fc2ブログ
おやつときどきごはん
3度のメシより1度のおやつ?! とりとめもなく。
愛・地球博 
<愛知万博>目標上回る2204万人が入場し、25日閉幕
だったそうで・・・。

しかし、我ながらびっくりするぐらい興味が無かった。

・愛知でやってる
・リニアモータカー 「リニモ」 に大行列
・マンモス館で、本物のマンモスが見られる?!
・モリゾーとキッコロ

知っていることはこれぐらいかなぁ・・・。 

そんな私でしたが、最後になって万博土産を頂いた! 
ヤッター! これで、私も万博気分満喫!?! かな?

おなじみの缶モノ土産!
モリゾーとキッコロだっ 
20050928004042.jpg
中身は、クランチチョコ。 ちょっとビターで、サクサクしてなかなか美味しいぞっ!  


そして、これはなんとっ  宇宙食
この中に、プリン???
20050928004022.jpg


開けてみると・・・ プリン?
20050928003948.jpg

味は・・・   これはっ・・・

ミルキー味の、、、かるかん?


うぅむ。 私には、宇宙の旅は無理っぽい・・・。
スポンサーサイト



アドリアーノのドルチェ工房 
うつぼ公園近くにパスティチェリア・バール ピアノピアーノの新店がOPENした。行かねば!と思っていたら、友人が買ってきてくれた!!
たまたま、この店で呑んだらしい。。( バールだしね )

イタリアンのお店なので、当然イタリア菓子ですが・・・、まるでフランス菓子のようなビジュアル!!とっても素敵っ。 
もちろんマンゴーのにも目が行くが、なんといっても左下の スターアニス( 八角 )の乗ってるやつが、インパクトある。
20050924171220.jpg
ちなみに、ケーキの名前はすべて不明・・・。

さて、いつも通りすべて半分に切って。
20050924170909.jpg
まず、気になるスターアニスのやつ。たっぷりのフレッシュな生クリームの下は、何層にもなっている。茶色の層はコーヒー味のババロア!これが、かなり美味しい。そして、間の白い層が多分、アニス風味のムース。不思議な組合せだけど、意外と合ってるかも。
羽のように飾られたホワイトチョコや、ピスタチオの緑もいい感じ。
次に、フルーツのやつはイチゴ、ブドウ、キウイ、パイン、ブルーベリー、いちじくが乗っていて華やか。スポンジの巻かれた真ん中
は、卵味の強いババロアでちょっと素朴な味わい。

これは、さすがに切れないのでそのまま。
20050924170923.jpg
このビジュアルから、マンゴーデザートだ~!と喜ぶも、、、実は主役はマンゴーでは無かった! 白い部分、ホワイトチョコのムースが、とても濃厚で存在感がある。甘いけど、クドくなくて美味しい!マンゴームースとの間には、ライスチョコのようなものも隠れていていて食感が面白い。マンゴーはかなり酸味があるものを使ってるので、甘いチョコの引き立て役。よくチョコに木苺などを合わせるような感覚かな。

個性的なケーキが多くて楽しいかも、お店にも行ってみたい!
ごちそうさま。

お値段 \450 (意外と重量感があったので納得)
好み度 88%

割烹 このは  
旅行前、ちゃんとした和食ランチが食べたいと思い、前々から行ってみたかった土佐堀の 「 割烹 このは 」 に行った。
「 つるや 」 で修行した若いご主人の本格和食と、奥さんのサービスが評判のお店。 カウンターとテーブル1つぐらいの小さなお店なので、なかなかランチに入れない。今回は、カウンターは既に満席、テーブルは空いてたのだけど一人だったんで躊躇するが、奥さんは笑顔で迎えてくれた。おまけに、その直後にやはり一人の女性客が入ってきて、丁重に相席をお願いされたのだが、その後は4人席でお盆が4つセッティングされていたのを、わざわざ2つ片付け、「 ごゆっくりどうぞ~ 」 とさりげない心配り! 噂通りの気持ちの良い接客。

