大阪ドームの、食事をしながら野球観戦ができる 外野ライト側バルコニー席 ’ダイナーボックス‘ に行ってきた。今回は私の贔屓のチームの応援ではなく、(そっちは本日雨天中止)、、いつもお世話になってる先輩への誕生日プレゼント!
という訳で、彼女の好きなライトの彼が良く見える席から↓

ケータイ写真なので豆粒ですが、実際はかなり近かった!
二人だと、カウンター席 4人だとこんな席

こちらの席は、外野席(下段)よりも更に数メートル下の席だし、、ドームって甲子園より外野が浅いので、外野の選手がかなり間近に見られる。( ほとんど後ろ姿だけど )
さて、セットのお弁当はこんな感じ。和風(左)か洋風(右)が選べて、私は和風。 味は、、なんとなく想像通りの まぁ、こんなもんかって感じ・・・。今回は、おまけで枝豆&ナッツ&グッズ付
飲み物は別で、店内のカウンターに買いに行く。

この食事&観戦の料金は、巨人戦\5,300(予約)。 ちなみに普通の外野席(下段)は\2,000なんだけど、お弁当が、\1,000位として、、この席が安いか高いか?! 普通の外野よりグランドに近いし、普通の外野だと最前列に座れる可能性は低い事、を考えると、確実に最前列でしかも後ろにも人が居なくて身動きのとれるこの席は、かなりいいかも。
レストランの観戦席って、ガラス張りで味気ない?と勝手に思ってたけど、実はネットだけでちゃんと臨場感もあったし!
阪神戦だと、\4,200 (取れないだろうなぁ) オリックス戦だと、\3,400 (交流戦以外)と更にいい感じ。
しかし、こんなに落ち着いた気分で野球観戦したのって、、昨年の日米野球以来かも・・・。
という訳で、彼女の好きなライトの彼が良く見える席から↓

ケータイ写真なので豆粒ですが、実際はかなり近かった!
二人だと、カウンター席 4人だとこんな席

こちらの席は、外野席(下段)よりも更に数メートル下の席だし、、ドームって甲子園より外野が浅いので、外野の選手がかなり間近に見られる。( ほとんど後ろ姿だけど )
さて、セットのお弁当はこんな感じ。和風(左)か洋風(右)が選べて、私は和風。 味は、、なんとなく想像通りの まぁ、こんなもんかって感じ・・・。今回は、おまけで枝豆&ナッツ&グッズ付
飲み物は別で、店内のカウンターに買いに行く。

この食事&観戦の料金は、巨人戦\5,300(予約)。 ちなみに普通の外野席(下段)は\2,000なんだけど、お弁当が、\1,000位として、、この席が安いか高いか?! 普通の外野よりグランドに近いし、普通の外野だと最前列に座れる可能性は低い事、を考えると、確実に最前列でしかも後ろにも人が居なくて身動きのとれるこの席は、かなりいいかも。
レストランの観戦席って、ガラス張りで味気ない?と勝手に思ってたけど、実はネットだけでちゃんと臨場感もあったし!
阪神戦だと、\4,200 (取れないだろうなぁ) オリックス戦だと、\3,400 (交流戦以外)と更にいい感じ。
しかし、こんなに落ち着いた気分で野球観戦したのって、、昨年の日米野球以来かも・・・。
スポンサーサイト
会社の近くのケーキ屋 ’グリアガースン‘
最近は、たまにランチ ( サンドイッチ&飲み物も安かった! ) には行っていたけど暑いので、ケーキは買ってなかった。ここのケーキは、上品でかわいらしい系のケーキでもなく、、素朴なカントリー風でもなく。なんというか、素材をしっかり活かした、どっしり系なのに洗練された雰囲気も持つという感じの、めちゃ私好みのケーキ。多分、私の中で、好きなケーキ屋ベスト3に入るって感じ。
ユダヤ風チーズケーキとか、ホワイトチョコのケーキとか、オリジナリティーあふれるケーキ!
めっちゃ食べたくなってきた! ブログにも登場させたいしなぁ、、と思ってなんとなくHPを見ると!!なんとっ 8/25で
閉店?! なんでっ?!
かなりヘコんだ・・・。
<追記>
その後、色々調べてみたら・・・
お店の入っていたビルとの契約関係の問題で・・・
グリアガースンのオーナーさんは、すっぱりと店をたたむ事に決められたそうです。
20年以上続いてたらしいのに惜しいなぁ、でもいまのところ復活はなさそう。
ここで働いていたパティシエさん達が、これからどこかで活躍されて、こんなケーキにまた、いつか出会える日を祈るのみです。
最近は、たまにランチ ( サンドイッチ&飲み物も安かった! ) には行っていたけど暑いので、ケーキは買ってなかった。ここのケーキは、上品でかわいらしい系のケーキでもなく、、素朴なカントリー風でもなく。なんというか、素材をしっかり活かした、どっしり系なのに洗練された雰囲気も持つという感じの、めちゃ私好みのケーキ。多分、私の中で、好きなケーキ屋ベスト3に入るって感じ。
ユダヤ風チーズケーキとか、ホワイトチョコのケーキとか、オリジナリティーあふれるケーキ!
めっちゃ食べたくなってきた! ブログにも登場させたいしなぁ、、と思ってなんとなくHPを見ると!!なんとっ 8/25で
閉店?! なんでっ?!
かなりヘコんだ・・・。
<追記>
その後、色々調べてみたら・・・
お店の入っていたビルとの契約関係の問題で・・・
グリアガースンのオーナーさんは、すっぱりと店をたたむ事に決められたそうです。
20年以上続いてたらしいのに惜しいなぁ、でもいまのところ復活はなさそう。
ここで働いていたパティシエさん達が、これからどこかで活躍されて、こんなケーキにまた、いつか出会える日を祈るのみです。
久々に、’ロイズ‘の生チョコを買った。 というか、買ってしまった。ほんとはこんな暑い時期に、全然買う気なんてなかったんだけど、、、。会社で、チョコ好きの人から 「HP見て!限定の生チョコが、めちゃ美味しそうだよ~ 一緒にどう?みんなで買えば送料も割れるし、どう?!買おうよ!」 と誘惑されてしまったのだ。まんまとはまった私。
と、言いつつ2つも買ってるし!(今回は限定が2種類もあった・・・)

生チョコレート シーズナルスぺシャルティ[フリュイ]

新工場落成記念の限定モノで缶入りなので、ちょっぴり高い (ロイズにしては)。でも、フランボワーズ、マンゴー、ピーチのフルーツピューレが入ってるなんて!!これは絶対に食べてみないと!。。なめらかな口どけのチョコは相変わらず、更にフルーツの酸味やコクがしっかり味わえる。いい感じのハーモニーで美味しい~。
生チョコレート[ココナッツ]

そして、こちらは8月の限定モノ。ココナッツだなんて、珍しい~。口に入れると、まずココナッツの香りがふわっと広がる感じ。そしてミルキーなホワイトチョコの優しい味で、これも美味しすぎ。
それにしても、8月なんて一番チョコレートが売れなさそうな時期に、この2つを限定でもってくる辺り、、さすが。ちなみに、7月は送料無料キャンペーンとかやってたみたい。
カフェロイズ チョコレートドリンク

ついでに、こんなものも。前に一度飲んで、美味しかったので。 ちょっと甘いけど、チョコレートもどきの味じゃなく、しっかりコクのあるチョコレート味が楽しめるドリンク。冷たくても温かくても良さそう。
お値段 \735、\630(チョコ) (安いっ)
\1,260/6缶(ドリンク)
好み度 90%
と、言いつつ2つも買ってるし!(今回は限定が2種類もあった・・・)

生チョコレート シーズナルスぺシャルティ[フリュイ]

新工場落成記念の限定モノで缶入りなので、ちょっぴり高い (ロイズにしては)。でも、フランボワーズ、マンゴー、ピーチのフルーツピューレが入ってるなんて!!これは絶対に食べてみないと!。。なめらかな口どけのチョコは相変わらず、更にフルーツの酸味やコクがしっかり味わえる。いい感じのハーモニーで美味しい~。
生チョコレート[ココナッツ]

