fc2ブログ
おやつときどきごはん
3度のメシより1度のおやつ?! とりとめもなく。
豆花
友人がくれた豆花(=豆腐花)
20050531011913.jpg

製造元の伊豆フェルメンテという会社が横浜の中華街に出店した「李白四川」というお店の名がついている。
20050531012454.jpg

シロップが別になってるが、とりあえずそのまま食べてみる。ほんのり甘く、豆乳の味もそこそこ感じられるがくせはない。食感は、とっても柔らかいけど、ぷるんっという弾力のある感じではなくて、どちらかというと、前に書いた宮城製粉の葛っぽい豆腐花より、こっちのほうがそれっぽい。でも美味しいんだけど、何かちょっと物足りないような・・。そのままでも少し甘いし、シロップを別につけるなら違うものが欲しいかも。餡とかゴマペースト、ピーナツ味のシロップとか。・・と、思いながらパッケージを見てて気付いた。これって別の容器に移して杏仁豆腐みたいな感じでシロップに浮かべて食べるべきだったのか?!
ちょっと違うような・・・。

お値段 \200位?
好み度 75%

ちなみに・・ あずき入りは別にあるみたい
他にもマンゴープリンとかもあるようで見つけたら買ってみよう。

スポンサーサイト



角屋  ~抹茶プリンサンデー~
久々に千林商店街へ行った。商店街をぶらぶら歩くのもたのしいが、一番の目的は角屋!商店街の中ほど、アーケードからちょっと横道に入ったところにある。夏はカキ氷、名物のソフトクリームを中心にした色々な甘味処。お客さんが絶えない。
20050529012445.jpg

中に入ると、まずメニューの多さに圧倒される。十ン年前に最初に私が見たときよりも確実に増えてって、今や100種類位ありそう。’黒ゴマ小倉ソフト’とか’黒蜜クリームみつ豆’とか、めちゃめちゃそそられるけど、ついついいつも頼んでしまうのが、これ’抹茶プリンサンデー’
20050529012454.jpg

どどーーんとソフトクリーム、抹茶、バナナ、プリン、コーンフレーク&三角のん。これで、\320!今日は、白玉をプラスしてもらった。+\100で7つ!!素晴らしい。ソフトはさっぱり系で甘さもすっきりでいくらでも食べられる。プリンも手作りで、めちゃめちゃ美味しい。ここは、金時やわらびもち、ほとんどのものが自家製。この、安いのに手抜きのないこだわりが素敵すぎ。ちなみに、ここの抹茶は、、
20050529012508.jpg

こんな風に、容器に抹茶とシロップをいれたやつを、おばちゃんが茶筅でシャカシャカっとして作る濃厚抹茶ソースが普通のソフトにかかってる。。イケてない喫茶店でうっかり宇治氷なんかを頼んでしまった時の、抹茶とは名ばかりのへんな緑色のシロップとは違うぞっ! まあ、宇治とかの甘味処の上品な抹茶デザートともちょっと違うんだけど(それは値段も違うし)カキ氷は、これの倍くらいの大迫力で\210 それに、ソフトクリームがでーーんと乗って、さらに金時やらが乗った一番高いものでも\420。そういえば、隣の人が頼んだ、’クリームコーヒー’は長いグラスに、下から上までどーーーんとソフトクリーム1個以上?分が入って、その隙間にアイスコーヒーが入って\210、、、。
ちなみに冬には、カキ氷の代わりに回転焼きが売られるが、これがまた一個\60と安くて美味しい~。皮がちょっとぶあつくて、冷めると少し固くなっちゃうから熱々をお店で頂くのがおすすめ。中のつぶあんは、御座候よりも甘さ控えめで、私好み。
庶民派の名物商店街の中でも一押しのこのお店、
ほんとは毎週でも行きたいっ。

