会社は午後半休
微妙に時間があるし、せっかくの平日休みなので友人とランチの約束。

淀屋橋のLA CLOCHE の新店で、昨年11月にオープンした
北浜の LA CLOCHE CHEF'S ROOM 
chefs5.jpg

表の木のオブジェみたいなのはなんだ?
思ってたよりこじんまりとした店で、20席くらい。
店に入ると客席と同じぐらいの広さのオープンキッチンがあり、調理の様子がしっかり見える。

平日のみの\2,100のランチを注文
(前菜orスープ、メイン(魚or肉)、パン、デザート、飲み物)

前菜を選ぶ
スモークしたさごし・きたあかりのテリーヌ

chefs4.jpg

スモークしたさごし(鰆の若魚)なんて初めて食べたけど、ほどよいスモーク加減で美味しい!くりじゃがと言われるじゃがいも、きたあかりがほんのり甘くていい感じ。

パン 温かく外はぱりっと中はふんわり。

chefs2.jpg


メインは魚を選ぶ。
ほうぼうを香ばしく焼いて、セロリピューレ&トマトのソース。

chefs3.jpg

ほうぼうは、淡白だけどコクのある旨み、脂がのってる。皮のパリッと具合もいい感じ。
じゃがいもでとろみがついたセロリピューレ、めっちゃ美味しい!
トマトソースとのコントラストも美しい。

デザート ガトーショコラ&黒糖アイス 

chefs.jpg

ガトーショコラは濃厚、黒糖アイスは意外とあっさり。
下に敷いてあるアーモンドがパリパリと香ばしくて美味しい。

厨房では、川田シェフ&3名のスタッフがきびきびと動き、フロアにも3名のスタッフ。この席数にしてはずいぶん余裕な人数。
淀屋橋のLA CLOCHE よりも、少しカジュアルな感じだけどサービスの丁寧さは変わらない。(もちろん、サービス料がつくけど)
LA CLOCHE のHERMESの食器や、川を眺める落ち着いた雰囲気も好きだけどこちらの楽しい感じもいいなぁ。

お値段 \2,310(サービス料込)(納得)
好み度 92%
タイ旅行
先程、帰国しました。
楽しかった~。

こんな感じ
20060223001253.jpg

ん? 前回と同じ? 
何処へ行っても・・・。

旅行記は、今回も別ブログにて。多分、、ぼちぼちと。
旅 Part 3
これから旅に出てきます。
前回よりは少し遠い国へ。

寒い日本を脱出っ
最高気温35℃?!・・・ 暑過ぎ?

日焼け止めと胃薬持って、、、行ってきます。
エヌ・アルチェントロ Part 2
先日、大丸心斎橋店へ行ったときのこと。
Nアルチェントロ のショーケースを覗いてびっくり!
前に こんなことを書いてしまった あのキャンディロールが、、、

20060214203033.jpg
<クリックで拡大>

安くなってる~。
大丸のお店だけ値下げ? ってことはないだろうなぁ(逆ならともかく)
そんな訳で、前にこれを買ってきてくれた友人に扇町のお店をチェックしてと頼む。
結果は・・・ こちらも値下げですと。
まぁ、妥当ですね。
(しかし、税抜き\153 税込\161 何故にこんな中途半端な値段?)

ところで、値段チェックをしてくれた友人はついでにお土産もゲットしてきてくれた。
(これが狙いか・・・?!)

プリン  バニラ&栗
20060215001705.jpg

他にも抹茶とか数種類あったらしい。
見た目ちょっぴり固そうな感じだけど、中はとろとろでなめらか~。 バニラは卵とクリームの味がとっても濃厚で、かなり美味しい。カラメルの苦味もいい感じ。
栗は、栗のつぶつぶは入ってないけど、プリンの生地にしっかりとした味のマロンペーストが練り込んである。まるでモンブランを食べてるように濃くて甘さもしっかり。
小さいけど、、満足な美味しさ!