そして、こちらは8月の限定モノ。ココナッツだなんて、珍しい~。口に入れると、まずココナッツの香りがふわっと広がる感じ。そしてミルキーなホワイトチョコの優しい味で、これも美味しすぎ。
それにしても、8月なんて一番チョコレートが売れなさそうな時期に、この2つを限定でもってくる辺り、、さすが。ちなみに、7月は送料無料キャンペーンとかやってたみたい。
カフェロイズ チョコレートドリンク

ついでに、こんなものも。前に一度飲んで、美味しかったので。 ちょっと甘いけど、チョコレートもどきの味じゃなく、しっかりコクのあるチョコレート味が楽しめるドリンク。冷たくても温かくても良さそう。
お値段 \735、\630(チョコ) (安いっ)
\1,260/6缶(ドリンク)
好み度 90%
前に、ららぽーと甲子園に行った時から、私の目を釘付けにしていたこのお店に行ってみた。
’Berry cafe‘

ショーケースに並ぶ、フルーツてんこもりのタルト。
マンゴーが、ベリーが、ピーチがっ!目移りして困ってしまう。

お店に入るまで、10分位待っている間、悩みに悩む。入ってからも更にメニューを見て悩む。。
ところで、、入ってから気付いた。このお店って、、コムサ系なんだ~。気付かなかった・・・。いや、似てるとは思ってたけど名前で気付かず。なんだ、、そうなんだ。。
さて、悩んだ末、選んだのは・・・
’いちじくとメキシカンマンゴーのタルト‘

やっぱり、マンゴー!。しかし、、、運ばれてきたケーキが思ったより小さくて意気消沈。いやいや、気を取り直して食べよう!これは、クリームチーズのタルトにフルーツが乗ってるんだけど、この組合せってかなり好き。
でも、期待のマンゴーの熟れ具合がいまいちだった。いちじくはかなり甘くて美味しかったのにたった一切れだったし。
ケーキ&飲み物で、十分にランチが食べられる程の値段なんだし、もうちょっと頑張って欲しいなぁ。もっと落ち着ける立地のカフェとかならともかく、、ショッピングセンター内なんだし。
お値段 \735(ケーキ)+\525(コーヒー)=\1,260
セット価格無し(高っ!)
ちなみに他のケーキの値段は\630~¥840位
好み度 75%
ところで、、
’Berry cafe‘

ショーケースに並ぶ、フルーツてんこもりのタルト。
マンゴーが、ベリーが、ピーチがっ!目移りして困ってしまう。

お店に入るまで、10分位待っている間、悩みに悩む。入ってからも更にメニューを見て悩む。。
ところで、、入ってから気付いた。このお店って、、コムサ系なんだ~。気付かなかった・・・。いや、似てるとは思ってたけど名前で気付かず。なんだ、、そうなんだ。。
さて、悩んだ末、選んだのは・・・
’いちじくとメキシカンマンゴーのタルト‘

やっぱり、マンゴー!。しかし、、、運ばれてきたケーキが思ったより小さくて意気消沈。いやいや、気を取り直して食べよう!これは、クリームチーズのタルトにフルーツが乗ってるんだけど、この組合せってかなり好き。
でも、期待のマンゴーの熟れ具合がいまいちだった。いちじくはかなり甘くて美味しかったのにたった一切れだったし。
ケーキ&飲み物で、十分にランチが食べられる程の値段なんだし、もうちょっと頑張って欲しいなぁ。もっと落ち着ける立地のカフェとかならともかく、、ショッピングセンター内なんだし。
お値段 \735(ケーキ)+\525(コーヒー)=\1,260
セット価格無し(高っ!)
ちなみに他のケーキの値段は\630~¥840位
好み度 75%
ところで、、
友人が買ってきた、ヤバイ代物。
サントリーのカクテルバーフローズン。
酒だー! とはっきり書いてあるんだけど、、、飲んでみるとフローズンマンゴージュースだっ!凍ってるのに、なめらかでシャリッと美味しいなぁ ごくごく。

それにしても、なんだか頭がボォーっとなってきたのは何故?? (だから、酒だって!)
こんな風に、グラスにあけて飲んだ方がいいような気もするんだけど、、

やっぱし口がついてると、ついついそのまま吸ってしまうのが人間の性、、、。そーいえば、ストローでお酒飲むと回るって言うよなぁ、、まさにそんな感じ。
ヤバイぞっ。。。
サントリーのカクテルバーフローズン。
酒だー! とはっきり書いてあるんだけど、、、飲んでみるとフローズンマンゴージュースだっ!凍ってるのに、なめらかでシャリッと美味しいなぁ ごくごく。

それにしても、なんだか頭がボォーっとなってきたのは何故?? (だから、酒だって!)
こんな風に、グラスにあけて飲んだ方がいいような気もするんだけど、、

やっぱし口がついてると、ついついそのまま吸ってしまうのが人間の性、、、。そーいえば、ストローでお酒飲むと回るって言うよなぁ、、まさにそんな感じ。
ヤバイぞっ。。。
友人が酔った勢いで、ブログネタ提供のためだけにと買ってきてくれたもの。’アルチェントログループ‘の新店 ’エヌ・アルチェントロ‘の
キャンディ-・ロール
「あれ~? 普通にとっても美味しそうだよ~ なんで勢いなの?」
「一個 200えん・・・。」
「エーーー」

びっくりして、思わずしょうもないことを。
だって、、これ6個で\1,200? こんなに小さいのに? 爪楊枝よりちょっと長く、ペンよりめちゃ短いし。 とりあえず全種類食べようと、2人で半分づつにしてみた。 ほんの一口づつで終わり。

味は、どれも美味しかった! ピンク色のは、生地にも苺果汁がしっかりと練りこんであるのか、ふわっと苺の香りと味がした。ちょっと変形してるやつは、クレープみたい。
エヌ・アルチェントロのコンセプトは、 ’ "N"からはじまる、Naturalな食生活。‘ 素材などに色々とこだわりがあるらしい。 でも、、ロールケーキはロールケーキだし。
どうしても、この値段に納得できない私。ひょっとして酔っ払っていた友人の間違いかもしれないという疑惑も少しあったので後日、確認に行ってみた。が、、間違いなかった。(疑ってごめんよー)
それにしても、なんでこの値段なんだろう?HPを見ると、、、8/31に大丸心斎橋店にも出店とある!なるほどっ デパート価格?!
ところで、最近、パンとケーキのレガーロアルチェントロが無くなったので、それが移転しただけかと思ってたら全然違う感じだった。
ケーキは\300台で普通の値段?と思ったら、もの凄く繊細なビジュアルでかなり小さい。ケースに並んでる様子はとても美しかったけど。
偵察ついでに、パンを購入。こちらは普通の値段だった!
クランベリーのパン\220、リュスティック\140、ゴマのチャバッタ\140。
どれも香ばしく、しっかりどっしりの味で美味しい。
そして、嬉しいことにサンプルとして湯だね食パンを頂いた!
食パンを食べるのは久々だけどもっちりしてていい感じ~。。
お店の外観は、シンプルで結構広い。パンやクッキーなどがすっきりと並べられ、その奥にケーキのショーケース。
そしてさらに奥は’Natural Food Cafe‘でヘルシーな料理がいただけるみたい。ランチとか美味しそう!一度行ってみなくては。
<追記>
ある日、値下げされてました!
\161 (2006年2月確認)
やっぱりねぇ・・・。
ところで、、、
キャンディ-・ロール

「あれ~? 普通にとっても美味しそうだよ~ なんで勢いなの?」
「一個 200えん・・・。」
「エーーー」

びっくりして、思わずしょうもないことを。
だって、、これ6個で\1,200? こんなに小さいのに? 爪楊枝よりちょっと長く、ペンよりめちゃ短いし。 とりあえず全種類食べようと、2人で半分づつにしてみた。 ほんの一口づつで終わり。

味は、どれも美味しかった! ピンク色のは、生地にも苺果汁がしっかりと練りこんであるのか、ふわっと苺の香りと味がした。ちょっと変形してるやつは、クレープみたい。
エヌ・アルチェントロのコンセプトは、 ’ "N"からはじまる、Naturalな食生活。‘ 素材などに色々とこだわりがあるらしい。 でも、、ロールケーキはロールケーキだし。
どうしても、この値段に納得できない私。ひょっとして酔っ払っていた友人の間違いかもしれないという疑惑も少しあったので後日、確認に行ってみた。が、、間違いなかった。(疑ってごめんよー)
それにしても、なんでこの値段なんだろう?HPを見ると、、、8/31に大丸心斎橋店にも出店とある!なるほどっ デパート価格?!
ところで、最近、パンとケーキのレガーロアルチェントロが無くなったので、それが移転しただけかと思ってたら全然違う感じだった。
ケーキは\300台で普通の値段?と思ったら、もの凄く繊細なビジュアルでかなり小さい。ケースに並んでる様子はとても美しかったけど。
偵察ついでに、パンを購入。こちらは普通の値段だった!
クランベリーのパン\220、リュスティック\140、ゴマのチャバッタ\140。

どれも香ばしく、しっかりどっしりの味で美味しい。
そして、嬉しいことにサンプルとして湯だね食パンを頂いた!