お値段 \420(安いっ)
好み度 95%

ところで、
[角屋  ~抹茶プリンサンデー~]の続きを読む
グルメディア・・・
昨日の帰り道に、ヨドバシ梅田の地下グルメディアに寄ると・・・ ’6月12日閉店’との張り紙が!!えーーーっ?!
ってか、とうとうですか、、なんとなくやばい感じはしていたんだなぁ。でも少し前に全面改装とかしてたから、まだまだヤル気だ~と思ってたのに。 まあ、改装後の店に入ってがっかりしたのは私だけではなかったはずなので、やっぱ、そういう何がしたかったのがよくわからない改装は、焼け石に水、どころか火に油をそそいじゃったのね。
でも、私にとっては便利なお店だったから、残念だなぁ。。
次は、どうなるんでしょ? とりあえず、食べ物関係のお店でお願いしたいけど。
それにしても、色々と値下がりしてて、何か買わなきゃ~!!と思ったんだけど、実は、ちょっと急いでたものだから、焦るばっかりで店内をぐるぐる歩き、結局何も買えず仕舞い・・。閉店前の1週間は、大セールらしいので、再度チャレンジ?!
ピエールマルコリーニ ~アイスクリーム~
少し前の話。 チョコ好きの友人から、’梅田阪急の催事で、ピエールマルコリーニが出店!アイスも来てるよ!’という誘惑のメールが入ってついつい行ってしまった。さすがに、マルコリーニのアイスが関西で初めて食べられるというので、人がいっぱいだけど、、値段は、、、。高いとは思ってたけどシングルで\630、ダブルで\945か~。しかし、ほとんどの人がダブルを買って、その場で食べてる!!人気なのは、チョコ味 バニラ、そしてマンゴ--!!う~ん こんなにお高いアイスを、催事場で立ち食いっていうのもなぁ。という訳で、20050528015258.jpg

テイクアウト用のカップのセットを買っちゃいました。3つセットで、、\2,100・・・でも大きさはハーゲンダッツのミニカップがちょっと大きくなった位。。美味しくないはずがない・・はず。20050528015903.jpg

チョコは、意外というか思ったほど濃厚な甘さはなく、、カカオは濃いけど上品ですっきりしたダークなお味。バニラは、なんだか懐かしいような優しい味。そして、友人を熱狂させたのがキャラメル、確かに濃厚だけどくどくはない!!美味しかった~。いや~満足です。
しかし、1個¥700かぁ(しつこい)ハーゲンダッツの2倍以上美味しいのか?と聞かれると、、そうでもなかったりするけど。
まあ、また別の次元の満足感かな。

お値段 \700/個(高いっ)
好み度 95%
オーガニックキッチン soleil
会社の元先輩と、ブログの先輩オイシイ・ヲ・オスソワケのkcoさんにお誘いいただき、ランチに行ってきた。箕面にあるオーガニックキッチンは有名だけど、遠いのでなかなか行く機会が無かったので、こんなに近くに姉妹店ができていたとは嬉しい!店内はコンクリートに木を組み合わせたシンプルだけど優しい感じ。私が頂いた\2,000のランチコースは、一口のお楽しみ&前菜&スープ&メイン&パン&デザート&飲み物。お料理の写真などなどは、kcoさんにおまかせするとして、私にとってのメイン?のデザート! 20050526011243.jpg

素晴らしい美味しさでした!ピスタチオのアイスクリームは、きれいなグリーンで甘さも丁度良く、後味さっぱり。マンゴーのムースには、いちご&ぶどう、そして酸味のあるラズベリーソースが濃厚でクリーミーなムースにめちゃめちゃ合う♪
大満足です。もちろんお料理も美味しかった。どれもさすが新鮮で味のある野菜たっぷりで、コースを頂いても重くならなくて嬉しい。しかし、2時間かかったのには、びっくり。まあ、お二人と楽しいおしゃべりをしていたので、あっという間だったけど。そして、なんとお二人から、それぞれお土産が!えぇ~?私、手ぶらなんですけど・・すみません。(とほほ)先輩からは
20050526013158.jpg
スイス菓子バーゼルの’香里園のちぃずっこ’ え?ちょっとネーミングが・・・。それはともかく、ふんわりしっとりのスフレチーズ、とっても美味しかったです~。甘さも控えめで、いくつでも食べられるかも。バーゼル、、やっと食べられた~。次は是非とも生ケーキを食べに行きますねっ。
そして、kcoさんからは
kcosan.jpg