20050921235425.jpg
 
ランチは2種類 定番の天麩羅御膳と日替わり御膳
日替わりの ’キノコと鮭のホイル焼き‘ にも惹かれたが、、、
今回は、’天麩羅御膳‘ にしてみた。
20050921235441.jpg
メインの天麩羅とご飯、味噌汁、香の物の他に、小鉢が2つ
普通の野菜の炊き合わせ、、、だと思ったらこれが、めっちゃ美味しい!出汁の味がなんとも上品で、さらにとろみがつけてあり溶き卵まで入ってるという一品。
そして、もう一品は湯葉と青菜の和え物。大好きな湯葉!出汁のしみ具合がいい感じ~。

そして、メインの天麩羅はもちろん揚げたてっ!20050921235651.jpg
 サクサクの衣に、絶妙な火の通り具合の海老がふっくら美味しい。舞茸もジューシーで食べ応えあるし、ミョウガなど野菜もシャッキリと揚がっていて大満足。
最後に、ちょこっとしたデザートが出るのも嬉しい。今回は、梨のコンポートだった( 撮り忘れ )。

ランチタイムでも、手抜きのない味で素晴らしい接客だったし、かなり居心地の良いお店。 晩には一品料理も、\3,800と\5,000のお手頃なコースもあるようなので、今度は是非とも晩に行ってみたいかも。

お値段 \1,000 (満足)
好み度 95%
香港旅行
昨夜、帰国した。
もっと居たかったなぁ・・・。

とりあえず、、こんな感じ20050921005410.jpg


旅行記は別ブログにて作成予定。
旅 Part 2
明日より、ちょっと旅に出てきます。
例によって、まだ全然準備ができていないのだけど、、
前回の旅よりは、とっても近くてコンビニもいっぱいある所なので、
まあ、なんとかなるさとかなり気を抜きまくり。。

あっ!パスポート、パスポート!
これだけは、握り締めて行かねば!
菊壽堂義信 ~宇治金時~
高麗橋の和菓子の老舗で美味しいかき氷が食べられるらしいと聞いて、行って来た。三井ガーデンホテルの近くに、そのお店はあったのだけど、、、
20050913222312.jpg
あまりにも、ひっそりとした、その外観に最初は気付かずに通り過ぎた!
大きな看板も無く、ウィンドウの中に
’菊壽堂義信‘ という小さな看板が置かれている。
20050913222301.jpg
 天保年間の創業という大阪でも屈指の老舗。なのに会社からもそう遠くないのに、まったく知らなかったのだけど、お店に来て納得。目立たない外観に加え、店内には小さなショーケース一つと、テーブルが3つあるだけ。生菓子は、ほとんど予約のみで、当日買える分も午前中には無くなってしまうという。是非一度買ってみたい。

    さて、お目当ての ’宇治金時‘
    20050913222324.jpg
 上品な濃い緑の氷。削り方はそんなにふぁわっとした感じではないけど、ガリガリでもなく、ちょっと長めの結晶のようでいい感じ。(氷屋の氷を使用してるらしい)
   20050913222336.jpg
 氷の中には、たっぷりの金時!!柔らかく煮崩してある金時は、しつこくない甘さで美味しい。抹茶は濃くて甘さがほとんど無いので、溶けかけをすくって食べてると、冷たいお抹茶&上品なお菓子を頂いているような気がしてくる、オトナなかき氷。

お値段 \630(納得)
好み度 90%
マンゴーものいろいろ Part 2
懲りもせず、、プチマンゴー祭り 再び
それにしても、次から次へと新製品が出るもんだ・・・、ま、買う私も私ですが。

マンゴー杏仁 ~プライムデリカ(セブンイレブン)~
20050912205908.jpg
 これはもう、見た目が素晴らしい!  ナナメだしっ、可愛い過ぎっ。
味も美味しかった!マンゴーピューレも素直な味だし。杏仁は、かなりあっさり目だけどそれ位でちょうどいいし。 この\190は、なかなか。