食パンを食べるのは久々だけどもっちりしてていい感じ~。。
お店の外観は、シンプルで結構広い。パンやクッキーなどがすっきりと並べられ、その奥にケーキのショーケース。

そしてさらに奥は’Natural Food Cafe‘でヘルシーな料理がいただけるみたい。ランチとか美味しそう!一度行ってみなくては。
<追記>
ある日、値下げされてました!
\161 (2006年2月確認)
やっぱりねぇ・・・。
ところで、、、
最近、TVなんかでちょこちょこ見かける ’男前豆腐 ’
少し前に阪神の地下催事で売っていたんだけど、買い損ねた。
お取り寄せするのもなぁ、、と思ってたらなんと、彦根で発見。それも、アルプラザ(平和堂)で普通にお豆腐コーナーに並んでてびっくり。
インパクトあるパッケージ

ちなみに、こっちのHPはかなり面白い。
中は、しっかりと布に包まれていて、ちょっと底上げの容器で水切りがされている。。なんだかチーズみたいに見える。

水切りされてる分柔らか~な感じではなく、どしっとしているけど、しっかりと味があって美味しい。。
お値段 \300(かなり大きいのに、、安いかも)
好み度 85%
それからもう一つ、ネットでお取り寄せのサイトかなにかを見ていたとき、何気に発見した ’包王 ’
ふぅん、、池袋の餃子スタジアムで人気なんだー、、え?大阪でも?凄いなこのお店~お取り寄せも人気なんだー。なんて、思ってたらなんと!彦根の会社。
びっくり! おまけにうちから数分の彦根駅前に店舗があるんだけど、、、全然気付かなかったし。ってか、地元では全然有名じゃないのに突如東京で人気とは、なんだか不思議。

そんな訳で、もちろん買ってみた ’牛とん包 ’。

焼いてあるのもあったけど、温め直すのもなんだし生のやつを買う(というか冷凍だった)
焼くのに少し失敗しちゃって、写真もひどいのですが、、、。

確かに、肉汁じゅわ~、お肉は柔らかミンチじゃなくてちょっと噛み応えのあるタイプ。値段が値段だけに、お肉もいいものを使ってるようだけど、、、ネットで騒がれてるほどの感動は特に無く、、まあ、こんなものかなぁって感じ。
焼き方が悪かったかなぁ、、、今度はお店で食べてみようかな。
お値段 ¥700(高いっ、ちなみに餃子スタジアムでは3個\440らしい)
好み度 70%
少し前に阪神の地下催事で売っていたんだけど、買い損ねた。
お取り寄せするのもなぁ、、と思ってたらなんと、彦根で発見。それも、アルプラザ(平和堂)で普通にお豆腐コーナーに並んでてびっくり。
インパクトあるパッケージ

ちなみに、こっちのHPはかなり面白い。
中は、しっかりと布に包まれていて、ちょっと底上げの容器で水切りがされている。。なんだかチーズみたいに見える。

水切りされてる分柔らか~な感じではなく、どしっとしているけど、しっかりと味があって美味しい。。
お値段 \300(かなり大きいのに、、安いかも)
好み度 85%
それからもう一つ、ネットでお取り寄せのサイトかなにかを見ていたとき、何気に発見した ’包王 ’
ふぅん、、池袋の餃子スタジアムで人気なんだー、、え?大阪でも?凄いなこのお店~お取り寄せも人気なんだー。なんて、思ってたらなんと!彦根の会社。
びっくり! おまけにうちから数分の彦根駅前に店舗があるんだけど、、、全然気付かなかったし。ってか、地元では全然有名じゃないのに突如東京で人気とは、なんだか不思議。

そんな訳で、もちろん買ってみた ’牛とん包 ’。

焼いてあるのもあったけど、温め直すのもなんだし生のやつを買う(というか冷凍だった)
焼くのに少し失敗しちゃって、写真もひどいのですが、、、。

確かに、肉汁じゅわ~、お肉は柔らかミンチじゃなくてちょっと噛み応えのあるタイプ。値段が値段だけに、お肉もいいものを使ってるようだけど、、、ネットで騒がれてるほどの感動は特に無く、、まあ、こんなものかなぁって感じ。
焼き方が悪かったかなぁ、、、今度はお店で食べてみようかな。
お値段 ¥700(高いっ、ちなみに餃子スタジアムでは3個\440らしい)
好み度 70%
彦根と言って、思いつくのは、彦根城、もしくは鳥人間コンテスト(知らないって?)ぐらい。ちなみに彦根城は4つしかない (他に姫路城・松本城・犬山城) 国宝のお城。 さて、そんなお城のお堀沿いに見つけたのが ’さわ泉 ’という和菓子屋。実は、隣の彦根キャッスルホテルのお土産物屋と一緒だと思ってて、入ったこともなかったのだけど、ネット情報で、’自家製みつのかき氷が美味しいらしい ’と知って、またまた母と行ってみることに。
和菓子を販売している隣に喫茶スペースがあり、お団子やかき氷などがいただける。結構種類が多くて、フルーツ系では、いちご・レモン・メロン・うめ、などなど、他にも 黒蜜・宇治金時・和菓子の入ったもの?などなどあって迷う。。
そして、普段ならあの真っ赤な色だけシロップが嫌いで、絶対に選ばない、いちごを選んだのは、
「48時間かけて作った自家製のみつ」という言葉のせい。

お~ これはっ!
ほんのりピンク色のシロップは、真っ白な氷にかけてもほとんど色がつかない。そして味は、、、いちごだっ!(当たり前?)控えめだけどコクのある甘さがいい感じ。どこか懐かしいような味だなぁ・・・。そっか、子供の頃、よく母が苺をジャム用に煮ている汁を苺水にして飲んだっけ!!そんな感じ。溶けかけの氷水状態になった頃が、もっと好きかも。
それから、宇治金時

抹茶は濃い~、甘みはないので一緒についてくる蜜をかけるのだけど、これは手前の金時豆を炊いた時の煮汁を煮詰めた蜜だそうで、とっても優しい甘さ。そして、この金時豆が、ふっくらと上品でめちゃ美味しい。これだけ食べても食べ飽きない!そして苦味のある抹茶氷と混ぜるとまたいい感じ。
これで、氷がもう少しふわっとしたタイプなら言う事無し!なんだけど。
ところで、帰りにお店のご主人としゃべりだした母。しかし、うちの母をも上回るしゃべりのご主人、厳選した原料、手間暇を惜しまない和菓子にかけるこだわりを語りだして止まらない。そのこだわりの和菓子も、たしかにとっても美味しそうだったんだけど、、、暑くて、お団子とかお饅頭って気分じゃなかったので、また涼しくなってからのお楽しみという事で。
お値段 \420(いちご) (納得)
\630(宇治金時)
好み度 80%
その日の晩、
和菓子を販売している隣に喫茶スペースがあり、お団子やかき氷などがいただける。結構種類が多くて、フルーツ系では、いちご・レモン・メロン・うめ、などなど、他にも 黒蜜・宇治金時・和菓子の入ったもの?などなどあって迷う。。
そして、普段ならあの真っ赤な色だけシロップが嫌いで、絶対に選ばない、いちごを選んだのは、
「48時間かけて作った自家製のみつ」という言葉のせい。