うわーーーー ついこの間、kcoさんのブログでごま好きの私がヨダレをたらしながら画像に釘付けだった、co-ki.のシュークリームではないですかっ。想像通り美味し~い。濃厚なゴマと、シュー皮についてるゴマ&カラメルのカリカリがたまりません。マカロンや焼き菓子まであるし~幸せ。
そして、パン工房鳴門屋!ここもチェックしてましたよ~。クリームパンは、カスタードが濃くて、確かにちょっと大人のクリームパンかもっ!あと、もうひとつ、スフレのような謎のものは・・・おぉぉ~ 口に入れると、しゅわしゅわっと、泡が溶けるような食感!なんでしょうか、これは?!甘さはほとんど無いんだけど、この食感はなんともクセになる感じ。
家に帰ってからも、こんなに大満足で、ほんまに、お二人ともありがとうございました。
次回は、私がきっちりご接待させていただきますねっ!!

ところで、kcoさんとは十数年前に1度か2度お会いしたっきりでしたが、全然変わってません~。そして昔の印象どおり&ブログそのままなお人柄。今後ともよろしくお願いしますね~。

お値段 \2,000(ソレイユのランチ)(納得)
好み度 85% (デザートは95%)

□kcoさんの記事 
オーガニックキッチン「soleil」(大阪福島区)
黒ごまシュー co-ki . (大阪天王寺区)
パン工房鳴門屋 ブタキムチ
豆腐花 * 豆乳花
豆乳はマズイ、ずっとそう思ってた。多分、昔飲んだブリックパックの豆乳のせいだと思う。コーヒー味もあったが、とにかく嫌だった。ところが、5年位前に京都のお豆腐屋さんの’お豆腐が作れる豆乳’(にがりつき)をお取り寄せしてびっくり!美味しい!これが豆乳??さらに豆乳鍋をしてハマッた!豆乳鍋はまだメジャーではなかったので、まるで布教活動のように友人に食べさせまくり信者続出っ。(ほんまか?)
そして、すっかり豆乳好きになった私が、上海で出会ったのが、この豆腐花20050524223755.jpg

豆乳で作られた、中国のデザート。冷たいのと熱いのがあるらしいけど、この木桶に熱々で出てきたやつは、見てびっくり!そして食べてびっくり!おいし~い!!。豆乳がゆるゆるに固められてて、ほんのり甘い小豆がのってる。そしてこの量(奥の丼ぶりより大きい)なのに、お値段は確か、15元(1元=15円)したかしないか。ちなみに、スーパーやコンビにでも手軽な豆腐花が売っていて(ほとんど普通のお豆腐のパックのような見た目)、これは3元~5元。でも、なかなか美味しかった。生姜味とか、ピーナツの味?とかあったかも。
日本でも、豆乳が流行って、豆乳プリンとか色々出てきてるけど、違うんだなぁ・・もっと甘くなくて、豆乳っぽいやつ~!!
そして、これを発見20050524214005.jpg

その名は、’豆乳花’ 宮城製粉 の製品。(この会社、結構色々な面白いもの出してる~食べたいなぁ)直径10センチ位の大きな容器の中に豆乳花の入ったパックと、黒蜜のパック、スプーンが入っている。常温保温可で食べる前に冷やすという面白いパッケージ。。20050524214013.jpg

器に入れた豆乳花を、そのまま食べると甘くな~い!ちゃんと豆乳の味がして、食感は葛のような、ぷるぷるとした感じ。黒蜜を好みの甘さで。私はかなり少な目で。(黒蜜も好きだけど、豆乳の味も楽しみたいから)ちょっと和風デザートな感覚で、豆腐花とはちょっと違うけど、これも、思いっきりハマって、私の定番おやつになった。コンビニや成城石井で買えるから手軽♪

ちなみに、東京に出来た香港の‘糖朝’では、木桶の豆腐花が食べられるらしけど\1,500とか!・・4、5人前となってるとはいえ・・・↑のとそんなに変わらないよなぁ。庶民の味をわざわざ高級仕立てにして雰囲気で食べさせてみたってとこでしょうか。そして、東京に次いで名古屋にも出来たらしい。果たして、大阪進出はあるのかしら?

