ずっと行きたいと思いながら、ランチの営業が火、木、土のみで、なかなか行けなかった江戸堀のフレンチ
’ゴダーユ‘

ランチは1種類のみ。シェフの今週のテーマというのがあって、それに沿ってメニュー構成ができているらしい。
今週のテーマは・・・冬物野菜

おお! いい感じだ!
ビルの細い入口の奥の扉をあけると、調理台とカウンターが一体化したこじんまりとしたカウンター7席、テーブル2席のみの小さなお店。

冬物野菜のミックスポタージュ

熱々をたっぷりと! 塩分が控えめの薄味なので、物足りない人もいるかもしれないけど私の好みにはぴったり!ベースはカブかなぁ、しっかりとした野菜の味がぎゅっと詰まった感じ。真ん中の色が少し濃いところは、なんと栗の味! 優しい甘さがいい。
大根とカブとポークのテリーヌ

いや~ 面白いなぁ これ。
個性的で凝った料理が多いという噂どおりのメイン。
大根とカブは甘みがあって、少し歯ごたえのある硬さなので、ポークに全然負けてない。というより、野菜が主役?
添えてある、レバーはカリカリに焼いてある。あっさり目のメインに対して、こっちは濃厚。いい感じだ。さつまいもも甘くて美味しい。
パンは、タケウチかな。
食後のコーヒーをお願いすると、こんなものが出てきた!

薄くスライスしたハード系のパンに、梅のジャム。
しっかりした酸味が美味しい。
こういう一口のお楽しみって、なんだかとっても嬉しい。
コーヒーは、挽きたての豆をパーコレーターで。珍しいなぁ。

厨房も、食器もカトラリーもピカピカな居心地の良い空間。
シェフが一人で丁寧に対応しているのに、ほとんど待たされる事も無く、気持ちよく頂けるのが凄い。
ただ、色々とこだわりと試行錯誤?で作られているような感じの料理は、合う人と合わない人がはっきり分かれるかも。
私は、もっと色々と食べてみたいので、今度は晩に行きたい。
好み度 95%
お値段 \800 + \200(コーヒー) (お得)
’ゴダーユ‘

ランチは1種類のみ。シェフの今週のテーマというのがあって、それに沿ってメニュー構成ができているらしい。
今週のテーマは・・・冬物野菜

おお! いい感じだ!
ビルの細い入口の奥の扉をあけると、調理台とカウンターが一体化したこじんまりとしたカウンター7席、テーブル2席のみの小さなお店。

冬物野菜のミックスポタージュ

熱々をたっぷりと! 塩分が控えめの薄味なので、物足りない人もいるかもしれないけど私の好みにはぴったり!ベースはカブかなぁ、しっかりとした野菜の味がぎゅっと詰まった感じ。真ん中の色が少し濃いところは、なんと栗の味! 優しい甘さがいい。
大根とカブとポークのテリーヌ

いや~ 面白いなぁ これ。
個性的で凝った料理が多いという噂どおりのメイン。
大根とカブは甘みがあって、少し歯ごたえのある硬さなので、ポークに全然負けてない。というより、野菜が主役?
添えてある、レバーはカリカリに焼いてある。あっさり目のメインに対して、こっちは濃厚。いい感じだ。さつまいもも甘くて美味しい。
パンは、タケウチかな。
食後のコーヒーをお願いすると、こんなものが出てきた!

薄くスライスしたハード系のパンに、梅のジャム。
しっかりした酸味が美味しい。
こういう一口のお楽しみって、なんだかとっても嬉しい。
コーヒーは、挽きたての豆をパーコレーターで。珍しいなぁ。

厨房も、食器もカトラリーもピカピカな居心地の良い空間。
シェフが一人で丁寧に対応しているのに、ほとんど待たされる事も無く、気持ちよく頂けるのが凄い。
ただ、色々とこだわりと試行錯誤?で作られているような感じの料理は、合う人と合わない人がはっきり分かれるかも。
私は、もっと色々と食べてみたいので、今度は晩に行きたい。
好み度 95%
お値段 \800 + \200(コーヒー) (お得)
スポンサーサイト
| ホーム |