お~ これはっ!
ほんのりピンク色のシロップは、真っ白な氷にかけてもほとんど色がつかない。そして味は、、、いちごだっ!(当たり前?)控えめだけどコクのある甘さがいい感じ。どこか懐かしいような味だなぁ・・・。そっか、子供の頃、よく母が苺をジャム用に煮ている汁を苺水にして飲んだっけ!!そんな感じ。溶けかけの氷水状態になった頃が、もっと好きかも。
それから、宇治金時

抹茶は濃い~、甘みはないので一緒についてくる蜜をかけるのだけど、これは手前の金時豆を炊いた時の煮汁を煮詰めた蜜だそうで、とっても優しい甘さ。そして、この金時豆が、ふっくらと上品でめちゃ美味しい。これだけ食べても食べ飽きない!そして苦味のある抹茶氷と混ぜるとまたいい感じ。
これで、氷がもう少しふわっとしたタイプなら言う事無し!なんだけど。
ところで、帰りにお店のご主人としゃべりだした母。しかし、うちの母をも上回るしゃべりのご主人、厳選した原料、手間暇を惜しまない和菓子にかけるこだわりを語りだして止まらない。そのこだわりの和菓子も、たしかにとっても美味しそうだったんだけど、、、暑くて、お団子とかお饅頭って気分じゃなかったので、また涼しくなってからのお楽しみという事で。
お値段 \420(いちご) (納得)
\630(宇治金時)
好み度 80%
その日の晩、
みやおえんのグリーンソフトですっかり満足な母と私であったが、実はもう一つ気になる場所が。。みやおえん市場店から程近い、夢京橋キャッスルロードにある、これまた老舗のお茶屋さん’政所園 ’。ここで、最近、抹茶ソフトクリームが発売されている。
この、石臼で挽いた、荒挽きのお抹茶を使ってるらしい。

色々とこだわりの’源三郎 ’!

実は、前回実家に帰った時に、初めて見つけていたのだが、\400という値段に躊躇して食べなかったのだ。(やはり直前に\126のグリーンソフトを食べていたし)
でも、今回はどうしても気になるので、「続けて食べたら、味の比較ができていいよね~」 とか言い訳しながら買う。

おお!抹茶が濃い~。おまけに半端じゃなく甘みが抑えてあって、超オトナ味。2色にしてある味の差はあんまり感じなかったけど、クリーミーで舌触りなめらか。これだけ甘みのないソフトだと、少し甘さのある固焼きのコーンと良く合うかも。 しかしやみつき度は低いかな。彦根観光のお供に一個どうぞ、かな。
お値段 \400 (高いかな)
好み度 78%
この、石臼で挽いた、荒挽きのお抹茶を使ってるらしい。

色々とこだわりの’源三郎 ’!

実は、前回実家に帰った時に、初めて見つけていたのだが、\400という値段に躊躇して食べなかったのだ。(やはり直前に\126のグリーンソフトを食べていたし)
でも、今回はどうしても気になるので、「続けて食べたら、味の比較ができていいよね~」 とか言い訳しながら買う。

おお!抹茶が濃い~。おまけに半端じゃなく甘みが抑えてあって、超オトナ味。2色にしてある味の差はあんまり感じなかったけど、クリーミーで舌触りなめらか。これだけ甘みのないソフトだと、少し甘さのある固焼きのコーンと良く合うかも。 しかしやみつき度は低いかな。彦根観光のお供に一個どうぞ、かな。
お値段 \400 (高いかな)
好み度 78%
彦根の老舗のお茶屋さん’みやおえん ’ の グリーンソフト。ソフトといっても、こんな冷凍ケースに入って売られているのでカチカチに凍っている。

あっさりとしていて、ミルクと砂糖とお茶で作りました!って感じの素朴な美味しさは、やみつきになりいくつでも食べてしまいそうなのが怖いっ。子供の頃から年に数回、祖父母の住んでいた彦根に行くたびに必ず買って、滞在中は毎日食べるのが日課だった。
もちろん、今でもずっと。

ところが、数年前に両親が彦根に住むようになり、しばらくしたある日、母が大発見。 「 グリーンソフトの硬くないの売ってるーー! 」
硬いやつも美味しいけど、同じものなのに食感が変わると、また全然別で、めちゃめちゃ美味いー!
なめらか系ではなく、ジャリッと感の感じられるタイプ。あっという間に溶け出してしまう柔らかな感じがたまらない。

そう、考えてみればソフトなんだから、作られる時は柔らかいに決まってる。しかし、誰も製造現場は見たことがなく、冷凍ケースに入ったカチカチのしか見たことがなかったのだから。実はめったに行ったことの無い、’市場店 ’のみで製造していて、おまけに土日はやってなかったり、午前中だけの製造だったりしたので知られていなかったみたい。
最近は、販売時間も長くなったみたいだし、土日も開いていたりするので、買えるチャンスが増えて嬉しい。お店のHPもできて、この柔らかいソフトについてもこそっと載ってます。
この発見以来、実家に帰る時には、母に市場店の営業予定を聞いてもらっておくようになった。もちろん硬いソフトも絶対に食べるんだけど。
お値段 \126 (安すぎっ)
好み度 98%
更にっ! 硬いソフトの入ってる袋は、20枚集めるとグリーンソフト一個と交換できます。 素晴らしい~。

あっさりとしていて、ミルクと砂糖とお茶で作りました!って感じの素朴な美味しさは、やみつきになりいくつでも食べてしまいそうなのが怖いっ。子供の頃から年に数回、祖父母の住んでいた彦根に行くたびに必ず買って、滞在中は毎日食べるのが日課だった。
もちろん、今でもずっと。

ところが、数年前に両親が彦根に住むようになり、しばらくしたある日、母が大発見。 「 グリーンソフトの硬くないの売ってるーー! 」
硬いやつも美味しいけど、同じものなのに食感が変わると、また全然別で、めちゃめちゃ美味いー!
なめらか系ではなく、ジャリッと感の感じられるタイプ。あっという間に溶け出してしまう柔らかな感じがたまらない。

そう、考えてみればソフトなんだから、作られる時は柔らかいに決まってる。しかし、誰も製造現場は見たことがなく、冷凍ケースに入ったカチカチのしか見たことがなかったのだから。実はめったに行ったことの無い、’市場店 ’のみで製造していて、おまけに土日はやってなかったり、午前中だけの製造だったりしたので知られていなかったみたい。
最近は、販売時間も長くなったみたいだし、土日も開いていたりするので、買えるチャンスが増えて嬉しい。お店のHPもできて、この柔らかいソフトについてもこそっと載ってます。
この発見以来、実家に帰る時には、母に市場店の営業予定を聞いてもらっておくようになった。もちろん硬いソフトも絶対に食べるんだけど。
お値段 \126 (安すぎっ)
好み度 98%
更にっ! 硬いソフトの入ってる袋は、20枚集めるとグリーンソフト一個と交換できます。 素晴らしい~。
先週の金曜日、’ブランジュリタケウチ ’に行こうと15時(午前中に売切れるので、一度閉めて再openが15時)にチャリを飛ばす。最近平日は行列も落ち着いてきたという噂を聞いたのだが、、、やはり行列だった!!警備員さんまでいるし!!どうやらお盆休で、みな土曜の感覚だったらしく、遠方からも買いに来ているみたい。。しまった・・・。とりあえず並ぶが、中のパンはまだあるんだろうか??!気になるが見えない。私の狙いは、’バケット ’ そう、先月、’サトゥール ’で、母が絶賛しまくりのやつ。その晩から実家の予定なので、買って帰ろうかと思ったんだけど・・・。列はなかなか進まない。20分ほどして、ようやく扉の中に辿り着くと、レジの直前のカゴにバケットが6本・・・うーーん、私の前にはあと10人位の人がっ!微妙だ。
ドキドキし、バケットを見つめる。あと5本、4本、、、。
結局、あと2本というところで無事にゲット!ツイてるねぇ、、母。 ついでにあと1本だったバタールもゲット! 後ろで、「えー、バタールもう終わりなん?」という声が聞こえたが、、すんません。