お値段 \200 (豆乳花)(妥当)
好み度 95% (豆乳花)
観音屋 ~チーズケーキ~
観音屋のチーズケーキって、知ってます??」 突然職場で、Mさんに聞かれたのは数ヶ月前。もちろん、知ってはいたけど・・実は食べたことが無かった。「食べたいなぁと思ってるんだけど、なかなか食べる機会がなくって」そう言うとMさんは、「美味しいんですよぉ、私はめっちゃ好き、でもYさんは、あれはチーズケーキじゃない!私は認めない!って言うんですよ・・・美味しいのに、美味しいのに!!!」と力説する。そっかぁ、そりゃ食べなきゃと思いながら、つい数ヶ月。忘れた頃にまたまたMさんが、突然やってきて「観音屋、たくさん貰ったんです!前に、食べたいって言ってはったから!!!持ってきました!
お家で食べて下さいっ」 ラッキー♪
そんな訳で頂いちゃいました!20050524003544.jpg

まず、ケーキをオーブントースターで焼き、上のチーズをトロトロにしてから、熱々を頂く!う~ん 確かにYさんの言う’チーズケーキじゃない!’という主張もわからんではない。いわゆるチーズケーキとはまったく違う感じ。でも、ふわふわのスポンジ(もっと硬い台をイメージしてたけど違った!)の上に、熱々のチーズ、結構甘いけど、塩味もあるこの味、なかなかハマるかも。なんか楽しいし!あっという間に1個食べて、もう1個ぐらい食べられそう!
何故か巻き起こった観音屋チーズケーキ論争・・・
私的にはチーズケーキだろうと、なかろうと美味しければ問題なし!
それより、元町本店の観音様が気になる・・・?!。

お値段 \350(ちょい高)
好み度 78%
さくらんぼ
SH530301s.jpg
おやつも好きだが果物も大好き。中でも一番好きなのが、さくらんぼ。マンゴーとかは、アイスやプリンでも好きだけどさくらんぼだけは絶対、そのままがいい。上品でコクのある甘さに、ほんのり酸味、みずみずしい果肉、美味すぎる~。今年最初のさくらんぼは、母の手土産。ちなみに、このさくらんぼが入ってた箱
20050522202343.jpg

高級・・・。たしかに高級だよなぁ。ちなみに、中身は半分でした、、、高級だからうちに来る前に半分無くなってた(泣)
大好きだけど、高級なのでそうそう食べられない。だから、いつも周りに、「さくらんぼを、独り占めでムシャムシャ食べるのが夢やねん」などと言っていた。小さい夢だ。ってか、買えない訳じゃないけど、5千円とか1万円とかの果物を一人で買って、一人で食べるって、、それはなんか違うんだよなぁ。
そしたら昨年の誕生日に
[さくらんぼ]の続きを読む
Marble Gelato Company ~ジェラート~
用事があって、ららぽーと甲子園に行ってきた。甲子園にはよく行くが、ここは2回目。阪神パークの跡地に出来た、大型のショッピングセンターで、めちゃ広い・・というか長い!
入り口を入ると両側に専門店があって、一番奥がイトーヨーカドーなんだけど、ひたすら歩かないといけない。それこそ某撤退するスーパーの店員じゃないけど、
ローラースケートでも履きたい気分。
という訳で、栄養補給。SH530307s.jpg


Marble Gelato Company
というお店のジェラートで8種類の中から、好きな2種類を選ぶ。最初に目についてしまった、マンゴー もうひとつは・・・生チョコと迷ったけど、バナナミルク! どっちも美味し~い。
マンゴーは、シャーベットのような感じで、濃いけどさっぱりとした感じ、バナナミルクは、少しクリーミーでねっとり。ちなみに、このジェラートにささってる三角のクッキ-みたいなやつや、ウェハースやコーンは、実はあまり好きではない。ジェラートで冷たい~ すっきり~になった口に、甘いふやけたやつが
ペトってなって後味が甘いっ となるのが嫌かも。
だから、カップかコーンで選べる時は迷わずカップ。
それにしても、まだブログ数日間なのに、マンゴー登場がやたら多いなぁ。

