先日、見つからなかったお店はプティ レストラン ’Giro‘
今回は、ちゃんと発見!
ブランジェリーPAINDUCE の西側の小さなビルの、細い通路の一番奥だったんで、前を通ったのに気付かなかったんだ。

まるでスナックのような店構えで、中に入ると誰も居ないし・・・
ちょっとビビる。

しかし、それからほどなく満席に。
ランチは基本が
前菜orスープ、メイン、パンorライス、飲み物
シェフが一人で切り盛りしてるお店なのに、メインは5種類から選べる。( ものによって +料金有 )
パンプキンスープ、パン

たっぷりのスープ、クリーミーでかぼちゃの甘さがほんのり美味しい。ほんの少しだけ塩加減が私には濃い?
パンは、自家製?っぽい。これがかなり美味しかった!ちゃんと熱々で、皮はパリっと、中はもっちりとした食感。
ここから、一度に入ってきた他のお客さんのオーダーを聞いたり、シェフ大丈夫?という状況に。
厨房は奥にあり、見えないんだけど時々物凄い勢いで飛び出てくる。
勢いはありながら、まじめな顔で細心の注意で食器を運んだり、戻ったり・・・
さながら新喜劇を見ているかのようなシェフの動きに、釘付け。
おまけに、時々 オーダーを独り言のようにつぶやいたりするもんだから、隣のOL達は大ウケ!
そして、そんな状況ながら、そう待たされること無くメイン登場
凄いっ 神業?
モロッコ風挽肉のケフタ

魚にしようか、チキンにしようかとも思いつつ、珍しいのでこれにする。クミンとかコリアンダーなど香辛料の効いたミートボール。もっとクセがあるかと思ったけどマイルドで食べやすかった。
最後は、コーヒー。 しかし、このままでは、すっかりランチブログになってしまう!? と思い デザートも追加注文。
( 単に食べたかっただけ? )
クレーム・キャラメル

プリン? 結構素朴な味わいでまあ普通かなぁ~
でもバニラアイスにプリンのカラメルが混ざって美味しかった!
なかなか発見できない場所だけに、常連率が高そう。
そんなに愛想がいいという感じではないんだけど、さりげに優しそうなシェフの新喜劇のような動きに注目しにまた行ってみたい。
もちろん他のものも食べてみたいし。
お値段 \950 (まあまあ)
デザート \300
好み度 85%
今回は、ちゃんと発見!
ブランジェリーPAINDUCE の西側の小さなビルの、細い通路の一番奥だったんで、前を通ったのに気付かなかったんだ。

まるでスナックのような店構えで、中に入ると誰も居ないし・・・
ちょっとビビる。

しかし、それからほどなく満席に。
ランチは基本が
前菜orスープ、メイン、パンorライス、飲み物
シェフが一人で切り盛りしてるお店なのに、メインは5種類から選べる。( ものによって +料金有 )
パンプキンスープ、パン

たっぷりのスープ、クリーミーでかぼちゃの甘さがほんのり美味しい。ほんの少しだけ塩加減が私には濃い?
パンは、自家製?っぽい。これがかなり美味しかった!ちゃんと熱々で、皮はパリっと、中はもっちりとした食感。
ここから、一度に入ってきた他のお客さんのオーダーを聞いたり、シェフ大丈夫?という状況に。
厨房は奥にあり、見えないんだけど時々物凄い勢いで飛び出てくる。
勢いはありながら、まじめな顔で細心の注意で食器を運んだり、戻ったり・・・
さながら新喜劇を見ているかのようなシェフの動きに、釘付け。
おまけに、時々 オーダーを独り言のようにつぶやいたりするもんだから、隣のOL達は大ウケ!
そして、そんな状況ながら、そう待たされること無くメイン登場
凄いっ 神業?
モロッコ風挽肉のケフタ

魚にしようか、チキンにしようかとも思いつつ、珍しいのでこれにする。クミンとかコリアンダーなど香辛料の効いたミートボール。もっとクセがあるかと思ったけどマイルドで食べやすかった。
最後は、コーヒー。 しかし、このままでは、すっかりランチブログになってしまう!? と思い デザートも追加注文。
( 単に食べたかっただけ? )
クレーム・キャラメル

プリン? 結構素朴な味わいでまあ普通かなぁ~
でもバニラアイスにプリンのカラメルが混ざって美味しかった!
なかなか発見できない場所だけに、常連率が高そう。
そんなに愛想がいいという感じではないんだけど、さりげに優しそうなシェフの新喜劇のような動きに注目しにまた行ってみたい。
もちろん他のものも食べてみたいし。
お値段 \950 (まあまあ)
デザート \300
好み度 85%
スポンサーサイト
北浜のスペイン料理店 ’EL PONIENTE‘ の4番目の店 ’CABO d EL PONIENTE‘ に行ってきた。。
ここで開催された第一回スペイン料理講習会に参加するため。
このお店は、中之島ダイビルに今年OPENしたんだけど、このビルは大正14年に建てられたもの。 素敵だなぁ

しかし、残念ながらこのビルは4年後には取り壊しが決定してるらしい。やはり惜しむ人々が多く、4年間の期間限定でカフェやバール、 クリエイターが集まってきているそう。
レトロなビルの横の、大きな鉄の扉から入り数段下がるとこじんまりとしたお店があった。

さて、まずはランチタイム!(シェフの作ったお料理を頂く) 料理講習会じゃないの?と突っ込まないように・・・ お店の都合で食事後に講習会。
Escalivada ( 焼き野菜のサラダ )

パプリカに、玉ねぎ、ナスなどが甘くて美味しい~ アンチョビがちょっと塩辛いんで、ワインが進んじゃって危険。 野菜だけでもいいかも、ほんと美味しいし。
Sopa de ajo (ニンニクのスープ)

仕上げにお皿ごとグラグラと煮立たせたスープ。見た目より薄味で、中に入ってるフランスパンと、卵がからんでいい感じ。たっぷりのニンニクで、体の中から温まる。風邪の時なんかには、めちゃ効くらしい。
Paella Valenciana (バレンシア風パエリア)

豪快に登場
もちろん、これは数人分なので取り分けて。バレンシア風は、魚介類があまり入らないのが特徴で、今回は鶏肉が中心なんだけど・・・
カタツムリ??