実家に着き、土産を渡すと母が大喜びで、大騒ぎしたのは言うまでもない。しかし、、夕飯を食べながら (しかも刺身とか、野菜の煮たのとか、、) おもむろにバゲットをちぎって食べるのはどうかと・・・。
他に、ブルーベリーとクリームチーズ・へーゼルナッツとドライフルーツ・イチジクのパンを買ったがどれも美味しい。なんともいえない、パンの香ばしさと、噛むほどに味のある生地。

そして、密かにお気に入りのタケウチの’クレームブリュレ’

大混雑の中でも、注文を受けてからしっかり一個づつバーナーで表面をカリカリにしてくれる。ここのは、クリームはあまり濃厚ではなく甘さも控えめであっさり優しい味、カリカリの甘い表面と一緒に食べると絶妙。ただ、時間がたつと表面が溶けてカリカリ感が無くなってしまうのが残念。
それから、もう一つのお土産
買いたいなぁと思いつつ、大きいので普段は買うのを躊躇してた、’五感 ’ お米の純生ルーロ、葉月限定 宮古島完熟マンゴー。

米粉のスポンジはふわふわで、カットする時に大変だけど、口当たりがとってもいい。中のクリームは生クリームだけじゃなく、スポンジと生クリームの間にカスタードクリーム!これが効いてて美味しい。そして、たっぷりのマンゴー、、最初はとっても美味しいと思ったのだけど、突然母が、「鰻の蒲焼の味がするっ!」と言い出した。そんなバカなっ。。。しかし、言われてみると、だんだんそんな気がしてきたから不思議。
なんだかなぁ・・・・。
お値段 \230 (バケット・バタール)(安いっ)
(税別) \180~200(その他のパン)
\150 (ブリュレ)(お得)
\1,300(お米の純生ルーロ)(まあまあ)
好み度 90%(パン・ブリュレ)
75%(お米の純生ルーロ)
ところで・・・
ドキドキし、バケットを見つめる。あと5本、4本、、、。
結局、あと2本というところで無事にゲット!ツイてるねぇ、、母。 ついでにあと1本だったバタールもゲット! 後ろで、「えー、バタールもう終わりなん?」という声が聞こえたが、、すんません。

実家に着き、土産を渡すと母が大喜びで、大騒ぎしたのは言うまでもない。しかし、、夕飯を食べながら (しかも刺身とか、野菜の煮たのとか、、) おもむろにバゲットをちぎって食べるのはどうかと・・・。
他に、ブルーベリーとクリームチーズ・へーゼルナッツとドライフルーツ・イチジクのパンを買ったがどれも美味しい。なんともいえない、パンの香ばしさと、噛むほどに味のある生地。

そして、密かにお気に入りのタケウチの’クレームブリュレ’

大混雑の中でも、注文を受けてからしっかり一個づつバーナーで表面をカリカリにしてくれる。ここのは、クリームはあまり濃厚ではなく甘さも控えめであっさり優しい味、カリカリの甘い表面と一緒に食べると絶妙。ただ、時間がたつと表面が溶けてカリカリ感が無くなってしまうのが残念。
それから、もう一つのお土産
買いたいなぁと思いつつ、大きいので普段は買うのを躊躇してた、’五感 ’ お米の純生ルーロ、葉月限定 宮古島完熟マンゴー。

米粉のスポンジはふわふわで、カットする時に大変だけど、口当たりがとってもいい。中のクリームは生クリームだけじゃなく、スポンジと生クリームの間にカスタードクリーム!これが効いてて美味しい。そして、たっぷりのマンゴー、、最初はとっても美味しいと思ったのだけど、突然母が、「鰻の蒲焼の味がするっ!」と言い出した。そんなバカなっ。。。しかし、言われてみると、だんだんそんな気がしてきたから不思議。
なんだかなぁ・・・・。
お値段 \230 (バケット・バタール)(安いっ)
(税別) \180~200(その他のパン)
\150 (ブリュレ)(お得)
\1,300(お米の純生ルーロ)(まあまあ)
好み度 90%(パン・ブリュレ)
75%(お米の純生ルーロ)
ところで・・・
毎日のランチは、わりとがっつり食べるタイプだけど、そんなに気合の入らない日は、チェーン系のコーヒーショップに行く事も多い。
カフェベローチェ もその一つ。サンドイッチ類は、まあ、、高くないしいっか、、というレベルだけど、近いしコーヒーも安いので使い勝手が良い。そして、ちょっとおやつ気分の時に必ず頼むのが ’コーヒーゼリー’
コーヒーゼリーというと、器にゼリーが入っててクリームがかかってるか、別にコーヒーフレッシュかなんかが添えられてるのが普通。たまに、バニラアイスとか乗ってたりするのもあるとちょっと嬉しかったりするんだけど、、、
ここのは、、

ソフトクリーム?
明らかに主役はソフトクリーム。しかしメニュー名は、あくまでも’コーヒーゼリー’ このソフトクリーム、甘さは割とあっさり、食感も少しシャリ感の感じられる好きなタイプ。名前だけ主役のコーヒーゼリーは苦みのあるブラックでソフトクリームを引き立てる? あれ? 逆?
甘さが足りない人のために、ちゃんとガムシロも添えられる。(使ったことないけど)
ちなみに、飲み物メニューでも’アイスココア'’プリモオーレ’とかこのソフトクリームが乗ってるのがあるし、コーヒーショップだからゆっくりできるし、大人のソフトクリーム好きにはたまらないお店かも。
お値段 \260(安いっ)
好み度 90%
カフェベローチェ もその一つ。サンドイッチ類は、まあ、、高くないしいっか、、というレベルだけど、近いしコーヒーも安いので使い勝手が良い。そして、ちょっとおやつ気分の時に必ず頼むのが ’コーヒーゼリー’
コーヒーゼリーというと、器にゼリーが入っててクリームがかかってるか、別にコーヒーフレッシュかなんかが添えられてるのが普通。たまに、バニラアイスとか乗ってたりするのもあるとちょっと嬉しかったりするんだけど、、、
ここのは、、

ソフトクリーム?
明らかに主役はソフトクリーム。しかしメニュー名は、あくまでも’コーヒーゼリー’ このソフトクリーム、甘さは割とあっさり、食感も少しシャリ感の感じられる好きなタイプ。名前だけ主役のコーヒーゼリーは苦みのあるブラックでソフトクリームを引き立てる? あれ? 逆?
甘さが足りない人のために、ちゃんとガムシロも添えられる。(使ったことないけど)
ちなみに、飲み物メニューでも’アイスココア'’プリモオーレ’とかこのソフトクリームが乗ってるのがあるし、コーヒーショップだからゆっくりできるし、大人のソフトクリーム好きにはたまらないお店かも。
お値段 \260(安いっ)
好み度 90%
淀屋橋ランチ戦争地帯を抜け出し、またまたチャリで遠出ランチ。今回は、うつぼ公園南側の道を西へ ’ビストロ羽山料理店’ こちらのお店も、最近雑誌などに登場しまくりの人気店。しかし、、12時過ぎてもやっぱり満席ではなくのんびりムード。フレンチなのにOL度は低い。やはり、なにわ筋を西へ超えると一変するようだ。
思ってたよりカジュアルなカフェのような店構えで、ランチは一種類
サラダ・メイン・パン・飲み物 ¥1,000

本日のメイン 鯛のオーブン焼き オールドバルサミコソース

どどーーんと鯛!タイ!たいっ。ディナーならこれ一皿で\1,500以上はしそうなボリューム。
皮はパリッと、身はふっくらとジューシーで言うことなし。付け合せの量も凄いが、ズッキーニ・ナス・ジャガイモ・エリンギの素材の美味しさとあっさりした味付けでいくらでも食べられる。
サラダは、あっさりと野菜だけのサラダで、別料金でパテとかサーモンなんかを追加できる。
このランチだけでも、十分に満足だったけどどうしてもデザートも気になる。。 という訳で、、追加。
あさぎり茶のプチポ(緑茶のなめらかプリン)

大当たり~!最近なめらか系のプリンは数々あるけど、、多分、今まで食べた中で一番濃厚でなめらかなプリン。でも、抹茶プリンのように緑ではないけど、かすかに感じる緑茶の爽やかな苦味のおかげか、しつこくはなくめちゃ美味しかった!!
お値段 \1,000(ランチ) (納得)
\300 (デザート)(満足)
好み度 \95%
思ってたよりカジュアルなカフェのような店構えで、ランチは一種類
サラダ・メイン・パン・飲み物 ¥1,000