お値段 \360(まあまあ シングルが無いのがちょっとX)
好み度 70%
ゴディバ 
SH530304s.jpg

職場で、カナダ&アメリカ出張のお土産をいただいた
ゴディバのビスキュイ ヘーゼルナッツベルジック。
ダークチョコレートだから甘すぎなくて結構好みかも。ナッツも好きだし。
会社に入ってからアメリカ土産にゴディバをいただく事が時々あったので、
最初の頃しばらくゴディバってアメリカの会社なんだ~と思ってたら、ベルギーだった。
しかも王室御用達。
(・・と思ってたら、アメリカの会社が買収した?という話も聞いたんだけど、どうなんだろ)
アメリカ土産にゴディバが多いのは、どうやら他にあまり買うようなものが無いのと、
日本よりかなり安いけど、’ゴディバ=高い’イメージがあるから、買って帰ると間違いなく喜ばれるからみたい。
だから、そういうちょっとした気の利く人はOL達に受けがいい。
確かに、今日も周りの人達に配ったら「あ、ゴディバですか?」
と、みんな目がきらりと輝く。中国土産の怪しげなパンダチョコ配布の時とはえらい違いだ。
ちなみに最近は、周りでは中国やらアジア系の出張が断然多くて、お土産も・・・・・。
アジアって食べ物美味しいのに、なんでお土産は・・・なんだろ。

お値段 \1,680(日本価格)(高っ)
好み度 70%
クッキー
SH530299s.jpg

ちょっと気が向いたのでクッキーを作ってみた。ずいぶん前に、友人が遊びに来た時に
作って持ってきてくれたクッキーが、めちゃ美味しかったのでレシピを教えてもらっていたもの。
その友人のお母上の直伝だそう。
それからすぐに作るつもりが、あっという間にもう1年以上もたってしまった!!
最近は、美味しそうなお菓子が次々と売られてるから、ついつい買ってしまって
なかなか重い腰が上がらなかったけど、やっぱし手作りは、また別の美味しさだよなぁ・・。
これはクッキー生地に、レーズンを混ぜてコーンフレークをつけて焼くだけなんだけど・・・!
このレーズンで生地がとってもしっとりとしていて、それとコーンフレークのサクサク感が
混ざっってなんとも美味しい。
Salon de the Ayumi nature ~シュークリーム~
SH530295s.jpg

初めてのお店で、特に目的がある時以外は、とりあえず’シュークリーム’もしくは、’プリン’を購入する事が多い。好きだっていうのもあるけど、いきなり高いケーキを買って、失敗するのも悔しいし。シンプルなカスタードの味で、好みのタイプか試すのだ。ちなみに、シュークリーム1個350円とかの場合は最初から問題外。
今日の帰り道、チャリで少し遠回りして買い物をした帰り、なんとなく、通ったことのない道を曲がってみた。近くはよく通るけど古い住宅街で、行き止まりになりそうな、入った事がない道に
一軒の小さなケーキ屋を発見!SH530294s.jpg
思わず中に入り、聞くと昨年の10月にOPENしたらしい。全然知らなかったなぁ。なんとなく、不思議なお店。ショーケースには優しい感じのケーキが並び、ちょっとしたイートインのスペース。ってか、食事もできる?ビーフシチューセット?!うぅぅむ謎だ。
さて、シュークリームは、皮はちょっと厚め、クリームずっしり、、
138g!(思わず量った)
SH530297s.jpg

見よ!このぎっしりのクリーム!!カスタードに少し生クリームが混ざったタイプ。素朴な感じの懐かしいような優しい味。
お店のカードに「自然の素材を活かしてつくるママの味」と書いてあるのだけど、まさにその通りかも。
しかし、こんなに目立たない場所でやっていけるのかしら?と思ったら・・・
Salon de the Ayumi nature
心配無用でした、、こういう店だったんだ~
料理教室&お菓子教室までやってるし。