うぅぅむ まぁ 食べたことはあるけど・・・ いつも殻から出てて、切ってあってよくわからない状態でしか食べてないしなぁ。
なんと、こやつ 殻からニョッキリ角をだした状態。 無理だっ。
連れは 「 かわいいやん~!」 とのたまう ( 食べてなかったけど )
パエリアはもちろん、美味しかった! ここのは割とお米がしっとりした感じ。
Natilla (卵黄と牛乳のクリーム・シナモン風味)

カスタードクリームの柔らかいような感じ。ビスキュイですくって絡めて食べてもいいし、そのままでも。 濃厚で、レモンの爽やかな感じとシナモンが効いてて美味しい。
そして、料理講習会。
広々としたオープンキッチンで、シェフを囲む。

ってか、満腹だしワインが回ってきて、ボヤっとしてきたんだけど。。
いかんいかん。。 ちゃんとメモ取らなきゃ。
焼き野菜は、めちゃ真っ黒になるまで周りを焼くんだ、なるほど。
パエリアの鶏肉は、、丸ごとだよっ! 足がリアル過ぎ。

もちろん、家では普通のモモ肉でいいんだけど。
そんなこんなで、色々と勉強になったし、美味しかったし、楽しかった!!
3番目の店 ’Carbon‘ は、淀屋橋なんで時々ランチに行くけど、ここにも来たいな ( 微妙に遠いけど・・・ )。
お値段 \5,000 (講習&食事&飲み物)(まあまあ)
好み度 92%
ここで開催された第一回スペイン料理講習会に参加するため。
このお店は、中之島ダイビルに今年OPENしたんだけど、このビルは大正14年に建てられたもの。 素敵だなぁ

しかし、残念ながらこのビルは4年後には取り壊しが決定してるらしい。やはり惜しむ人々が多く、4年間の期間限定でカフェやバール、 クリエイターが集まってきているそう。
レトロなビルの横の、大きな鉄の扉から入り数段下がるとこじんまりとしたお店があった。

さて、まずはランチタイム!(シェフの作ったお料理を頂く) 料理講習会じゃないの?と突っ込まないように・・・ お店の都合で食事後に講習会。
Escalivada ( 焼き野菜のサラダ )

パプリカに、玉ねぎ、ナスなどが甘くて美味しい~ アンチョビがちょっと塩辛いんで、ワインが進んじゃって危険。 野菜だけでもいいかも、ほんと美味しいし。
Sopa de ajo (ニンニクのスープ)

仕上げにお皿ごとグラグラと煮立たせたスープ。見た目より薄味で、中に入ってるフランスパンと、卵がからんでいい感じ。たっぷりのニンニクで、体の中から温まる。風邪の時なんかには、めちゃ効くらしい。
Paella Valenciana (バレンシア風パエリア)

豪快に登場
もちろん、これは数人分なので取り分けて。バレンシア風は、魚介類があまり入らないのが特徴で、今回は鶏肉が中心なんだけど・・・
カタツムリ??

うぅぅむ まぁ 食べたことはあるけど・・・ いつも殻から出てて、切ってあってよくわからない状態でしか食べてないしなぁ。
なんと、こやつ 殻からニョッキリ角をだした状態。 無理だっ。
連れは 「 かわいいやん~!」 とのたまう ( 食べてなかったけど )
パエリアはもちろん、美味しかった! ここのは割とお米がしっとりした感じ。
Natilla (卵黄と牛乳のクリーム・シナモン風味)

カスタードクリームの柔らかいような感じ。ビスキュイですくって絡めて食べてもいいし、そのままでも。 濃厚で、レモンの爽やかな感じとシナモンが効いてて美味しい。
そして、料理講習会。
広々としたオープンキッチンで、シェフを囲む。

ってか、満腹だしワインが回ってきて、ボヤっとしてきたんだけど。。
いかんいかん。。 ちゃんとメモ取らなきゃ。
焼き野菜は、めちゃ真っ黒になるまで周りを焼くんだ、なるほど。
パエリアの鶏肉は、、丸ごとだよっ! 足がリアル過ぎ。

もちろん、家では普通のモモ肉でいいんだけど。
そんなこんなで、色々と勉強になったし、美味しかったし、楽しかった!!
3番目の店 ’Carbon‘ は、淀屋橋なんで時々ランチに行くけど、ここにも来たいな ( 微妙に遠いけど・・・ )。
お値段 \5,000 (講習&食事&飲み物)(まあまあ)
好み度 92%
肥後橋にある、フレンチのお店 ’ルール・ブルー‘
美味しいし、淀屋橋からもギリギリ徒歩圏内だし、時々がんばって行ってたんだけど、、、続けて雑誌に載ったりして何時も並んでいる状態が続きしばらく行けず・・・。
最近ちょっと落ち着いてきたという噂を聞き、久々に行ってみたら混んではいたけど、タイミングよく入れた! やった!

地下鉄肥後橋駅8番出口から西へ少し進み、最初の小さな角を左に曲がるとすぐのビルの1Fにこじんまりとある。
見た目より奥行きがあり、広々としたカウンター10席とテーブル2つ。
オープンキッチンで、目の前で作ってる様子が見えて楽しい。
料理は、シェフが一人で。他にスタッフが3人も!増えてる? 全体のサービス担当の女性とサービス&厨房を手伝う若い男の子2人。
ランチは一種類のみ。サラダ・パン・メイン・コーヒー
サラダ めちゃシンプルだけど山盛り。
ほんとに葉っぱだけなんだけど、これが何故か美味しい。
ドレッシングのバランスが絶妙、黒胡椒が効いてる~。

メイン 今回は、ノルウェーサーモンの蒸し物
どんっと! ここのメインは豪快!
でも、味はとっても優しくて濃くない。素材を活かした味付けという感じなので最後まで美味しく食べれられる。

この分厚さっ 凄い!
付け合せは ほうれん草とたっぷりの海老とマッシュルーム。
そして、、マッシュポテト!! ん? じゃがいも? 甘いっ!?
何??という私の表情を目ざとく見つけたスタッフがさりげに 「 何かわかります? 」 「 見た目じゃがいもですよね~でも・・・ 」
「 実は、さつまいもなんですよ~ 柔らかくして裏ごしして、牛乳とクリームと・・・」 と教えてくれた。
ソースや付け合せには、かなりこだわっていて色々と試しているらしい。いいなぁ こういうの。

パンは、タケウチのバケット? だと思う味、美味しかった。メインのソースを最後までしっかりぬぐって。
コーヒーも頂いて、ゆったり大満足!

味もボリュームもコスパもいいし、ランチタイムでも手を抜かない気持ちの良いサービス。 やっぱりいいお店だ。
お値段 \1,000(お得)
好み度 95%
美味しいし、淀屋橋からもギリギリ徒歩圏内だし、時々がんばって行ってたんだけど、、、続けて雑誌に載ったりして何時も並んでいる状態が続きしばらく行けず・・・。
最近ちょっと落ち着いてきたという噂を聞き、久々に行ってみたら混んではいたけど、タイミングよく入れた! やった!