本日のメイン 鯛のオーブン焼き オールドバルサミコソース

どどーーんと鯛!タイ!たいっ。ディナーならこれ一皿で\1,500以上はしそうなボリューム。
皮はパリッと、身はふっくらとジューシーで言うことなし。付け合せの量も凄いが、ズッキーニ・ナス・ジャガイモ・エリンギの素材の美味しさとあっさりした味付けでいくらでも食べられる。
サラダは、あっさりと野菜だけのサラダで、別料金でパテとかサーモンなんかを追加できる。
このランチだけでも、十分に満足だったけどどうしてもデザートも気になる。。 という訳で、、追加。
あさぎり茶のプチポ(緑茶のなめらかプリン)

大当たり~!最近なめらか系のプリンは数々あるけど、、多分、今まで食べた中で一番濃厚でなめらかなプリン。でも、抹茶プリンのように緑ではないけど、かすかに感じる緑茶の爽やかな苦味のおかげか、しつこくはなくめちゃ美味しかった!!
お値段 \1,000(ランチ) (納得)
\300 (デザート)(満足)
好み度 \95%
マンゴー流行りで、、巷にはマンゴー商品がいっぱい!
最近、食べたものを並べてみただけでも、、プチマンゴー祭り?!
まずは、ヨーグルト2つ
プレーンヨーグルト・マンゴーミックス ~よつ葉乳業~
ピュア・リッチ マンゴーヨーグルト ~チチヤス乳業~


よつ葉は、さすがにヨーグルトが美味しい。マンゴーはソースが別添え、、ちょっと物足りないかな。
チチヤスのは、果肉が結構たくさん入っててなかなかいい感じ。
想い出の上海デザート・マンゴー ~エストローヤル~

シュークリームで有名な神戸のお店のもの。さすがの食感で、柔らかさも味もかなり良いけどなんとなくマンゴーというよりオレンジ&ピーチの味って感じ。
クリームマンゴープリン ~日本ミルクコミュニティ~

濃厚なマンゴープリンの上にたっぷりのクリーム。めずらしい組合せだけど、こういうのって好きかも。でもマンゴー味がちょっと、香料系なのと、甘過ぎなのが。。。
マンゴーシャベット ~センタン~

果汁+果肉=50%!!期待できると思ったらやっぱりマンゴー度高くてなかなか美味しい。\168でこれは立派。 ちなみに、イチゴもいい感じ。
結構食べたなぁ・・・ しかしっ
オイシイ・ヲ・オスソワケのkcoさんは、もっと凄かった!
さすが師匠っ!(勝手に呼ぶなって?)
おまけ・・・
最近、食べたものを並べてみただけでも、、プチマンゴー祭り?!
まずは、ヨーグルト2つ
プレーンヨーグルト・マンゴーミックス ~よつ葉乳業~
ピュア・リッチ マンゴーヨーグルト ~チチヤス乳業~


よつ葉は、さすがにヨーグルトが美味しい。マンゴーはソースが別添え、、ちょっと物足りないかな。
チチヤスのは、果肉が結構たくさん入っててなかなかいい感じ。
想い出の上海デザート・マンゴー ~エストローヤル~

シュークリームで有名な神戸のお店のもの。さすがの食感で、柔らかさも味もかなり良いけどなんとなくマンゴーというよりオレンジ&ピーチの味って感じ。
クリームマンゴープリン ~日本ミルクコミュニティ~

濃厚なマンゴープリンの上にたっぷりのクリーム。めずらしい組合せだけど、こういうのって好きかも。でもマンゴー味がちょっと、香料系なのと、甘過ぎなのが。。。
マンゴーシャベット ~センタン~

果汁+果肉=50%!!期待できると思ったらやっぱりマンゴー度高くてなかなか美味しい。\168でこれは立派。 ちなみに、イチゴもいい感じ。
結構食べたなぁ・・・ しかしっ
オイシイ・ヲ・オスソワケのkcoさんは、もっと凄かった!
さすが師匠っ!(勝手に呼ぶなって?)
おまけ・・・
ランチをたらふく食べ、幸せな気分で店を出た私達を待っていたのは、、、灼熱の太陽。
京都の夏は暑い、知ってるけど、、、。昨年より暑いっ! 絶対暑いっ!
陶器祭りの時は、京阪五条駅から東大路通りまで、五条通の両側の歩道にはずらーーーっと陶器のお店が並んで、なかなか壮観。

とりあえず、一往復し一通り見たんだけど、暑さのあまり頭がくらくら・・・。
五条大橋から飛び込みたいっ。

やばいですっ。一度頭を冷やすために近くのカフェで休憩。。
本当は、京都らしい甘味処へかき氷でも食べに行きたいところだけど、、昨年、三条までひたすら歩いたのに目指す店はありえない大行列で断念・・・それから行く店行く店ふられ続け、、という苦い思い出があるので、今年はもう動かないことに決めたのだ!
作戦会議後、再び戦闘開始。
少し、日も落ちてきて気力も戻り、無事に戦い終えて帰路に着く。
ランチをたらふく食べたのに、歩いたせいかもう腹ペコ。
前日に、また実家から届いた野菜(ズッキーニ・コールラビ・トマトetc)を使い、今回はペンネとアラビアータソースを合わせてモッツァレラチーズと一緒にオーブンへ。& 紫蘇サラダで夕食。野菜づくしの一日だった。 そして、友人&自分の戦利品。陶器祭りも数回目になると、だいぶ落ち着いてきて今回は小物のみ。

暑過ぎて、購買意欲もぶっとんだかな?
京都の夏は暑い、知ってるけど、、、。昨年より暑いっ! 絶対暑いっ!
陶器祭りの時は、京阪五条駅から東大路通りまで、五条通の両側の歩道にはずらーーーっと陶器のお店が並んで、なかなか壮観。

とりあえず、一往復し一通り見たんだけど、暑さのあまり頭がくらくら・・・。
五条大橋から飛び込みたいっ。

やばいですっ。一度頭を冷やすために近くのカフェで休憩。。
本当は、京都らしい甘味処へかき氷でも食べに行きたいところだけど、、昨年、三条までひたすら歩いたのに目指す店はありえない大行列で断念・・・それから行く店行く店ふられ続け、、という苦い思い出があるので、今年はもう動かないことに決めたのだ!
作戦会議後、再び戦闘開始。
少し、日も落ちてきて気力も戻り、無事に戦い終えて帰路に着く。
ランチをたらふく食べたのに、歩いたせいかもう腹ペコ。
前日に、また実家から届いた野菜(ズッキーニ・コールラビ・トマトetc)を使い、今回はペンネとアラビアータソースを合わせてモッツァレラチーズと一緒にオーブンへ。& 紫蘇サラダで夕食。野菜づくしの一日だった。 そして、友人&自分の戦利品。陶器祭りも数回目になると、だいぶ落ち着いてきて今回は小物のみ。

暑過ぎて、購買意欲もぶっとんだかな?
ここ数年、毎年行っている’五条坂 陶器まつり ’。
わざわざ暑いお昼から出掛けたのは、’ビストロスポンタネ ’のランチに行くため。昨年初めて行って、めちゃ気に入ったので恒例になりつつあるお店。京野菜などをふんだんに使ったフレンチのお店なんですが、、壁にこんなものがあるのは場所柄?