お値段 \200(まあまあ)
好み度 90%
CUCINA つじ
淀屋橋から北新地は、近いようで遠いのでランチに行くことはほとんどないんだけど、、時々拝見していたブログ 続・関西OLうまうま日記この記事を見て、俄然行く気になってしまったのはついこの間のこと。
チャイムと同時に会社からダッシュ。
12時10分、いかにも新地らしい雰囲気のビルの前へ到着、
1Fに出ているメニューボードの前で悩んでいるっぽい2人組を追い越し(ごめんなさい)、地下のお店へ駆け下りた。

CUCINA つじ
20060214215713.jpg

ラスト2席に滑り込む。 悩まず入らねばランチ戦争には勝てないのだ!

カウンター9席 2名席テーブル3の細長いこじんまりした店。
カウンターからは、キッチンの様子がしっかり見えて面白い。
しかし、見事に女性客オンリーな店内。

ランチは2種類 前菜・パスタorメイン・デザート A¥1,000か、前菜・パスタ・メイン・デザート・コーヒー B¥1,600

季節野菜の前菜盛り合わせ
20060214215655.jpg

これは凄いっ!
オクラ、スナップエンドウ、白インゲン豆?、ごぼう、ポテトサラダ、ラタトォウユ、他にも色々盛りだくさん。
甘いスナップエンドウには、しめじにはパン粉とオリーブオイルという感じにそれぞれ味付けが。ランチでもこの細やかさは素晴らしい~。

北海道イタヤ貝とブロッコリーのラグー フェデリーニで 
20060214215632.jpg

崩れかけのブロッコリーが細めの麺にからまっておいしい、貝柱もぷりっとしてる。
味付けは濃い目だけど、後で喉がかわくというほどでもなく、いい感じ。

ガトーショコラ、 追加でコーヒー
20060214215618.jpg

私の前の前までは、たしかにパンナコッタが出ていたので楽しみにしてたんだけど、、ガトーショコラに変わった!品切れ? でも、これも良かった! 口どけの良い生地、濃厚なチョコレートの味わい!コーヒーを頼んで正解!

シェフのほかに男性と女性のスタッフがいるのだけど、シェフは作るのはもちろん、少しでも手が空くと、積極的に接客。それがまた丁寧ですばらしい。
どうも、やたら常連率が高い感じなのは、料理の美味しさはもちろん、このシェフの人柄もだろうなーという感じ。他のスタッフもさわやかでいい感じだし。

ディナーは、1品2千円前後のメニューが並んでた。場所柄か若干高め?だけに、ランチはほんと破格かも。
あとで考えたら、コーヒーを追加で頼むことを考えたら、Bコースの方がもっとお得?!
という事で、次回はBコースにチャレンジ!!

お値段 \1,000 + \200(CorsoA + コーヒー)
好み度 94%






ブーランジュリー タカギ ~Boulangerie Takagi~
今日のランチは美味しいパン・・・という気分の時は、
迷わずここへダッシュ

’ブーランジュリー タカギ‘
takagi13.jpg

2年半前にこの店がオープンした時には、近所のOL達がみんなガッツポーズしたんじゃないかと思う。
それまで、淀屋橋界隈には美味しいパンを気軽に買う場所がなく、コンビニかコーヒーチェーン店のパンだけだったから。
もちろん、私もその一人。おまけに会社から3分で行ける距離なんて!!嬉しすぎ。

毎日12時を過ぎると、店内は身動き取れないほどにいっぱいの人になるので、、、
takagi12.jpg

少し前に行くんだけど、丁度その頃に次々とパンが焼き上がって、取ってるそばから次々出てくるので目移りしまくり。
このお店、’パラダイス&ランチ‘という高槻のお店の支店なんだけど、本当にパラダイス~。