地下鉄肥後橋駅8番出口から西へ少し進み、最初の小さな角を左に曲がるとすぐのビルの1Fにこじんまりとある。
見た目より奥行きがあり、広々としたカウンター10席とテーブル2つ。
オープンキッチンで、目の前で作ってる様子が見えて楽しい。
料理は、シェフが一人で。他にスタッフが3人も!増えてる? 全体のサービス担当の女性とサービス&厨房を手伝う若い男の子2人。
ランチは一種類のみ。サラダ・パン・メイン・コーヒー
サラダ めちゃシンプルだけど山盛り。
ほんとに葉っぱだけなんだけど、これが何故か美味しい。
ドレッシングのバランスが絶妙、黒胡椒が効いてる~。

メイン 今回は、ノルウェーサーモンの蒸し物
どんっと! ここのメインは豪快!
でも、味はとっても優しくて濃くない。素材を活かした味付けという感じなので最後まで美味しく食べれられる。

この分厚さっ 凄い!
付け合せは ほうれん草とたっぷりの海老とマッシュルーム。
そして、、マッシュポテト!! ん? じゃがいも? 甘いっ!?
何??という私の表情を目ざとく見つけたスタッフがさりげに 「 何かわかります? 」 「 見た目じゃがいもですよね~でも・・・ 」
「 実は、さつまいもなんですよ~ 柔らかくして裏ごしして、牛乳とクリームと・・・」 と教えてくれた。
ソースや付け合せには、かなりこだわっていて色々と試しているらしい。いいなぁ こういうの。

パンは、タケウチのバケット? だと思う味、美味しかった。メインのソースを最後までしっかりぬぐって。
コーヒーも頂いて、ゆったり大満足!

味もボリュームもコスパもいいし、ランチタイムでも手を抜かない気持ちの良いサービス。 やっぱりいいお店だ。
お値段 \1,000(お得)
好み度 95%
最近のお気に入り
栄屋乳業のもので、セブンイレブンで購入。
’無添加のプリン‘

原材料、牛乳・乳製品・砂糖・卵・洋酒
というだけあって、とっても素直な味で柔らか~い食感
この、家で作ったような素朴なプリン感
これでは、伝わらないなぁ・・・。

という訳で、お皿に出してみた。(無理矢理)
おぉっ

素晴らしい、完璧。
そして、更にステキな商品が登場。
’無添加のミルクプリン‘

こちらは、牛乳・乳製品・砂糖・寒天・ゼラチン
香港のミルクプリンには勝てないけど、
これもスゴイ。
市販のミルクプリンでここまでシンプルで素直で優しい味は初めて。

残念なのは、、、小さいこと。 せめて倍くらいの大きさでお願いしたい。
(ほんとは、どんぶり一杯 食べたいっ)
お値段 \158、\147 (まあまあ)
好み度 92%
栄屋乳業のもので、セブンイレブンで購入。
’無添加のプリン‘

原材料、牛乳・乳製品・砂糖・卵・洋酒
というだけあって、とっても素直な味で柔らか~い食感
この、家で作ったような素朴なプリン感
これでは、伝わらないなぁ・・・。

という訳で、お皿に出してみた。(無理矢理)
おぉっ

素晴らしい、完璧。
そして、更にステキな商品が登場。
’無添加のミルクプリン‘

こちらは、牛乳・乳製品・砂糖・寒天・ゼラチン
香港のミルクプリンには勝てないけど、
これもスゴイ。
市販のミルクプリンでここまでシンプルで素直で優しい味は初めて。

残念なのは、、、小さいこと。 せめて倍くらいの大きさでお願いしたい。
(ほんとは、どんぶり一杯 食べたいっ)
お値段 \158、\147 (まあまあ)
好み度 92%
栗のモンブランを求めて、今回のセレクトは
バースデーケーキの時に登場の、天神橋の ’Carriere‘

店の右側にはケーキ&パンの工房
店内は、焼きたてのパンの匂いと焼き菓子の甘い香りが。
夕方の18時半 モンブランは最後の1個! 危なかった~。
もう一つ、 抹茶とホワイトチョコのムースを選ぶ。
どちらも、ビジュアル良し~。ムースは固定させるために竹篭にスポッと入ってるのがかわいい。

慎重に、モンブランのカット

美しい~。栗が乗っていないと思ったら、真ん中に隠れてたっ。
台は、パイ生地。クリームとの間にはチョコレートが塗られて湿らないようになっていて、サクッサクのまま。濃いカスタードとあっさり生クリームがいい感じ。だけど、、肝心のモンブランペーストが、栗の味があんまり無くて少しあっさりすぎるかな。ケーキとしては美味しいけど、モンブランとしては少し物足りない。
こちらの、ムースはかなり個性派。

白い部分は、上品な甘さのホワイトチョコ味。 緑の抹茶味は、苦味は控えめで爽やかな感じ。周りを覆ってるミルクティー色のババロアのようなものは、、かすかにシナモン?のような違うような。
不思議なケーキだけど、美味しかった!
それにしても、ここのケーキはこんなに丁寧に作られてて300円台の価格帯は素晴らしい!
匂いに惹かれて、ついついパンも購入。
バゲット、アーサーのフーガス、淡路島のフーガス(右)

フーガスって?? とお店の人に聞くと、南仏で親しまれている葉っぱの形のパンのことをいうらしい。
淡路島のフーガスには、玉ねぎとオリーブが入っててもっちりとしたパン生地といい感じ。アーサは、沖縄の海苔。 バゲットも皮がしっかりしてて食べ応えあって美味しかった。
お値段 \367・\336(モンブラン・ムース)(安め)
\231・\147・\189(バゲット・アーサ・淡路島)
好み度 90%
バースデーケーキの時に登場の、天神橋の ’Carriere‘

店の右側にはケーキ&パンの工房
店内は、焼きたてのパンの匂いと焼き菓子の甘い香りが。
夕方の18時半 モンブランは最後の1個! 危なかった~。
もう一つ、 抹茶とホワイトチョコのムースを選ぶ。
どちらも、ビジュアル良し~。ムースは固定させるために竹篭にスポッと入ってるのがかわいい。

慎重に、モンブランのカット

美しい~。栗が乗っていないと思ったら、真ん中に隠れてたっ。
台は、パイ生地。クリームとの間にはチョコレートが塗られて湿らないようになっていて、サクッサクのまま。濃いカスタードとあっさり生クリームがいい感じ。だけど、、肝心のモンブランペーストが、栗の味があんまり無くて少しあっさりすぎるかな。ケーキとしては美味しいけど、モンブランとしては少し物足りない。
こちらの、ムースはかなり個性派。

白い部分は、上品な甘さのホワイトチョコ味。 緑の抹茶味は、苦味は控えめで爽やかな感じ。周りを覆ってるミルクティー色のババロアのようなものは、、かすかにシナモン?のような違うような。
不思議なケーキだけど、美味しかった!
それにしても、ここのケーキはこんなに丁寧に作られてて300円台の価格帯は素晴らしい!
匂いに惹かれて、ついついパンも購入。
バゲット、アーサーのフーガス、淡路島のフーガス(右)