ランチは、\1,300のコースからあるが、私達は\1,800のコース(サラダオードブル・温製オードブル・スープ・メイン(肉or魚)・パン・デザート・飲み物)がお気に入り。このお値段で、この品数は驚きですっ。
ローストビーフのサラダ

ローストビーフもとても美味しいけど、このサラダの野菜の種類が凄い。あさつきやミョウガなんかも入ってるし、ピクルスやオリーブ、ケッパーの入ったドレッシングもさっぱりと美味しい!
ホタテのソテー 黒米のリゾット添え

昨年、この料理を食べて友人は黒米にハマった!今年も是非これが食べたいなぁと思ってたら、、、、期待通り登場して大喜び。ホタテはジューシーで甘くはほんのりカレー味がしている。黒米は素朴な味付けで、噛むとお米の甘さと塩加減が素晴らしい。
じゃがいもの冷製スープ

「 ○○じゃがいもの、、」と料理の説明があったのですが、、、全然聞いちゃぁいなかった私達。何ていうじゃがいもだったんだろう?・・・気になるなぁ。とってもクリーミーなスープにコンソメジュレのアクセントが効いてていい感じ。
私 - 仔牛肉・白味噌と山椒ソース
友人- 金目鯛・トマトソース
仔牛はとっても柔らかくジューシー、和風のソースが意外と合っていて美味しい。 友人の金目鯛も一口味見させてもらう。フレンチに金目鯛って珍しい?ような気がするが、そのままでは少しあっさりしすぎな味にトマトソースが良く合ってたかも。どちらも付け合せに、美味しい夏野菜がたっぷり!!
デザート5種盛り

ハーブのゼリー・パイナップル・苺のジェラート・ガトーショコラ・マンゴームース。 なかなか盛りだくさんで楽しい。ハーブのゼリーはとっても爽やか、苺のジェラートは意外と濃厚。最後にガトーショコラを、コーヒーと味わい、とっても満足なランチでした。
お値段 \1,800(大満足)
好み度 90%
そして、天国なランチの後、灼熱地獄が・・・
わざわざ暑いお昼から出掛けたのは、’ビストロスポンタネ ’のランチに行くため。昨年初めて行って、めちゃ気に入ったので恒例になりつつあるお店。京野菜などをふんだんに使ったフレンチのお店なんですが、、壁にこんなものがあるのは場所柄?

ランチは、\1,300のコースからあるが、私達は\1,800のコース(サラダオードブル・温製オードブル・スープ・メイン(肉or魚)・パン・デザート・飲み物)がお気に入り。このお値段で、この品数は驚きですっ。
ローストビーフのサラダ

ローストビーフもとても美味しいけど、このサラダの野菜の種類が凄い。あさつきやミョウガなんかも入ってるし、ピクルスやオリーブ、ケッパーの入ったドレッシングもさっぱりと美味しい!
ホタテのソテー 黒米のリゾット添え

昨年、この料理を食べて友人は黒米にハマった!今年も是非これが食べたいなぁと思ってたら、、、、期待通り登場して大喜び。ホタテはジューシーで甘くはほんのりカレー味がしている。黒米は素朴な味付けで、噛むとお米の甘さと塩加減が素晴らしい。
じゃがいもの冷製スープ

「 ○○じゃがいもの、、」と料理の説明があったのですが、、、全然聞いちゃぁいなかった私達。何ていうじゃがいもだったんだろう?・・・気になるなぁ。とってもクリーミーなスープにコンソメジュレのアクセントが効いてていい感じ。
私 - 仔牛肉・白味噌と山椒ソース
友人- 金目鯛・トマトソース

仔牛はとっても柔らかくジューシー、和風のソースが意外と合っていて美味しい。 友人の金目鯛も一口味見させてもらう。フレンチに金目鯛って珍しい?ような気がするが、そのままでは少しあっさりしすぎな味にトマトソースが良く合ってたかも。どちらも付け合せに、美味しい夏野菜がたっぷり!!
デザート5種盛り

ハーブのゼリー・パイナップル・苺のジェラート・ガトーショコラ・マンゴームース。 なかなか盛りだくさんで楽しい。ハーブのゼリーはとっても爽やか、苺のジェラートは意外と濃厚。最後にガトーショコラを、コーヒーと味わい、とっても満足なランチでした。
お値段 \1,800(大満足)
好み度 90%
そして、天国なランチの後、灼熱地獄が・・・
五感 北浜本館のサロンで、美味しいランチ&デザート そして楽しいおしゃべりでゆっくり過ごした後、1Fのショップでこんなものを買ってみた。
’黒五 ’

黒米 ・ 黒豆 ・ 黒胡麻 ・ 黒松実 ・ 黒かりん
これらを一般的に黒五類って呼ぶらしい、、(知らなかった)
これは、その黒五類+オートミールを練り込んで焼き、和三盆をまぶしたクッキー。
いかにも体に良さそうな、素材の味がぎっちり詰まった、香ばしくちょっぴりボソっとした生地に、和三盆の上品な甘さがふわっと。
いい感じだ~。毎日、冷たい&口当たりの良いデザートばかり食べてしまう夏に、あえてオススメ。
そして、他にもたくさんの美味しそうな焼き菓子が売られている店内のショーケースと並んで、目を引く赤い大きな物体!

本物のオーブンですっ! もちろん、中ではパイや、色々なものが焼かれてるから、近づくと少し熱く、いい香りが。
それにしても大胆なデザインとレイアウト、さすがです。
お値段 ¥525 (まあまあ)
好み度 80%
’黒五 ’

黒米 ・ 黒豆 ・ 黒胡麻 ・ 黒松実 ・ 黒かりん
これらを一般的に黒五類って呼ぶらしい、、(知らなかった)
これは、その黒五類+オートミールを練り込んで焼き、和三盆をまぶしたクッキー。
いかにも体に良さそうな、素材の味がぎっちり詰まった、香ばしくちょっぴりボソっとした生地に、和三盆の上品な甘さがふわっと。
いい感じだ~。毎日、冷たい&口当たりの良いデザートばかり食べてしまう夏に、あえてオススメ。
そして、他にもたくさんの美味しそうな焼き菓子が売られている店内のショーケースと並んで、目を引く赤い大きな物体!

本物のオーブンですっ! もちろん、中ではパイや、色々なものが焼かれてるから、近づくと少し熱く、いい香りが。
それにしても大胆なデザインとレイアウト、さすがです。
お値段 ¥525 (まあまあ)
好み度 80%
「オイシイ・ヲ・オスソワケ」のkcoさん にお誘いいただき、’五感 北浜本館 ’に行ってきた。難しい日本語のおかげで、もう少しですれ違うところでした、、、危なかった!
レトロな建物を改装した素敵なお店。扉を開けると、なんとも美味しそうな甘い香りが広がり、二人は再会の挨拶もそこそこに店内キョロキョロ、、、ケーキのショーケースに引き寄せられる。。目移りしまくりですが、落ち着かねばっ。今日はサロンでランチの予定。

2階のサロンに上がり’大地のデジュネ’ランチを注文する。これは、パン2種(クロワッサンとブリオッシュ)、自然栽培の野菜、ハム&チーズ、一口デザート、飲み物のランチなのだけど、クロワッサンがあと一つだったと言う事で、私のはブリオッシュ2つになる。(パン星人のkcoさんにお譲りしたつもりだったのだけど(一応)、、実はブリオッシュがめちゃ美味しかったので、得したのは私?!?あらら)
ちょっと、少ないかなぁという感じですが美味しいけど食べにくい野菜をやっつけてるうちになんとなく満腹?

コーヒーは、ポット(ピカピカ!写りすぎ)にたっぷりなのがとても嬉しい。
さて、あまりにしゃべりすぎてたせいか、食べるのが遅いせいか、気が付けば1時間以上たつのに、別で頼んだケーキがまだ来ない。優雅にのんびりできて良いのだけど、さすがにそろそろと、声を掛けケーキ登場!私は後ろ向きで見えなかったのだけど、近づいてくるスタッフ(ケーキ)を見たkcoさんが明らかに驚きの表情を!!何??何~!!
私が頼んだのは、’宮古島マンゴープリン’のはず、、
なのに、、、なんですかこれはっ!3種類っ!?
真ん中のケーキはしっとりしてて、大きなドライアンズも入ってて美味しい。シャーベットも甘酸っぱくてさっぱりする~。

そしてそして、、このマンゴープリンはちょっと凄いかもっ!
上の角切りのマンゴーは、熟し具合も素晴らしく濃厚で甘いっ、さすが宮古島!!!
ココナッツソースに、タピオカ、ナタデココ、黒糖ゼリーがバランスよく絡み合う。そして、下のプリンがまた、とろりと柔らかい食感も良いのだけど、一見普通のプリンに見える色ながらしっかりとマンゴーの酸味と甘みが凝縮されてる~。なんだか感動して、途中から最後まで食べた記憶があんまりないのは何故?。。ストライクど真ん中見逃し三振?