お値段 \200(納得)
好み度 75%
ハーゲンダッツ
SH530291s.jpg
友人が買ってくれたハーゲンダッツのミニカップ
ハーゲンダッツの限定ものには時々、ガツンとやられることがあるけど(マロンとか、見事にやられちゃいました)
今回はマンゴー&ココナッツに、めっちゃやられたっ。
とにかく、マンゴーの濃厚さがたまらない、おまけにココナッツもいい感じで、マンゴーの濃厚さを引き立て、和らげる絶妙なハーモニー。
これは、是非とも定番にして欲しいなぁ。
ちなみに、パンナコッタ&ラズベリーもかなり好きな味です。
アップルパイは・・美味しいけど、普通かな。
マンゴー好きとしては、最近マンゴー味のデザートのレベルが
高くなってるのがとっても嬉しい限りです。

お値段 \260 (まあまあ)
好み度 90%(マンゴー&ココナッツ)

でも、まだまだこれには
勝てないけど・・・ 

[ハーゲンダッツ]の続きを読む
食博覧会 ~お土産編2~ ロイズ
20050515231411s.jpg
食博にて、ロイズを何気なくのぞいた私は、感動の再会を果たす! その名は
ビーンズショコラ(抹茶)青えんどう豆を柔らかく煮たものを抹茶チョコでコーティングしたもの! なんとなく素朴な感じの
チョコだけど、これが食べ始めるとめちゃめちゃ後をひく美味しさ。

ロイズの生チョコを初めて食べたのは、十数年前。SH530290s.jpg
転勤で札幌に単身赴任で行った父が、お土産に買ってきてくれたのだ。
うちでは父が甘い物を買ってくる習慣は無かったので、
’え?お父さんがチョコ買ってきたん?’と驚いた。しかも、
その頃売られていた生チョコの倍ぐらいの大きさで、値段は半分位なのに、クオリティは高く美味しいのだからさらにびっくり。当時はまだ、札幌以外ではほとんど知られていなくて、父も職場の人に薦められて買ってきたようだった。
その後、生チョコはネットでも買え、デパートの北海道展では定番になったが、ビーンズショコラは札幌に行かないと買えなかったので、
母も引越して実家が札幌となった3年位の間、帰省する度にロイズショップには必ず寄り買い占めたりして。ところが、何故かしばらくしてビーンズショコラはどこにも無くなってしまい、2度と見ることが無かった・・・。
それがいつの間にか復活してたなんて! 家に帰り、HPをチェックすると、オンラインでも購入可能!!なんだか嬉しいなぁ
しかし、他の2種類’金時’と’鶯’も買ってくれば良かったと大後悔・・・(これは多分、前は無かったはず)
突然の再会に動揺しちゃって・・

お値段 \525(納得) 生チョコ \630(お得)
好み度 95% 
食博覧会 ~お土産編~ カヌレ
20050515155841s.jpg

食博では、もちろんお土産も購入。
友人が、’どうしてもここのカヌレを買いたい’と一目散に向かったのがTVチャンピオン第5・6回パン屋さん選手権連覇ドミニクドゥーセの店 
カヌレって流行った頃に食べた記憶はあるが、そんなに美味しかったっけなぁと思いつつ、せっかくなので私もバニラと生チョコの2種購入。一口食べて、’うまいじゃん!!これ!’ 外側のカラメルの香ばしさ、もちっとした食感、真ん中は意外なほど柔らかくてカスタード?!という感じ。生チョコの方も、チョコカスタード?って感じで美味しい。
           20050515164818s.jpg

昔食べたカヌレは、こんなに中が柔らかくなかったような気がする。
すっかりカヌレファンになった
単純な私。本店は三重県だが、すでに神戸・京都にも進出!そして嬉しい事に、今週の水曜に心斎橋にもOPENらしいのでまた買いに行こうっと!