マンゴープリン ~フジッコ~
20050912205855.jpg
 ’至福のマンゴー感‘ とは、、大きく出たなぁ。しかし、、至福には程遠かった・・・。濃厚な感じと食感はいいんだけど、ちょっと甘すぎ。しかも香料系だし。

マンゴーレアチーズタルト ~ファミリーマート~
20050912205921.jpg
 マンゴーフェアの商品。見た目かなりいい感じ。角切りのマンゴーはちょっと固めだけど、ピューレはなかなか。でも、レアチーズがなかなか濃厚で甘いので、酸味のあるピューレがもう少し欲しいかも。タルト部分は、味はなかなかですが、、、タルトというよりは粉々のビスケット、、何故に固まってない?! \240というお値段は微妙。( ケーキと思えば安い )

マンゴーがおいしいヨーグルト ~OHAYO~
         20050912210650.jpg
 結論:マンゴーはヨーグルトに良く合う。 以上・・・って!? 実は、飲みやすかったんでしゃべりながらゴクゴク飲んじゃって、味わうのを忘れた。。って事は、良かったって事かな。\105で、「L-55乳酸菌」も入ってるからお腹に良さそうだし、お得! 

それなりに楽しめた、マンゴーものいろいろ。。そろそろマンゴーの季節も終わりだけど、、、 最後にドカンとシメたいなぁ。
今年の締めくくり計画中。  
スピリチュアルな一日
懸賞って当たったためしはないよなぁと思ってたけど、、、
やっぱり応募してみるもんだ・・・。
実は、’FIGARO japon‘ という雑誌に載っていた、
     フィガロ流 「 きれいスタイル 」
    五感を磨くスピリチュアルな一日
25組50名ご招待に、見事当選! 
という訳で、いよいよその当日を迎え友人を誘い、行って来た。
会場は、芦屋の瀟洒な一軒家レストラン ’VERDE BLANCO‘
ウェイティングルームでは、ハープの生演奏を聞きながらドリンクを頂く。
20050911164802.jpg
そして、協賛の ’AYURA‘ 新商品ディスプレイまでも、まるでオブジェのようで、どこを見ても優雅な雰囲気 。
20050911164957.jpg

司会は、読売テレビ ’森若アナウンサー‘ かわいいっ。 20050911164820.jpg
まず、フィガロ編集長の挨拶。よくドラマとかで、女優さんがかっこいい女性編集長とか演じてるけど・・・、実際、その通り!かっこよかった(写真は失敗・・・) 次に、’インテグラルビューティー‘ のインストラクターが心の緊張をときほぐす呼吸法を簡単にレッスン。 いい感じにお腹空いてきた~。
いよいよ、おまちかねのディナー!
アミューズ 4種
20050911164849.jpg
 かわいい五線譜を描いたソースはバルサミコ酢を使ったもの。4つとも、それぞれ手が込んでいて美味しい!生ハムは、冬瓜を炊いたものに巻いてある!(メロンより好みかも)

前菜1 
20050911164836.jpg
 トマトソースが添えられた、香ばしい地鶏。柔らかくジューシー、ソース&温泉卵!をからめてますます美味しい~。 
それにしても、このフォークとナイフの数!! これを見るだけで、どきどき・わくわく。。

前菜2
20050911164900.jpg
 紙のように薄く切られた大根に包まれてるスモークサーモン。少し味が濃い目だけど、上に乗っているサワークリームと合わせるといい感じ。

スープ
20050911165008.jpg
 マンゴーのスープ。マンゴーだっ!! 甘く濃厚な味なのに、後味にほんのりコンソメ味が。絶妙な味加減。添えられたマンゴーも美味しい。

魚料理
20050911165419.jpg
 蒸し焼きのスズキとアサリ。アサリの旨みが凝縮されたソースは、とろみがつけてあって、魚に絡めて食べやすい。魚もふっくらしてて、とっても美味しい~。付け合せのトマトの甘いことっ。