このところ、週1ぐらいで食べてるかもっ
という訳で、最近撮り溜めたものを一挙公開。

クロックムッシュ(\105)            ナスとベーコンのビスマルク(\241)  
takagi2.jpg

デニ・クロ(\210)             タルトショコラ(\262)  
takagi3.jpg

フォカッチャ(\231)             モンブラン(\189)  
20060213230617.jpg

タルティーヌ(\157)             タンドリーチキン(\241)
takagi10.jpg

スパイシーカレードック(\168)          葡萄のデニッシュ(\263) 
takagi8.jpg

ヘーゼルチョコ(\147)            ツナとベーコンと有機野菜(\252)
takagi7.jpg

タルトアルザス(\262)            ホットドック(\168)
takagi6.jpg

ゴルゴンゾーラと野菜(\241)        りんごのガレット(\210)
takagi5.jpg

ブラウンマッシュルーム(\252)          ポンカンのデニッシュ(\189)
takagi4.jpg

ミラノ(\315)
takagi.jpg


どれもとっても美味しい~。 素材にもこだわっていて、○○産の果物だとか、有機野菜だとかを使っている。
パン生地も、しっかりとしたタイプが多いし、
果物のタルト系の間に入ったカスタードもかなり好み。


ちなみに、サンドイッチ系のミラノにはめちゃ感動。
パリッパリのフランスパンに、マッシュポテトがぎっしり、そして3ヶ月熟成のサラミ!
ただし、会社で食べるのはかなり至難の業。他にもカマンベールチーズやら色々なサンド系があるんだけど、美味しさと反比例して食べにくいことこの上なしなので会社ランチ用には、なかなか買えないのが惜しいところ?。

定番のものに加えて、季節ごとに色々な種類パンが並ぶのでいつも楽しく、飽きない。
だいたい2つか3つ買って、500円前後の幸せランチ。

お値段 お手頃
好み度 93%
ダ・アンドレア ~DA ANDREA~
寒い寒い、雪のちらつく週末のこと、
先日、こちらでディナーを食べてすっかり気に入った友人と、是非ともランチを食べに行こうということになった。
手袋をしていても手が氷のように冷たくなる中、京橋方面へ一号線野田東交差点のひとつ南の小さな道を東に入った、街中だけど少し辺鄙な場所にチャリを飛ばす。

’ダ・アンドレア‘

20060210230208.jpg

目印のイタリア国旗が出ていないので(夜だけ?)、まるで喫茶店のような雰囲気、ちなみに中もそんな感じ。

ランチは、前菜&スープ、パスタ、パン、デザート、飲み物のAランチと、これにメインのつくBランチの2種類。
せっかくなので、Bを選ぶ。

わかさぎのマリネ&大根のポタージュ
20060210230100.jpg

なんだか最初からいい感じ~。小さなカップに入ったスープは熱々で、冷えた体が温まる~大根のやさしい甘さが美味しい!
わかさぎも、ほどよい酸味で食べやすい。

フォカッチャ
20060210230007.jpg

オリーブオイルのたっぷりしみたパンは、なんともいい香りで美味しい。

スパゲティ ツナ・エリンギのソース
20060210230142.jpg

茹で加減も好み、ツナもエリンギもたっぷりで嬉しい。でもツナの塩気のせいか少しだけ塩味が強いかな?という感じ。
いつの間にか、ワインを飲んでいた友人には丁度良かった?

この時点でかなり満足。
でも、まだメインもデザートもあるんだった!!

蓮子鯛ポアレ ディルのソース
20060210230027.jpg

存在感のある素晴らしいメイン
皮はパリッと、身はジューシーな魚の下には、、、
野菜がたーーーっぷり!

20060210230047.jpg
<クリックで拡大>
食べ応えのある美味しい野菜は、シンプルな味付けでいい感じで魚を引き立てる。 

ヨーグルトジェラート&マーブルケーキ、コーヒー
20060210230155.jpg

さっぱりとして、繊細な口溶けのジェラート
マーブルケーキは、よくあるパサっとしたケーキかと思いきや・・・チョコの部分が濃厚で美味しい!

