大河内山荘を出ると、正面には竹林が続いている。

まっすぐに伸びた竹を眺めると、なんだか爽快な気持ちになってくる。やっぱりいいな~ここは。
しばらくチャリを押して歩き、天龍寺の横を抜ける。
今日は、人力車がめちゃ多い。
あんなに重そうな車を、ガイドしながら颯爽と走るなんて凄すぎる~。

嵯峨野をウロウロしているうちに、辿り着いた
清涼寺( 嵯峨釈迦堂 )

・・・の横門に、名物あぶり餅 の看板を発見!
境内の中には、甘味処 ’大文字屋‘

なんて素敵なビジュアル! 火起こしの扇風機がちょっと笑える。
そして、これにやられたのは甘いもの好きの私!
・・・ではなく友人だった!!いつの間にか、すっかり買う体制。
という訳であぶり餅タイム。

一人前12本、\630(ちょい高)
12本も?? 多いなぁと思ったけど心配無用。
細い竹串に、ほんのちょっぴりづつの餅。香ばしくて、柔らかい。
あっさり目の甘さの白味噌タレがとても美味しい。
あぶり餅といえば、今宮神社だと思ってたんだけど、ここも有名だったのね。
あぶり餅で、ほっこりしてる間に薄暗くなったきた。
そろそろ二条まで戻ろう!と走り始めてすぐ、何やらお店?
というより作業所?のようなところで人が次々と何かを買いにやってくるのに遭遇。
もしかして・・・

嵯峨豆腐 ’森嘉‘
お~ これは買わなくっちゃ! 値段は意外とお手頃。
そして、今度は本当に二条へまっしぐら。
途中、すっかり日は沈み 真っ暗な街をチャリは走る 走る。
無事に、レンタサイクルを返却し地下鉄二条駅から、三条へ。
四条まで歩き、とあるお店へ
実は、ここに行くのが京都に行こうと思いたった本当の目的
・・・だったんだけど、、、またまたありえない行列がっ!!
17時半~21時という短い時間しか開いてなく、予約などはできないお店。 これは絶対に無理だ・・・。
次回リベンジを誓い、諦める。
しばらく先斗町や木屋町辺りをウロウロしたんだけど、良さそうな店は
やっぱりいっぱい・・・。
森嘉で買った豆腐もあることだし、家ごはんにしよう。
せっかくなので四条高島屋で、おばんざいを色々買出し。
半額につられて買った’京嵐山錦味‘の湯葉豆腐は、定価だとなんと700円位!

森嘉の豆腐はもちろん湯豆腐で。 限りなく柔らかく、なめらかな食感。さすが美味しかった!
湯葉豆腐は、、、これは豆腐?! 湯葉です。ぎっしり湯葉!!って感じ。
この濃厚さだったら、あのお値段も納得かも!?

手前のおばんざい色々は、’美濃吉‘ のもの
真ん中は、’菊乃井‘ の鯖の南蛮漬け
そして京都で出し巻きたまごと言えば、’三木鶏卵‘
デパ地下グルメオンパレード。

買ってきて盛り付けただけでも、なんだかいい感じ。
さすがに、有名どころばかりで美味しいし 家でもお手軽に、京の味 満喫。

まっすぐに伸びた竹を眺めると、なんだか爽快な気持ちになってくる。やっぱりいいな~ここは。
しばらくチャリを押して歩き、天龍寺の横を抜ける。
今日は、人力車がめちゃ多い。
あんなに重そうな車を、ガイドしながら颯爽と走るなんて凄すぎる~。

嵯峨野をウロウロしているうちに、辿り着いた
清涼寺( 嵯峨釈迦堂 )

・・・の横門に、名物あぶり餅 の看板を発見!
境内の中には、甘味処 ’大文字屋‘

なんて素敵なビジュアル! 火起こしの扇風機がちょっと笑える。
そして、これにやられたのは甘いもの好きの私!
・・・ではなく友人だった!!いつの間にか、すっかり買う体制。
という訳であぶり餅タイム。

一人前12本、\630(ちょい高)
12本も?? 多いなぁと思ったけど心配無用。
細い竹串に、ほんのちょっぴりづつの餅。香ばしくて、柔らかい。
あっさり目の甘さの白味噌タレがとても美味しい。
あぶり餅といえば、今宮神社だと思ってたんだけど、ここも有名だったのね。
あぶり餅で、ほっこりしてる間に薄暗くなったきた。
そろそろ二条まで戻ろう!と走り始めてすぐ、何やらお店?
というより作業所?のようなところで人が次々と何かを買いにやってくるのに遭遇。
もしかして・・・

嵯峨豆腐 ’森嘉‘
お~ これは買わなくっちゃ! 値段は意外とお手頃。
そして、今度は本当に二条へまっしぐら。
途中、すっかり日は沈み 真っ暗な街をチャリは走る 走る。
無事に、レンタサイクルを返却し地下鉄二条駅から、三条へ。
四条まで歩き、とあるお店へ
実は、ここに行くのが京都に行こうと思いたった本当の目的
・・・だったんだけど、、、またまたありえない行列がっ!!
17時半~21時という短い時間しか開いてなく、予約などはできないお店。 これは絶対に無理だ・・・。
次回リベンジを誓い、諦める。
しばらく先斗町や木屋町辺りをウロウロしたんだけど、良さそうな店は
やっぱりいっぱい・・・。
森嘉で買った豆腐もあることだし、家ごはんにしよう。
せっかくなので四条高島屋で、おばんざいを色々買出し。
半額につられて買った’京嵐山錦味‘の湯葉豆腐は、定価だとなんと700円位!

森嘉の豆腐はもちろん湯豆腐で。 限りなく柔らかく、なめらかな食感。さすが美味しかった!
湯葉豆腐は、、、これは豆腐?! 湯葉です。ぎっしり湯葉!!って感じ。
この濃厚さだったら、あのお値段も納得かも!?

手前のおばんざい色々は、’美濃吉‘ のもの
真ん中は、’菊乃井‘ の鯖の南蛮漬け
そして京都で出し巻きたまごと言えば、’三木鶏卵‘
デパ地下グルメオンパレード。

買ってきて盛り付けただけでも、なんだかいい感じ。
さすがに、有名どころばかりで美味しいし 家でもお手軽に、京の味 満喫。
スポンサーサイト
| ホーム |