フーガスって?? とお店の人に聞くと、南仏で親しまれている葉っぱの形のパンのことをいうらしい。
淡路島のフーガスには、玉ねぎとオリーブが入っててもっちりとしたパン生地といい感じ。アーサは、沖縄の海苔。 バゲットも皮がしっかりしてて食べ応えあって美味しかった。
お値段 \367・\336(モンブラン・ムース)(安め)
\231・\147・\189(バゲット・アーサ・淡路島)
好み度 90%
淀屋橋界隈で、とあるお店を探していたんだけど、、珍しく道に迷う・・・
いや、道はわかるんだけど、、店を発見できず・・・。
しょうがない、、そのまま勢い余ってうつぼ公園へ。

うつぼ公園北側の、なにわ筋より少し東のマンションの1Fにある(昔、ラ・トォルトゥーガのあった場所) ヴァントーズ。 最近、シェフが変わりランチが盛りだくさん?との噂を聞いて入ってみた。
若いシェフが一人で調理、他にサービスの男性一人。
ランチは一種類。
小さなキャロットポタージュとサラダメランジュ

人参好きな私に嬉しいスープ、小さいカップだけど飲むと結構たくさん入ってる。濃くて、なんだか柑橘系?な香りもして美味しい。サラダもたっぷり、トマトが熟してて甘い、甘いといえばオレンジのやつはカキ。
タラのムニエル ラビコットソース&地鶏のバスク風煮込み

おぉ~ メインは魚と肉の2種。
タラはあっさりと、そしてソースが濃厚。下には厚切りのズッキーニやジャガイモ、たっぷりの舞茸、むかご(自然薯の実) こういう料理で、むかごがついてるのは初めて見た。野菜たっぷりで嬉しい!
そして、地鶏は崩れそうに柔らかい。トマトソースは私には少し甘めだったけど、、パンにつけて。
エスプレッソ

飲み物付ってめっちゃ嬉しい。
たしかに盛りだくさんなランチで満腹~。
これだけの料理を、シェフが一人で調理&盛り付けすべてやってるので、出てくるタイミングは少し遅めだけどなんとか1時間で食べて帰れる位。 とにかく、魚と肉の両方が味わえるなんて、少しづつでも色々食べたい私にはぴったり!
ただ、一つだけ残念だったのはサラダに燻製風半熟卵がつく日があると聞いてたんだけど、、今回は無かったので ’今日はつかないんだ‘と思っていたのに、、私の次に入ったお客さんのサラダには・・・ついてた。その次のお客さんにも、その次にも・・・。 私だけ忘れられた?
メランジュ(寄せ集め)なだけに、、決まってない?
店内は、意外と小さくてテーブル14席&カウンター5席くらい。
窓の外には、うつぼ公園の緑が広がり気持ちの良い空間。

今度は、土曜日とかにのんびり行きたい。
お値段 \1,050 (大満足)
好み度 90%
いや、道はわかるんだけど、、店を発見できず・・・。
しょうがない、、そのまま勢い余ってうつぼ公園へ。

うつぼ公園北側の、なにわ筋より少し東のマンションの1Fにある(昔、ラ・トォルトゥーガのあった場所) ヴァントーズ。 最近、シェフが変わりランチが盛りだくさん?との噂を聞いて入ってみた。
若いシェフが一人で調理、他にサービスの男性一人。
ランチは一種類。
小さなキャロットポタージュとサラダメランジュ

人参好きな私に嬉しいスープ、小さいカップだけど飲むと結構たくさん入ってる。濃くて、なんだか柑橘系?な香りもして美味しい。サラダもたっぷり、トマトが熟してて甘い、甘いといえばオレンジのやつはカキ。
タラのムニエル ラビコットソース&地鶏のバスク風煮込み

おぉ~ メインは魚と肉の2種。
タラはあっさりと、そしてソースが濃厚。下には厚切りのズッキーニやジャガイモ、たっぷりの舞茸、むかご(自然薯の実) こういう料理で、むかごがついてるのは初めて見た。野菜たっぷりで嬉しい!
そして、地鶏は崩れそうに柔らかい。トマトソースは私には少し甘めだったけど、、パンにつけて。
エスプレッソ

飲み物付ってめっちゃ嬉しい。
たしかに盛りだくさんなランチで満腹~。
これだけの料理を、シェフが一人で調理&盛り付けすべてやってるので、出てくるタイミングは少し遅めだけどなんとか1時間で食べて帰れる位。 とにかく、魚と肉の両方が味わえるなんて、少しづつでも色々食べたい私にはぴったり!
ただ、一つだけ残念だったのはサラダに燻製風半熟卵がつく日があると聞いてたんだけど、、今回は無かったので ’今日はつかないんだ‘と思っていたのに、、私の次に入ったお客さんのサラダには・・・ついてた。その次のお客さんにも、その次にも・・・。 私だけ忘れられた?
メランジュ(寄せ集め)なだけに、、決まってない?
店内は、意外と小さくてテーブル14席&カウンター5席くらい。
窓の外には、うつぼ公園の緑が広がり気持ちの良い空間。

今度は、土曜日とかにのんびり行きたい。
お値段 \1,050 (大満足)
好み度 90%
偶然だけど、北海道のお菓子続き。
先日の、’秋の北海道物産大会‘にてモンブランを買った時、隣に柳月が出店していた。 ’三方六‘ という結構昔からあるお菓子が有名なんだけど、久々に食べたいなぁと思いながらやめたら・・・。
なんと、その翌々日に北海道旅行のお土産で頂いた!
ラッキー!

バームクーヘンの外側を、白樺の木の感じにホワイトとミルクチョコでイメージしている北海道らしいお菓子。
なんと、世界菓子コンクールで最高金賞を受賞してるという。
初めから10切れ分にカットされている。確か、以前はそのままでのこぎり型のナイフがついてたはずだけど、変わったみたい。やっぱり切ってある方が分けやすいしね~ 特に、会社なんかでこういうのを頂くと、切り分けが一仕事だし。そうそう、’一六タルト‘ とかも最近はちゃんと切ってあって嬉しい。

甘さは程良く柔らかい味、ミルクが効いててあっさりなのに、物足りなくはない。生地はきめが細かくて、口当たりもとってもいい感じ。
お値段もお手頃で、あげるほうも貰うほうも嬉しいお土産かも。
お値段 \525
好み度 80%
先日の、’秋の北海道物産大会‘にてモンブランを買った時、隣に柳月が出店していた。 ’三方六‘ という結構昔からあるお菓子が有名なんだけど、久々に食べたいなぁと思いながらやめたら・・・。
なんと、その翌々日に北海道旅行のお土産で頂いた!
ラッキー!

