日曜日、秋の京都に行ってきた。
例によって、最初の動機は食い気なんだけど・・・、
季節も良いし、JR二条駅近くでレンタサイクルを借りることに。
そのまま嵐山方面に行くつもりだったんだけど、せっかく足が出来たんだからと、色々と普段行きにくい場所を回る。
まずは桂まで一気に走る のどかだ~。
桂大橋からの眺め 向こうの木が茂ってるところは桂離宮

桂離宮は事前申し込みをしていないと入れないんだけど・・・
目的はこちら 桂離宮の目の前にある老舗の和菓子屋
’中村軒‘

春に来た時に、売り切れてて買えなかったここの名物
’麦代餅‘ \294 奥は、’ミニ麦代餅‘ \210
一日中チャリに乗せて引きずりまわしてたから予想通り、かなりひしゃげてしまった!(きな粉、ボロボロ・・・)

本当は、こんな感じ。。。
ボリュームたっぷりのこのお餅、元々は田植えの時期、農作業の間食として作られて売られていて、餅の代金を麦でもらったことからこの名になったらしい。 お餅はとても柔らかいけど、弾力もあって食べ応えがある。
かまどで炊き上げているという柔らかい粒餡が、ほっこりと自然な甘さでなんとも美味しい。 夕方には売り切れるのもわかるなぁ。
もう一つ、見逃せず買ってしまった ’栗茶巾‘

岐阜の栗きんとんのような感じなんだけど、こちらは中には粒餡が入っるのがまた違う感じで美味しかった。
ところで、春に阪急桂駅から20分近く歩いて、この店に来た時には
奥の茶店で ’あんみつ‘ を食べた。

たっぷりの寒天、白玉、餡とシンプルなんだけど美味しかった~。
別添えの黒蜜を、好みでかけるんだけどこれがまたいい感じだった!
さらに、麦代餅が売り切れで代わりにお土産に買ったのが
’麩まんじゅう‘

もちもちした食感、たまりません。
そして、やっぱりここの餡 いい味だなぁ。
ちなみに、和菓子はもちろんのこと実はこのお店
夏の ’かき氷‘ が人気。特に中村軒のマンゴー氷と言えば
知る人ぞ知る人気メニューらしい。
次回は、これ狙いでしょう やっぱり。
例によって、最初の動機は食い気なんだけど・・・、
季節も良いし、JR二条駅近くでレンタサイクルを借りることに。
そのまま嵐山方面に行くつもりだったんだけど、せっかく足が出来たんだからと、色々と普段行きにくい場所を回る。
まずは桂まで一気に走る のどかだ~。
桂大橋からの眺め 向こうの木が茂ってるところは桂離宮

桂離宮は事前申し込みをしていないと入れないんだけど・・・
目的はこちら 桂離宮の目の前にある老舗の和菓子屋
’中村軒‘

春に来た時に、売り切れてて買えなかったここの名物
’麦代餅‘ \294 奥は、’ミニ麦代餅‘ \210
一日中チャリに乗せて引きずりまわしてたから予想通り、かなりひしゃげてしまった!(きな粉、ボロボロ・・・)

本当は、こんな感じ。。。
ボリュームたっぷりのこのお餅、元々は田植えの時期、農作業の間食として作られて売られていて、餅の代金を麦でもらったことからこの名になったらしい。 お餅はとても柔らかいけど、弾力もあって食べ応えがある。
かまどで炊き上げているという柔らかい粒餡が、ほっこりと自然な甘さでなんとも美味しい。 夕方には売り切れるのもわかるなぁ。
もう一つ、見逃せず買ってしまった ’栗茶巾‘

岐阜の栗きんとんのような感じなんだけど、こちらは中には粒餡が入っるのがまた違う感じで美味しかった。
ところで、春に阪急桂駅から20分近く歩いて、この店に来た時には
奥の茶店で ’あんみつ‘ を食べた。

たっぷりの寒天、白玉、餡とシンプルなんだけど美味しかった~。
別添えの黒蜜を、好みでかけるんだけどこれがまたいい感じだった!
さらに、麦代餅が売り切れで代わりにお土産に買ったのが
’麩まんじゅう‘

もちもちした食感、たまりません。
そして、やっぱりここの餡 いい味だなぁ。
ちなみに、和菓子はもちろんのこと実はこのお店
夏の ’かき氷‘ が人気。特に中村軒のマンゴー氷と言えば
知る人ぞ知る人気メニューらしい。
次回は、これ狙いでしょう やっぱり。
スポンサーサイト
| ホーム |