肉料理
20050911164919.jpg
 赤ワイン煮の牛頬肉。しっかり煮込まれた頬肉は、とろける程に柔らかい。上にかかってるのは、意外にもホワイトソース。ただ、肉の味付けが、割とあっさり目で、ホワイトソースに負けそうだったので、要らなかったかも。。

デザート 2種
20050911165023.jpg
 左、洋ナシのムース&アユーラ茶ゼリー。AYURAの商品、ハーブをブレンドしたオリジナルティーを使った、ふるふるで柔らかいゼリーは爽やかな味。なめらかで濃い洋ナシムースとの相性ぴったし。
右、 ティラミス・クラシックショコラケーキ・バニラアイスの3段重ね。アイスは、アイスクリンのような素朴であっさり目の味で、濃厚なケーキを引き立てて美味しい。

こんなに優雅なフルコースディナーが頂けるなんて、、幸せ~。
ちなみに食事の間は、特に何もイベントは無く、それぞれ連れとおしゃべりを楽しみながら、ひたすら食べる食べる!写真も撮り放題!

最後に、AYURAの新商品説明と、抽選会( さすがに当たらず・・・ )

ほんっとに、大満足。さすが、フィガロ流! 素晴らしい企画。
それにしても、このレストラン 優雅な雰囲気の割りには意外とお安い?! また来てみたいな ( 今度は自腹 )。
万両 ~焼肉~
友人より、 ’万両‘ に行くけど一緒にどう?という誘い。予約は21時30分 遅い時間だなぁ と思いつつ肉に目がくらみ、参加表明。
南森町の万両は、行きたいなぁと思いつつ、なかなか行けなかったし。焼肉好きの間ではかなり有名なお店で予約必須。こじんまりとしたお店で、中はテーブルが8つ位。最近は、東天満にも支店ができて、そちらはもう少し広いらしい。
      20050907000933.jpg
    最近は、、色々とお肉も大変。。
      20050907000921.jpg
さて、遅れてくる人が続出&予約をずらしたら入れなくなったので、お肉にありつけたのは23時前・・・。こんな時間に焼肉かぁ、、、と思いつつまずは、塩タン
 20050907001007.jpg
う~ん ジューシーで美味しい!! いくらでも食べられる!!  
さらに、、塩上カルビ、炙りレバー、サンドミノ、ロース、ハラミ!!なんだか、深夜の焼肉に圧倒された私は、ちっともメニューを見る余裕もなく友人達が注文してたんで、ウロ覚えなんだけど、、多分、そんな感じ。
とにかく、どの肉も美味しい!ロースやカルビには見事にサシが入り、とろける柔らかさと肉の甘みがたまらない。。。炙りレバーなんて、臭みも全然なく軽く焼くと甘みが増す!普通のレバーとは全然味が違うのを実感!。ここまで3人で、食い尽くす。
20050907011727.jpg
野菜もちょこっと食べたり、、、。真ん中でカルビ炎上中。
   20050907000729.jpg
 それから、更に遅れてきた2人を加えて、またまた注文の嵐っ!次々と、最初よりもっと多い肉・にく・ニク! 凄すぎて、うっかり撮影を忘れてしまった! あと、冷麺も( みんなで分けて )食べたけど忘れた!
骨付きカルビは忘れず・・・。 
20050906005311.jpg
最後の方は、ギブアップで焼き方に専念したけど、
久々に、、美味しいお肉をお腹一杯食べたぞーーという感じで大満足。
しかし、時刻は0:00過ぎ (こんな時間にも、次々と客がっ、深夜の焼肉人口がこんなに多いなんてー)
日頃から、かなり夜更かしですが、主にひきこもりな私、、さすがに翌日は、晩までごはんを食べられなかった。
でも、友人は普通にお昼にカレー食べたって?・・・歳の差??いえいえ、慣れでしょう、慣れ。 今度は、19時ごろに食べに行きたいな。