バームクーヘンの外側を、白樺の木の感じにホワイトとミルクチョコでイメージしている北海道らしいお菓子。
なんと、世界菓子コンクールで最高金賞を受賞してるという。
初めから10切れ分にカットされている。確か、以前はそのままでのこぎり型のナイフがついてたはずだけど、変わったみたい。やっぱり切ってある方が分けやすいしね~ 特に、会社なんかでこういうのを頂くと、切り分けが一仕事だし。そうそう、’一六タルト‘ とかも最近はちゃんと切ってあって嬉しい。

甘さは程良く柔らかい味、ミルクが効いててあっさりなのに、物足りなくはない。生地はきめが細かくて、口当たりもとってもいい感じ。
お値段もお手頃で、あげるほうも貰うほうも嬉しいお土産かも。
お値段 \525
好み度 80%
朝晩は、すっかり涼しくなってきた今日この頃。
もう、秋だなぁ~
マンゴーなんて食べてる場合じゃないよなぁ (食べてるけど)
秋と言えば、 栗 でしょう。
そして、栗と言えば、、 モンブラン?
と言うわけで、会社帰りに梅田のデパ地下に向かって一目散・・・ のはずだったんだけど、、
気がつくと何故か、うめだ阪急の’秋の北海道物産大会‘
催事会場にいる私。あ~ ウニだぁ カニだぁ もりもとのプリン!!と誘惑だらけな会場をさまよう。 しかし、やはりモンブラン♪モンブランという気持ちには勝てない。
そんな私の目に留まったのは、 ’メープルモンブラン‘という文字
おぉぉ~ これだ!! ’赤いリボン‘ というお店。 全然聞いたことが無いなぁ~と思いつつ、モンブランには勝てない!!
「 2個下さいっ!! 」 ところが、、包装を待つ私の耳に、次の客とお店の人の会話が。
「 栗じゃないんですよ~ 」 えぇ~?? 思わず
「 く、栗じゃないんですか??~ 」 と割って入る。聞けば、栗ではなく、白花豆という豆を使ってるという。 しまった!
しかし、もう後には引けない。

ところが、これが 大正解! おいしいぃぃ~
断面をご覧下さいっ

くせのない上品な味の白花豆に、メープルシロップを合わせた白花豆のペーストが絶妙。
生クリームは、甘さを極力抑えた、フレッシュ生クリームで、白花豆のペーストと一緒に食べると、濃厚&あっさりのハーモニーでなんとも美味しい。
そして、その下には香ばしいナッツが刻まれて入ってる濃厚なカスタード。
さらに、口に入れるととろける生チョコ。
下の台は、多分アーモンドプードルが入っているんじゃないかと思われるしっとり系。
なんて、なんて、、盛りだくさんなんだっ 1粒で2度美味しい
どころか、1個で2度3度美味しい~。
栗じゃなかったけど、大大満足!
お値段 \346(安い)
好み度 95%
もう、秋だなぁ~
マンゴーなんて食べてる場合じゃないよなぁ (食べてるけど)
秋と言えば、 栗 でしょう。
そして、栗と言えば、、 モンブラン?
と言うわけで、会社帰りに梅田のデパ地下に向かって一目散・・・ のはずだったんだけど、、
気がつくと何故か、うめだ阪急の’秋の北海道物産大会‘
催事会場にいる私。あ~ ウニだぁ カニだぁ もりもとのプリン!!と誘惑だらけな会場をさまよう。 しかし、やはりモンブラン♪モンブランという気持ちには勝てない。
そんな私の目に留まったのは、 ’メープルモンブラン‘という文字
おぉぉ~ これだ!! ’赤いリボン‘ というお店。 全然聞いたことが無いなぁ~と思いつつ、モンブランには勝てない!!
「 2個下さいっ!! 」 ところが、、包装を待つ私の耳に、次の客とお店の人の会話が。
「 栗じゃないんですよ~ 」 えぇ~?? 思わず
「 く、栗じゃないんですか??~ 」 と割って入る。聞けば、栗ではなく、白花豆という豆を使ってるという。 しまった!
しかし、もう後には引けない。

ところが、これが 大正解! おいしいぃぃ~
断面をご覧下さいっ

くせのない上品な味の白花豆に、メープルシロップを合わせた白花豆のペーストが絶妙。
生クリームは、甘さを極力抑えた、フレッシュ生クリームで、白花豆のペーストと一緒に食べると、濃厚&あっさりのハーモニーでなんとも美味しい。
そして、その下には香ばしいナッツが刻まれて入ってる濃厚なカスタード。
さらに、口に入れるととろける生チョコ。
下の台は、多分アーモンドプードルが入っているんじゃないかと思われるしっとり系。
なんて、なんて、、盛りだくさんなんだっ 1粒で2度美味しい
どころか、1個で2度3度美味しい~。
栗じゃなかったけど、大大満足!
お値段 \346(安い)
好み度 95%
香港旅行から、もう1ヶ月近くが過ぎた。延々と旅行記など書いてるのだけど、、画像とか見てると、アジアンデザート三昧な毎日を思い出してしまってちょっぴり辛い。あぁ、私に何か与えて~~
という訳で、近場でこんなとこを見つけた。
杏仁豆腐専門店 ’杏+ アンクルプリュス‘
へぇぇ~ DDハウスにこんな店ができてたとは・・・。広くはないけど、シンプルで、いい感じのお店だ。

なかなか充実のメニュー 麺とかもあるとこが、現地っぽい? しかし、スープカレーは・・? ま、香港でも何でもアリだったけど。

(クリックで拡大)
私はマンゴー杏仁豆腐(やっぱり)。友人は焼き白玉お芋杏仁豆腐。

マンゴーは結構熟れてる、でもなんか違う甘さが?と思ったら、練乳がかかってた。。そして、バニラアイス。 美味しいんだけど、全部混ざるとやっぱり少し甘いなぁ・・・。 黒タピオカはもっちり、赤いクコの実もいい。

そして、肝心な杏仁豆腐。濃厚タイプで、柔らかくて、ぷるんとした食感で美味しいけど、やっぱり少しだけ甘めかな。

焼き白玉~ いいビジュアルだなぁ~。ほんと、そのまんま白玉焼いてる。お芋は、素朴な甘さで美味しい。こちらは、シロップ別添えだったんで、調節できていいかも。

トレーにデザートとお茶、そしてわらび餅もどきが、一つ乗ってこのお値段。友人と、甘いもの食べながら1~2時間おしゃべりする空間として考えるなら、手頃な値段だけど、、このデザートだけが目当てなら高いかな。
色々、メニューも凝ってたけど、次回食べるとしたら、私はシンプルな杏仁豆腐がいいかなぁ。
ところで、、こんな風に、プロデュースするんですね~。 ふ~ん・・・。
お値段 \700(マンゴー) (ちょっと高目)
\800(焼き白玉お芋)
好み度 75%
という訳で、近場でこんなとこを見つけた。
杏仁豆腐専門店 ’杏+ アンクルプリュス‘
へぇぇ~ DDハウスにこんな店ができてたとは・・・。広くはないけど、シンプルで、いい感じのお店だ。