これだけの内容でこのお値段!素晴らしいコストパフォーマンス!
Aランチ(\1,000)でも、十分お得だと思うけど、このメイン付きならやっぱBランチがいい。
丁寧な仕事の若いシェフとにこやかにサービスをする奥様。
雰囲気がいいと、美味しい料理がもっと美味しく楽しく感じる。

友人は、若いご夫婦が高価な食材を使わずとも手間ヒマをかけることで、できるだけいろいろなものを食べてもらおうという心意気がひしひしと伝わってくるわ~と熱く語ってた。
友人の書いた、ここのディナーの記事の画像が消失したのが本当に残念。 
リベンジの為、またディナーに行かなくちゃ。

お値段 Bランチ \1,500(安いっ) 
好み度 93%
ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ ~チョコレートアイス~
先日、友人がコンビニで買ってきたアイス
明治乳業のものなんだけど、明治製菓との提携により開発というから、気合を感じるなぁ。
おまけに、テオブロマのショコラティエ 土屋公二氏が監修というのでますます期待大。

マイルドチョコレート
20060208232256.jpg

マイルド? 今まで食べたチョコレートアイスの中でもかなりビターな部類。 おまけにお酒も効いてて、アイスというより、冷たい生チョコという感じで美味しい!

友人曰く、ビターもあるみたいだけど売り切れだったと。
さらにビターってどんなの? これは是非食べなくてはと、数日後に探してみるが売り切れ・・・。
あちこち探して振られ続けたけど、やっと買えた~。

揃い踏み
20060208230752.jpg

100mlと少し小さめだけど、高級感のあるパッケージがいい感じ。

ビターチョコレート
20060208232242.jpg

まさしくビター! こちらはお酒の風味はなくて、純粋にカカオ味で濃厚だけど苦味のせいか意外とさっぱり感もある。

どちらもそれぞれ美味しくて期待通り、冬にぴったりの大人のアイス。
さすが、3つどもえコラボ? 

お値段 \263(高いけど納得)
好み度 92%
手作りケーキ工房 GARO
旭区の菖蒲園で有名な城北公園の前の道を、少し東へ行った道沿いにある

’手作りケーキ工房GARO‘

garo6.jpg


ショーケースの中には華やかで、楽しい雰囲気のケーキがいっぱいなんだけど、、、

garo5.jpg


近くに住んでいた頃、美味しいという噂で買いに行ったシュークリーム

garo2.jpg


皮は硬すぎず柔らかすぎず、中のカスタードはトロリと柔らかくとっても美味しくて、価格もお手頃でハマってしまった!

garo.jpg

以来、いつもこればっかり買うことに。

久々に近くを通った今回、たまには違うものも買ってみようかと選んだのは

極上プリン (やっぱりカスタード・・・。)

garo3.jpg

なるほど、極上!
かなり濃くてしっかりとした卵味、なめらかで美味しい~。
カラメルがもう少し苦いと嬉しいのだけど。

ニューヨークチーズケーキ

garo4.jpg

こちらも濃厚で、ねっとりとした食感。ココア生地の台もサクッと美味しいけど、チーズケーキは酸味が効いてる方が好きなので、ちょっとだけ物足りない。
多分、周りが住宅地でファミリー層がターゲットだから苦味や酸味は抑え目なのかな。でも素材の良さも感じられるし、こういう感じもいいかも。
次回こそ、もっと華やかなケーキも買いたいんだけど、、、ちょっと遠いのでチャリで数十分の全力疾走に崩れずに、耐えられるかどうかだけが問題。

お値段 \126、\147、\126 (お手頃)
好み度 85%
豆まき
鬼は外、福は内。
昔っから、豆まきが好きだった。
行事ごとや習わしとかに特に関心がある訳ではないくせに、何故か豆まきだけは毎年かかさない。