ちなみに、こちらのケーキはテイクアウトでも、サロンで食べても同じ値段のようで、、サロンで食べるとおまけつきでお得かも。
さらに、プリンの容器はサロンで食べた場合にも、ちゃんと新しいやつを包んでくれるのでしっかり頂きました。

お値段 \892(ランチ)(まあまあ)
\630(宮古島マンゴープリン)(納得)
好み度 98% (宮古島マンゴープリン)
□kcoさんの記事
五感 北浜本館(大阪・北浜)
ところで・・・
レトロな建物を改装した素敵なお店。扉を開けると、なんとも美味しそうな甘い香りが広がり、二人は再会の挨拶もそこそこに店内キョロキョロ、、、ケーキのショーケースに引き寄せられる。。目移りしまくりですが、落ち着かねばっ。今日はサロンでランチの予定。

2階のサロンに上がり’大地のデジュネ’ランチを注文する。これは、パン2種(クロワッサンとブリオッシュ)、自然栽培の野菜、ハム&チーズ、一口デザート、飲み物のランチなのだけど、クロワッサンがあと一つだったと言う事で、私のはブリオッシュ2つになる。(パン星人のkcoさんにお譲りしたつもりだったのだけど(一応)、、実はブリオッシュがめちゃ美味しかったので、得したのは私?!?あらら)
ちょっと、少ないかなぁという感じですが美味しいけど食べにくい野菜をやっつけてるうちになんとなく満腹?

コーヒーは、ポット(ピカピカ!写りすぎ)にたっぷりなのがとても嬉しい。
さて、あまりにしゃべりすぎてたせいか、食べるのが遅いせいか、気が付けば1時間以上たつのに、別で頼んだケーキがまだ来ない。優雅にのんびりできて良いのだけど、さすがにそろそろと、声を掛けケーキ登場!私は後ろ向きで見えなかったのだけど、近づいてくるスタッフ(ケーキ)を見たkcoさんが明らかに驚きの表情を!!何??何~!!
私が頼んだのは、’宮古島マンゴープリン’のはず、、
なのに、、、なんですかこれはっ!3種類っ!?
真ん中のケーキはしっとりしてて、大きなドライアンズも入ってて美味しい。シャーベットも甘酸っぱくてさっぱりする~。

そしてそして、、このマンゴープリンはちょっと凄いかもっ!
上の角切りのマンゴーは、熟し具合も素晴らしく濃厚で甘いっ、さすが宮古島!!!
ココナッツソースに、タピオカ、ナタデココ、黒糖ゼリーがバランスよく絡み合う。そして、下のプリンがまた、とろりと柔らかい食感も良いのだけど、一見普通のプリンに見える色ながらしっかりとマンゴーの酸味と甘みが凝縮されてる~。なんだか感動して、途中から最後まで食べた記憶があんまりないのは何故?。。ストライクど真ん中見逃し三振?

ちなみに、こちらのケーキはテイクアウトでも、サロンで食べても同じ値段のようで、、サロンで食べるとおまけつきでお得かも。
さらに、プリンの容器はサロンで食べた場合にも、ちゃんと新しいやつを包んでくれるのでしっかり頂きました。

お値段 \892(ランチ)(まあまあ)
\630(宮古島マンゴープリン)(納得)
好み度 98% (宮古島マンゴープリン)
□kcoさんの記事
五感 北浜本館(大阪・北浜)
ところで・・・
淀屋橋界隈のお昼は凄い!何が凄いって、平日12時になるとあっちこっちのビルから、わらわらと、OL&サラリーマンが溢れ出てくる。特に12時ぴったりから、13時までという決められた時間がランチタイムの人にとっては、まさに一刻一秒を争うランチ戦争が勃発。ちょっと出遅れて、エレベーター一台乗り遅れただけで、目指す人気店には入れない。どうしようかと、うろうろしているうちに、どの店も一杯になりランチ難民にもなりかねない。
そんな毎日を当たり前のように送っていたけど、最近、足ができて(チャリ)ちょっと遠出が可能になった。
そんな訳で、たまには気分を変えて最近新しいお店がどんどん出来てるらしい、靭(うつぼ)公園界隈まで足を延ばすことに!
靭公園の北側の道を、西へなにわ筋を超えたところに
’レストラン岡本’はあった。

なかなかかわいいお店、、しかし12時過ぎだというのに辺りに人の気配が無いのは何故??雑誌にも載ってたお店なんだけど・・・。
1Fはカウンターだけ、2Fにはテーブル席があるけど、まだ数人のお客さん。
ランチは、サラダ・メイン(魚or肉)・パン・デザート・飲み物。
’生ハムのサラダ’’ホタテとサーモンのクリームシチュー’

ベビーリーフなど数種の野菜がたっぷりで嬉しいサラダ!生ハムも美味しい!!
そしてここのランチの魚料理は、ブイヤベースやシチュー仕立にしてあるのが多いみたい(従業員2人?で切盛りしてるみたいだから段取りの都合??)。魚が食べたかったけどシチューかぁ???と一瞬思ったけど、かなり大き目のホタテとサーモンがゴロリと入ってる。角切りの野菜(人参・ナス・ジャガイモ・ズッキーニ)はめちゃ多く、スープは薄味だけど素材の味がよく出ていて食べやすい。
メインが出てきた頃、お客さんも増えてきた。
しかし、こんなお店なら淀屋橋では12時3分には、絶対に毎日満席なんだけどなぁ。
’紅茶風味のパンナコッタ’

いい感じの柔らかさのパンナコッタ!甘さも丁度いい。
コーヒーもたっぷりで、満足。
接客もとても丁寧で優しい感じ。。しかし、厨房と店内を行ったりきたりしていた黒いエプロン姿のアマノッチ似!?の優しいお兄さん、、、いわゆるシャフスタイルでは無いんだけど、まさかシェフ??でも、厨房にはほかに人の気配は無いし・・・後で、HPをみたらオーナーシェフでした!!
お値段 ¥1,000 (納得)
好み度 80%
そんな毎日を当たり前のように送っていたけど、最近、足ができて(チャリ)ちょっと遠出が可能になった。
そんな訳で、たまには気分を変えて最近新しいお店がどんどん出来てるらしい、靭(うつぼ)公園界隈まで足を延ばすことに!
靭公園の北側の道を、西へなにわ筋を超えたところに
’レストラン岡本’はあった。

なかなかかわいいお店、、しかし12時過ぎだというのに辺りに人の気配が無いのは何故??雑誌にも載ってたお店なんだけど・・・。
1Fはカウンターだけ、2Fにはテーブル席があるけど、まだ数人のお客さん。
ランチは、サラダ・メイン(魚or肉)・パン・デザート・飲み物。
’生ハムのサラダ’’ホタテとサーモンのクリームシチュー’

ベビーリーフなど数種の野菜がたっぷりで嬉しいサラダ!生ハムも美味しい!!
そしてここのランチの魚料理は、ブイヤベースやシチュー仕立にしてあるのが多いみたい(従業員2人?で切盛りしてるみたいだから段取りの都合??)。魚が食べたかったけどシチューかぁ???と一瞬思ったけど、かなり大き目のホタテとサーモンがゴロリと入ってる。角切りの野菜(人参・ナス・ジャガイモ・ズッキーニ)はめちゃ多く、スープは薄味だけど素材の味がよく出ていて食べやすい。
メインが出てきた頃、お客さんも増えてきた。
しかし、こんなお店なら淀屋橋では12時3分には、絶対に毎日満席なんだけどなぁ。
’紅茶風味のパンナコッタ’

いい感じの柔らかさのパンナコッタ!甘さも丁度いい。
コーヒーもたっぷりで、満足。
接客もとても丁寧で優しい感じ。。しかし、厨房と店内を行ったりきたりしていた黒いエプロン姿のアマノッチ似!?の優しいお兄さん、、、いわゆるシャフスタイルでは無いんだけど、まさかシェフ??でも、厨房にはほかに人の気配は無いし・・・後で、HPをみたらオーナーシェフでした!!
お値段 ¥1,000 (納得)
好み度 80%
| ホーム |