お値段 \200(食博価格?)
好み度 80%
’05食博覧会 大阪  
先週、食博に行ってきた。
全然乗り気じゃぁなかったのに、チケットを貰ったのでつい・・。
南港って市内にしては遠いんだよなぁ。
とか言いながら、着くといそいそと戦闘態勢?!でパンフを見ながら、何を食べるか作戦会議。
まず、ぶらっと歩きながら目についたスィーツファクトリーヴィヴィ 
「シュークリーム」流行の「コンフィチュール」が並ぶお店。数種のシューに悩みつつ選んだのは
「マンゴーシュークリーム」
20050515014437s.jpg

結構濃厚なカスタード、マンゴーの味は・・ちょっと弱いけど確かにする、なかなか美味しい。皮は、柔らかいタイプ。
さて、ちょっと満足したとこで、「NANTA」の整理券を貰いに並びに行く。タイミングよく30分程で貰い、先に昼でも。
本当はアジア麺食べ比べのブースで色々食べたかったんだけど
有り得ない行列。あっさり諦めて、空いているところでチヂミなど食べ、韓国気分を高める。
そして、NANTA劇場へ。30分の公演なので、盛り上がる・・・というところまでいかずあっさり終わる。
実は、3月にソウルに行って、本公演を観て結構盛り上がったばかりだったりするので、やっぱり比べると・・・。
それから、友人が絶対に食べる!と気合を入れていた「生チョコソフト」を探しにウロウロ六甲牧場にありました。私が食べたのは
「上海ソフトクリ-ム」 
ココナッツ風味&黒タピオカだと思ったら、残念ながら今日は バニラ&黒タピオカだった。でも美味しい、黒タピオカの食感も好き!
でも、友人の「生チョコソフト」もかなり美味しかった!
さらに、一休みしてからフカヒレ饅&焼き餃子などかじり、 ピンクグレープフルーツシャンパンを飲んでちょっといい気分になったり・・・。
これで、十分だったのだけどついつい、果物専門店レジャードの、ジェラートアイスに目が行き散々試食して買ったのが
「アップルマンゴージェラート」
これは、さすがにマンゴーの味が濃くて美味しかった~。
ちなみに、シュークリームの後 食べるのに夢中ですっかり写真を撮り忘れました・・・。
よく食べたなぁ。

お値段 色々食べ忘れちゃいました。(ちょっと高め)
好み度 平均65% マンゴージェラートだけ85%
愛蓮淀屋橋店 杏仁豆腐
    SH530289s.jpg

愛蓮は、いかりスーパーの展開する中華料理のお店。
ランチは、1,260円からとオフィス街にしては若干高めだが
連日大人気。なんといってもデザートの杏仁豆腐が絶品!
絶妙のとろける柔らかさと、優しい甘さ。
ランチのデザートにしては量もたっぷり!

ランチの内容も、スープ、サラダ、プレートに料理が3種、
お粥orご飯、デザートとなかなか充実
各テーブルに凍頂烏龍茶の入った蓋付の茶器&ポットのお湯
(ウォーマー付!)が優雅な気分を誘う。
でも、OPENして数ヶ月後、なんとなく内容がしょぼくなって
きて、あれ?と思った時期があった。
この杏仁豆腐の魅力が無かったら、きっと気付いたら
1年以上行ってないなぁ~という事になったかもしれない。
OLはランチには厳しいですからっ!

今日、1ヶ月ぶりに杏仁豆腐を食べに行ったら
また、料理も良くなってた! やるじゃん いかり。
でも、もしもこの杏仁豆腐が小さくなったり、
無くなったりしたら、多分 ランチの客足は相当落ちるはず。
って事、計算済みなんだろうなぁ きっと。
だから、ディナー以外 単品では頼めないし。
ちなみにディナーは、ちょっとお高め・・・。
あ~あ どんぶりいっぱい位食べたいなぁ☆

お値段 \1,260 ランチ(コスパ良し)
好み度 97%
小岩井ソフトクリーム
今の季節、やたらとソフトクリームが食べたくなる私
冬は、外で食べるには寒いし、夏はもっとさっぱり系アイスやらカキ氷が食べたい!
という訳でソフトクリームは今が一番美味しい!
(と言いつつ年中食べてるけど・・)
ソフト情報にアンテナを張り巡らしていたら
心斎橋のART CAFE KPO で、’小岩井牧場のソフトクリーム’を
見つけました。
SH530262s.jpg

さすが、小岩井ブランドだけあって濃厚なミルク味が美味しい、
食感は、少し生クリームっぽい超なめらかな感じ。
好みとしては、もう少し、微妙に水分が固まったシャリっと?ザラッとした感じの方がいいのだけど、これはこれで。

お値段 \280 (ちょい高)
好み度 70度