なかなか充実のメニュー 麺とかもあるとこが、現地っぽい? しかし、スープカレーは・・? ま、香港でも何でもアリだったけど。

(クリックで拡大)
私はマンゴー杏仁豆腐(やっぱり)。友人は焼き白玉お芋杏仁豆腐。

マンゴーは結構熟れてる、でもなんか違う甘さが?と思ったら、練乳がかかってた。。そして、バニラアイス。 美味しいんだけど、全部混ざるとやっぱり少し甘いなぁ・・・。 黒タピオカはもっちり、赤いクコの実もいい。

そして、肝心な杏仁豆腐。濃厚タイプで、柔らかくて、ぷるんとした食感で美味しいけど、やっぱり少しだけ甘めかな。

焼き白玉~ いいビジュアルだなぁ~。ほんと、そのまんま白玉焼いてる。お芋は、素朴な甘さで美味しい。こちらは、シロップ別添えだったんで、調節できていいかも。

トレーにデザートとお茶、そしてわらび餅もどきが、一つ乗ってこのお値段。友人と、甘いもの食べながら1~2時間おしゃべりする空間として考えるなら、手頃な値段だけど、、このデザートだけが目当てなら高いかな。
色々、メニューも凝ってたけど、次回食べるとしたら、私はシンプルな杏仁豆腐がいいかなぁ。
ところで、、こんな風に、プロデュースするんですね~。 ふ~ん・・・。
お値段 \700(マンゴー) (ちょっと高目)
\800(焼き白玉お芋)
好み度 75%
新規のお店を探して行くのも楽しいけど、定期的に行きたくなる定番のお店も大事。
ここ、ネパール料理の’カンティプール‘ も定期的に通うお店の一つ。
中崎町商店街から、1本横道に入るこのお店は、梅田から一駅というちょっと微妙な場所だというのにいつでも賑わっている。 そういえば、会社の子で、ここに通いつめてるうちにすっかりネパールLoveになって、ネパールまで行った子もいたっけ。

お店に入る前から独特の異国の香りが漂う。
ネパール料理ってどんなの?とよく聞かれるが、、やはりインドと中国の間にある国だからか、、簡単に言うと、インド料理と中華料理の混ざったような感じ?カレーも麺類も、餃子風のものもある。
4人ぐらいで来る時は、アラカルトで色々と頼むけど、二人ならコースが断然お得なんで、ついついいつもコースで。一番安いコースで十分お腹いっぱい・・・。
コース A
(サラダ・アチャール・モモ&ベジタブルモモ・チキンチリ又はブテコタルカリ・タンドリーチキン&フィッシュティカ・カレー・バターナン・チヤ)
まず、サラダは大根サラダ。細く切った大根が山盛り、そして海苔が。コレは・・・ネパール料理?しかし、、結構好き(写真撮り忘れ)
そして、アチャール。野菜などをスパイスや酢と一緒にマスタードオイルに漬け込んだ、一種のピクルスみたいな感じ ここでは、ジャガイモや大根、人参のアチャールで独特の酸味とスパイシーな味にハマる。(これも撮り忘れ)
モモ&ベジタブルモモ チキンチリ

モモは、ネパール風の蒸し餃子。ちょっぴりクセのあるような野菜たっぷりで柔らかなベジタブルモモが特に好き!オーロラソースのような見た目(味は全然違う)ソースをつけて。
チキンチリは、このコースの中では、一番辛い。初めて食べると衝撃な辛さっ。でもジューシーなチキンとバッチリでお気に入り。
タンドリーチキン&フィッシュティカ

これは、とにかく抜群に美味しい! お店の入り口のタンドール窯で焼かれてるんだけど、美味しすぎて言うことなしっ。
カレー&バターナン

二人なので、2種類のカレーが選べる。今回は、タケノコとジャガイモのカレーとチキンとカシューナッツのカレー。
ここのカレーは、あまり辛くない。それはそれで、美味しいのだけど連れはいつも注文する時に辛くして~と頼んだり、スパイスを貰ったりする。ま、私も辛いのは大丈夫なので異存なし。
ナンは、表面はパリパリで中はふんわりで絶品!ここのナンを食べたら、他で食べる時に、あれ??と思ってしまう。ほんのり甘味のある生地に、バターの香りがいい感じ。
チヤ

いわゆる、チャイ。シナモンやジンジャー、カルダモンなんかが効いてて、ほっとする味。紅茶やコーヒーに砂糖は入れないけど、これは少しお砂糖を入れた方が美味しい。
今回も、大満足っ!!ネパール料理って、ヘルシーだし、お腹一杯、くるしぃ~って位食べても後で胃もたれとかしないのがいいよな~。
お値段 \2,625円/人(安いっ)
好み度 95%
ところで、この日・・・
ここ、ネパール料理の’カンティプール‘ も定期的に通うお店の一つ。
中崎町商店街から、1本横道に入るこのお店は、梅田から一駅というちょっと微妙な場所だというのにいつでも賑わっている。 そういえば、会社の子で、ここに通いつめてるうちにすっかりネパールLoveになって、ネパールまで行った子もいたっけ。

お店に入る前から独特の異国の香りが漂う。
ネパール料理ってどんなの?とよく聞かれるが、、やはりインドと中国の間にある国だからか、、簡単に言うと、インド料理と中華料理の混ざったような感じ?カレーも麺類も、餃子風のものもある。
4人ぐらいで来る時は、アラカルトで色々と頼むけど、二人ならコースが断然お得なんで、ついついいつもコースで。一番安いコースで十分お腹いっぱい・・・。
コース A
(サラダ・アチャール・モモ&ベジタブルモモ・チキンチリ又はブテコタルカリ・タンドリーチキン&フィッシュティカ・カレー・バターナン・チヤ)
まず、サラダは大根サラダ。細く切った大根が山盛り、そして海苔が。コレは・・・ネパール料理?しかし、、結構好き(写真撮り忘れ)
そして、アチャール。野菜などをスパイスや酢と一緒にマスタードオイルに漬け込んだ、一種のピクルスみたいな感じ ここでは、ジャガイモや大根、人参のアチャールで独特の酸味とスパイシーな味にハマる。(これも撮り忘れ)
モモ&ベジタブルモモ チキンチリ

モモは、ネパール風の蒸し餃子。ちょっぴりクセのあるような野菜たっぷりで柔らかなベジタブルモモが特に好き!オーロラソースのような見た目(味は全然違う)ソースをつけて。
チキンチリは、このコースの中では、一番辛い。初めて食べると衝撃な辛さっ。でもジューシーなチキンとバッチリでお気に入り。
タンドリーチキン&フィッシュティカ