お値段 \5,000位/人(呑んで食べて、このお肉の質で、、安い)
好み度 92%
御影高杉 ~デリースマンゴ・オ・フロマージュ~
友人と最近すっかりお気に入りの鮨屋へ 。美味しいお鮨をたらふく食べて大満足だったんだけど、実は・・・私的メインイベントはこっち。 家に帰り、こっそり買っておいたケーキで友人の誕生日を祝う。
     20050904161523.jpg


今回のセレクトは、神戸マダム御用達の有名店 ’御影高杉‘
うめだ阪急にも出店されてからは初めて、の購入だったのは、前に定番 ’はちみつのムース‘や ’ショートケーキ‘ を食べた時に、とっても美味しいしビジュアルも素敵なんだけど、いわゆる正統派フランス菓子の味で私には少し甘すぎて、ちょっと違うなぁと感じてたから・・・。

でも今回は、このケーキを見つけた瞬間、、ぴぴっときた!
これは、イケる はずだ。
このオトナな誕生日にふさわしいビジュアル・・・ ( それにしても、とっさに考えた、妙なメッセージを見事なプレートにしてくれたセンスはさすが )
20050904152700.jpg
 
そして、真ん中にはなんと マンゴー が隠れているのだっ。
20050904152646.jpg
 見た目にはまったくマンゴーのケーキとはわからず、シンプルなケーキに見せかけて、きっちり凝っているとこが素敵。マンゴーのムースはやさしい味で果肉もゴロゴロ、そして、その周りには甘さ控えめ、あっさり味のフロマージュ ( チーズ ) のムース。この組合せが絶妙で美味し~い。そして、タルト生地も時間がたってるはずなのに、サクッと感が残る硬さ、バターの良い香りと程よい甘さ加減。そしてこんなに薄いのに、切っても壊れないのは何故? さすがプロの仕事だ~。
       20050904152725.jpg
 ちなみに、このケーキ 阪急限定のオリジナル商品で、おまけに一日限定10個だったんだ!知らなかった。

お値段 \1,575 (高杉のケーキにしては安い?納得)
好み度 90%

出入橋 きんつば屋
なんとなく、久々に ’きんつば‘ が食べたくなり、ちょっと買出し。
’出入橋きんつば屋‘ 
20050901233223.jpg
国道2号線の新出入橋東交差点そばにひっそりとあるのだけど、結構有名なお店。創業70年以上らしい。駅からは少し遠い場所で、なかなか行きにくいが、今日はチャリなので楽勝。きんつばを買って、さっさと帰る。、、ハズだったのだけど、、、何故か ’かき氷‘ の 文字につい、ふらふらと店の中へ。
という訳で、「 氷ミルク金時 一つ下さいっ 」
     20050901233142.jpg
 お店のおばちゃん、「 はい、ミル金一つ~ 」、、ってなんかかわいい。 
氷は結構ふわっとしていて、いい感じ。練乳の甘さにほっと一息。隣に座っていた常連っぽいおっちゃん達が、「 やっぱりここの氷が日本一やでっ! 」 と言っていた。 日本一かぁ、、、。 (ちなみに私の中の日本一の氷は、、、最近食べるチャンスがないなぁ・・・。)
そして、きんつばのお店だけに金時は絶対に美味しいはず~ 氷の下に柔らかい小豆がっ!かなりとろっと煮崩れする寸前ぐらいの感じでたっぷり。甘さも程よくてやっぱり美味しい。 
      20050901233207.jpg

さて、肝心の ’きんつば‘
     20050902012444.jpg
ちょっと小ぶりだけど、甘さ控えめの大粒のあずきが、もっちりとした薄皮の中にぎっしり詰まってる!。素朴なんだけど、上品さも感じる美味しさで食べ飽きず、2つ3つは軽くいける。 出来立てのあったかいやつが特に好きかも。

お値段 \500(氷ミルク金時)(安い)
     \100(きんつば)(納得)
好み度 90%