豆が好きだから、食べたいだけかな。
今回は、コンビニで買ってみた。

でん六の でんちゃん福ます
20060203215135.jpg

どこかで見たような絵柄の、ユーモラスな鬼
赤塚不二夫画だったのだ。そうなのだ。

香ばしくて、噛むと甘みもある豆だったのだ。
もちろん、年の数・・・ よりたくさん食べたのだ。 
これでいいのだ。

お値段 \157(お手頃)
好み度 92%
ル・キャバレ ~Le cabaret~
久々に、本町方面へひとっ走り。
気が付かない間に、色々と新しい店が増えてるみたいでキョロキョロしながら走り、辿り着いたのは相愛学園の西隣のこんな変わったデザインの店。

’ル・キャバレ‘
20060202215714.jpg

ちなみに、この形そのままの大きなガラスのドアの入口。
あまりにも大きくて、開くのかどうか躊躇してしてたら中からお店の人が! ガラスなんで丸見えだったし、、はずかしい。

こんな外観だし、ちょっぴり気どった店かと思いきや
ランチは前払いのカフェテリア方式。
といっても、プラスチックのトレーなんかじゃなく銀の素敵なトレー。もちろん食器もカトラリーもちゃんとしたもの。

前菜2種、サラダ3種、メイン2種から選べ、パンは4種で好きなだけ。メインはちゃんと温かいものを盛ってくれる。
おまけに、ワイン付き。

20060202215729.jpg


前菜、チキンのマリネ
サラダ、蒸し鶏のサラダ温泉玉子乗せ
メイン、牛肉の煮込みをセレクト。

温泉卵が乗っているだけで、ぐんとポイントが高くなるのは私だけ?

20060202215744.jpg

牛肉はとっても柔らかくトロけて、付け合せのバターライスにぴったり。グリルされた皮付きポテトとナスがめっちゃ美味しい。

食事が終わると、タイミングよく食後の飲み物と小さなデザートが運ばれて来た。
なんてキュートなカプチーノ!

20060202215802.jpg

デザートは、オレンジのショートケーキ。スポンジにシロップたっぷり、柔らかいカスタードはいい感じだったけど、、、上にかかってた緑のシロップだけはいただけない。

優雅な気分でカプチーノを飲んでくつろぐ。
店の奥は、しっかり光も取り入れながらビルだらけのオフィス街をうまく隠した作りで落ち着ける。

20060202233503.jpg


店の真ん中には、大きなワインセラーとずらっと洋酒の並ぶバーカウンター。
夜は、5時まで開いてるシャンパン&シガーな店だとか。
雰囲気に比べてリーズナブルな価格帯みたいだし、ちょっと興味あるなぁ。

お値段 \950( お得 )
好み度 85%
デメル ~DEMEL~
何処へ行ってもチョコレートが溢れていて、とってもチョコレート欲の高まる今日この頃、嬉しいものを頂いちゃいました。
ウィーン王室御用達の老舗 ’デメル‘

ソリッドチョコレート猫ラベル ミルク味

20060201230925.jpg

金色の舌で、あっかんべー?な猫のパッケージの箱には、まさしく猫の舌を模した薄いチョコがぎっしり25枚。 

20060201230959.jpg

なめらかな口溶けで、ついついもう一枚な美味しさ。
結構甘いんだけど、くどい甘さではなく上品でやさしい感じなので、ビター派の私でも大丈夫。

ちなみに、奥の白い箱のは実は昨年頂いたもの、
こちらはヘーゼルナッツ味

20060201230941.jpg

もちろん中身はとっくに消費済みだけど、、、
クラッシックでとっても素敵な箱は、捨てられない。

お値段はあんまりかわいくないチョコだけど、この箱に入ってるといいかもとか思っちゃうのが不思議。
毎日少しづつ楽しんで、街の甘い誘惑に打ち勝つぞ!?

お値段 \1,575( 高いけど、、 )
好み度 89%