これは、とにかく抜群に美味しい! お店の入り口のタンドール窯で焼かれてるんだけど、美味しすぎて言うことなしっ。
カレー&バターナン

二人なので、2種類のカレーが選べる。今回は、タケノコとジャガイモのカレーとチキンとカシューナッツのカレー。
ここのカレーは、あまり辛くない。それはそれで、美味しいのだけど連れはいつも注文する時に辛くして~と頼んだり、スパイスを貰ったりする。ま、私も辛いのは大丈夫なので異存なし。
ナンは、表面はパリパリで中はふんわりで絶品!ここのナンを食べたら、他で食べる時に、あれ??と思ってしまう。ほんのり甘味のある生地に、バターの香りがいい感じ。
チヤ

いわゆる、チャイ。シナモンやジンジャー、カルダモンなんかが効いてて、ほっとする味。紅茶やコーヒーに砂糖は入れないけど、これは少しお砂糖を入れた方が美味しい。
今回も、大満足っ!!ネパール料理って、ヘルシーだし、お腹一杯、くるしぃ~って位食べても後で胃もたれとかしないのがいいよな~。
お値段 \2,625円/人(安いっ)
好み度 95%
ところで、この日・・・
浜松に出張に行った友人が、帰りの新幹線の中から美味そうな
うな重の写メールを送りつけてきた。。いいなぁ、ヨダレデソウ。 そして、本文 「 お土産に、’うなぎパイミニ‘ を買おうと思ってたのに、忘れた 」 えぇ~!?
悔しいので、「 新大阪駅に、新幹線改札内 限定 のチーズなんちゃらってやつがあるって噂を聞いた! 」というメールを送ると「 限定なの?? 」と食いついてくる しめしめ。
そして、しばらく後に「 発見した! 」という写メールが! おお~ これか!
ところが、、、直後に「 売り切れでした 」 というメール。

がっくり。
しかし、何故かゲットしてくる。あれ?? なんでもガッカリしてると、店の人が、別の店でも扱ってると教えてくれて残っていたらしい。。 どうやら新大阪駅の新幹線改札内に、専門のショップがあるわけではなく、色々な土産物を販売しているショップで3箇所ほど扱ってるところがあるらしい。
やった~。
こちらが、噂の商品 ’たま卵チーズ‘ 堺の ’フランシーズ‘ というお店のもの。

最近、色々なところで出ているスフレタイプのミニチーズケーキ

軽くてふわふわなんだけど、、思ったよりかな~り濃厚。チーズの香りもいいし、甘すぎないところもいい。
いわゆるお土産物のイメージではなく、ちゃんとしたケーキレベルの味なのに、お値段は手頃。要冷蔵だけど、保冷剤と一緒にちゃんと保冷袋に入れてくれるのでお土産にオススメ。
ただ、、ネーミングが コレとかぶってるんだけど!! どうよっ。
お値段 \1,050 (納得)
好み度 90%
ところで・・・
うな重の写メールを送りつけてきた。。いいなぁ、ヨダレデソウ。 そして、本文 「 お土産に、’うなぎパイミニ‘ を買おうと思ってたのに、忘れた 」 えぇ~!?
悔しいので、「 新大阪駅に、新幹線改札内 限定 のチーズなんちゃらってやつがあるって噂を聞いた! 」というメールを送ると「 限定なの?? 」と食いついてくる しめしめ。
そして、しばらく後に「 発見した! 」という写メールが! おお~ これか!
ところが、、、直後に「 売り切れでした 」 というメール。

がっくり。
しかし、何故かゲットしてくる。あれ?? なんでもガッカリしてると、店の人が、別の店でも扱ってると教えてくれて残っていたらしい。。 どうやら新大阪駅の新幹線改札内に、専門のショップがあるわけではなく、色々な土産物を販売しているショップで3箇所ほど扱ってるところがあるらしい。
やった~。
こちらが、噂の商品 ’たま卵チーズ‘ 堺の ’フランシーズ‘ というお店のもの。

最近、色々なところで出ているスフレタイプのミニチーズケーキ

軽くてふわふわなんだけど、、思ったよりかな~り濃厚。チーズの香りもいいし、甘すぎないところもいい。
いわゆるお土産物のイメージではなく、ちゃんとしたケーキレベルの味なのに、お値段は手頃。要冷蔵だけど、保冷剤と一緒にちゃんと保冷袋に入れてくれるのでお土産にオススメ。
ただ、、ネーミングが コレとかぶってるんだけど!! どうよっ。
お値段 \1,050 (納得)
好み度 90%
ところで・・・
恒例になりつつあるオイシイ・ヲ・オスソワケのkcoさんと、会社の元先輩とのランチ会。今回はオープン以来、大人気という噂のお店、’モード和食 笹‘ ハービスENT店に行って来た。
開店時間の11時、店の前にはあっという間に凄い行列ができる。順番に数組、案内されていく。いやいや慌てない、我々はちゃんと予約が入ってる。ひとしきり人が流れた後、先輩が予約していた旨を告げると、、、
「○○様、2名様ですね」
「3名ですけど、、。」
「あ、3名で・・・ ご注文伺ってましたね、大名行列2つ・・・」
「大名1つと、笹ノ城2つですけど、、、。」
「あ、、、はい、ご案内します。」
う~ん 怪しい雲行き?。店内に入ると、暗めのモダンなインテリアでなかなかいい感じ。しかし、、意外と狭い?
さて、席に着きしばし待つ。 あれ?来ないなぁ・・・。
実は、 ’前もって言ってくださった方がお待たせせずに出せますよ‘ と言われていたため、先輩&kcoさんが笹ノ城、私が大名行列笹一式という注文を予約の時に先輩が入れておいてくれたのだけど・・・。
それでもまあ、10分ちょっとで前菜がやってきた。
湯葉と畑のキャビア(とんぶり)

大好きな湯葉!とんぶりの塩味が効いて美味しい。器もきれいだ~。 しかし、量は少なめだったんであっという間に終わる( もっと食べたい )
そして、、、この後、なかなか料理が来ない。。
30分位待ったところで、、やっと私のメイン登場!
これが、、大名行列か~ 想像以上に長いっ ってか、テーブルが小さいっ もし、4名席で、4人ともこれを頼んだら乗らないぞ。私のだけでもはみ出してるし。

お料理は、ゴマ豆腐の揚げだし、お造り、豚の角煮などなどが7つの器にほんの少しづつ。お先にいただきま~すと、、食べ始めたところに、お二人の2品目 (椀物) が登場。
ところが、、ここからが長かった!!待っても、待ってもkcoさんと先輩のメインは来ない。。途中までは、3人とも話に夢中であまり気にしていなかったのだけど、、気が付けば、これ以上ないぐらいゆっくり食べていた私も全部食べ終わり、、、それでもまだ来ない。
そういえば、、私のご飯もきてないぞ! おかずは食べ終わりましたが。 ひょっとして、、会席料理のようにご飯は最後? いや、酒は飲んでないし。 それに、隣の席ではたしか、大名行列のメインと共にご飯と汁物が出されてたし。。
さすがに、、どうなん?? と、、キョロキョロし始める私。店員に目で合図を送るも、、気付いてもらえず。結局、、、私のメインが来てから、40分位たったところで、、
笹ノ城のメイン登場

そして、その直後に3人分のご飯&汁物登場。

ご飯と汁物だけを食べる私。私の空のメインの皿を引きながら、、何も思わないのか?>店員
お二人がメインを食べ終わった後、もちろんデザートもなかなか来ないので、またまた私が挙動不審( ガンを飛ばした? )な動きをするが、やはり気付かれず( っていうか、無視? )。
そして、皿を引いていくのだけはやたらと早かった。
ここで、時計は既に13時・・・。ランチで2時間、、とか前回もそうだったし、全然ありなんだけど、、問題は、そういう事ではなく・・・。
開店時間直後は、一度に集中するので、大変なのはわかるけど、元々、私達は11時半に予約を入れようとしてたのを、店側に11時じゃないと予約を入れられないと言われていた。開店と同時に行列ができるのは判っているはずだから、、さばけないなら私達は11時半の予約で良かったはず、それをあえて、11時に変更させ、更に注文までとっているのに、、、なんの意味も無かったと言うこと。
(入店時のやりとりからして、ちゃんと通ってもいなかったと思われるが、その後、料理が遅くても何一つフォローを入れない)
実際、同じメニューを頼んでいて、1時間ちょっとで食べ終わっていくお客さん達もいたのに。
多分、私達は運が悪かったんだと思われる。あまりの人気っぷりに、お店の人はいっぱいいっぱいみたいだし。 でも、開店直後ならともかく、もう数ヶ月もたってるんだし・・・。何とでもやりようはあるはずなのになぁ。
お値段 \1,365(お値打ち?と思ったけど、冷静に考えると、
料理のボリュームは少ないし高い。 器代&地代?)
好み度 ・・・。
なんだか、文句ばかりでしたが良かったことは、最初に冷たいお茶が出されて、最後に熱いお茶が出てきたこと。
それから、おしゃべりは楽しかったし、嬉しいこともっ!
□kcoさんの記事
ある日のランチ
つづき・・・
開店時間の11時、店の前にはあっという間に凄い行列ができる。順番に数組、案内されていく。いやいや慌てない、我々はちゃんと予約が入ってる。ひとしきり人が流れた後、先輩が予約していた旨を告げると、、、
「○○様、2名様ですね」
「3名ですけど、、。」
「あ、3名で・・・ ご注文伺ってましたね、大名行列2つ・・・」
「大名1つと、笹ノ城2つですけど、、、。」
「あ、、、はい、ご案内します。」
う~ん 怪しい雲行き?。店内に入ると、暗めのモダンなインテリアでなかなかいい感じ。しかし、、意外と狭い?
さて、席に着きしばし待つ。 あれ?来ないなぁ・・・。
実は、 ’前もって言ってくださった方がお待たせせずに出せますよ‘ と言われていたため、先輩&kcoさんが笹ノ城、私が大名行列笹一式という注文を予約の時に先輩が入れておいてくれたのだけど・・・。
それでもまあ、10分ちょっとで前菜がやってきた。
湯葉と畑のキャビア(とんぶり)

大好きな湯葉!とんぶりの塩味が効いて美味しい。器もきれいだ~。 しかし、量は少なめだったんであっという間に終わる( もっと食べたい )
そして、、、この後、なかなか料理が来ない。。
30分位待ったところで、、やっと私のメイン登場!
これが、、大名行列か~ 想像以上に長いっ ってか、テーブルが小さいっ もし、4名席で、4人ともこれを頼んだら乗らないぞ。私のだけでもはみ出してるし。

お料理は、ゴマ豆腐の揚げだし、お造り、豚の角煮などなどが7つの器にほんの少しづつ。お先にいただきま~すと、、食べ始めたところに、お二人の2品目 (椀物) が登場。
ところが、、ここからが長かった!!待っても、待ってもkcoさんと先輩のメインは来ない。。途中までは、3人とも話に夢中であまり気にしていなかったのだけど、、気が付けば、これ以上ないぐらいゆっくり食べていた私も全部食べ終わり、、、それでもまだ来ない。
そういえば、、私のご飯もきてないぞ! おかずは食べ終わりましたが。 ひょっとして、、会席料理のようにご飯は最後? いや、酒は飲んでないし。 それに、隣の席ではたしか、大名行列のメインと共にご飯と汁物が出されてたし。。
さすがに、、どうなん?? と、、キョロキョロし始める私。店員に目で合図を送るも、、気付いてもらえず。結局、、、私のメインが来てから、40分位たったところで、、
笹ノ城のメイン登場

そして、その直後に3人分のご飯&汁物登場。

ご飯と汁物だけを食べる私。私の空のメインの皿を引きながら、、何も思わないのか?>店員
お二人がメインを食べ終わった後、もちろんデザートもなかなか来ないので、またまた私が挙動不審( ガンを飛ばした? )な動きをするが、やはり気付かれず( っていうか、無視? )。
そして、皿を引いていくのだけはやたらと早かった。
ここで、時計は既に13時・・・。ランチで2時間、、とか前回もそうだったし、全然ありなんだけど、、問題は、そういう事ではなく・・・。
開店時間直後は、一度に集中するので、大変なのはわかるけど、元々、私達は11時半に予約を入れようとしてたのを、店側に11時じゃないと予約を入れられないと言われていた。開店と同時に行列ができるのは判っているはずだから、、さばけないなら私達は11時半の予約で良かったはず、それをあえて、11時に変更させ、更に注文までとっているのに、、、なんの意味も無かったと言うこと。
(入店時のやりとりからして、ちゃんと通ってもいなかったと思われるが、その後、料理が遅くても何一つフォローを入れない)
実際、同じメニューを頼んでいて、1時間ちょっとで食べ終わっていくお客さん達もいたのに。
多分、私達は運が悪かったんだと思われる。あまりの人気っぷりに、お店の人はいっぱいいっぱいみたいだし。 でも、開店直後ならともかく、もう数ヶ月もたってるんだし・・・。何とでもやりようはあるはずなのになぁ。
お値段 \1,365(お値打ち?と思ったけど、冷静に考えると、
料理のボリュームは少ないし高い。 器代&地代?)
好み度 ・・・。
なんだか、文句ばかりでしたが良かったことは、最初に冷たいお茶が出されて、最後に熱いお茶が出てきたこと。
それから、おしゃべりは楽しかったし、嬉しいこともっ!
□kcoさんの記事
ある日のランチ
つづき・・・
| ホーム |