ロールケーキ人気は思いのほか長いブームとなっているみたいで、
あちこちで色々なロールケーキが登場しているのを見かける。
私自身はロールケーキにそんなにこだわりはないのだけど、色々なのがあるとやっぱり楽しいし、興味も出てくる。
先日やっと食べたパティシエ エスコヤマの小山ロールは、噂通り美味しかったけど、とにかく遠いのが難点。
そういえば、会社の近くにもロールケーキで有名な店がありました。
堂島ロールの、モンシュシュ

だいぶ前に会社で頂いて食べたことはあって、美味しいのは知ってたのだけど、いつも並んでいると聞いてたし買いに行ったことは無かった。
先日、たまたま会社帰りに友人のとこへ行く手土産に買っておこうと思い立ち、お昼休みにダッシュしてみたら・・・。
ほんとに凄い行列!
この日は特に凄かったらしく、通りすがりの人がいつもの3倍は並んでるよ~とつぶやいていた、、タイミング悪い~。
途中、10個も20個も買っていく人を恨めしく眺めながらじっと待つ。
お昼休みぎりぎりいっぱい!なんとかゲット!

これこれ!
この驚くほど生クリームの割合の多い(というかほとんどクリーム)のが堂島ロールの特徴。
しかし、この生クリームはびっくりするほど軽くて甘さ控えめで美味しいので、生クリーム嫌いでも食べられるとよく言われる程。
本当に軽ろやかで、1本食べられる~という人も多いのが判る気がする。
ちなみに、スポンジ生地もめちゃふわふわーと思っていたのだけど、実は小山ロールと比べると少し弾力のあるタイプだった。
まぁそうじゃなくちゃ、このクリームは支えられないよなぁ。
シュークリーム

せっかく並んだのだからと、こちらも試しに買ってみた。
かなり大きい!そしてクリームの量がやはり凄いのだけど
こちらもあっさり生クリームのたっぷり入ったカスタードで、生地が少しサクサクとして甘めのタイプ。
他にも美味しそうなケーキが色々~ そのうち買ってみたいなぁ。

実は、堂島ロールは予約をしておけばこんなに並ばずにすんだのだけど
思いついたのが当日だったし、友人も喜んでくれたしまあいいか。
次回は、必ず予約で。
お値段 \1,050 シュー\210(お手頃)
好み度 95%
あちこちで色々なロールケーキが登場しているのを見かける。
私自身はロールケーキにそんなにこだわりはないのだけど、色々なのがあるとやっぱり楽しいし、興味も出てくる。
先日やっと食べたパティシエ エスコヤマの小山ロールは、噂通り美味しかったけど、とにかく遠いのが難点。
そういえば、会社の近くにもロールケーキで有名な店がありました。
堂島ロールの、モンシュシュ

だいぶ前に会社で頂いて食べたことはあって、美味しいのは知ってたのだけど、いつも並んでいると聞いてたし買いに行ったことは無かった。
先日、たまたま会社帰りに友人のとこへ行く手土産に買っておこうと思い立ち、お昼休みにダッシュしてみたら・・・。
ほんとに凄い行列!
この日は特に凄かったらしく、通りすがりの人がいつもの3倍は並んでるよ~とつぶやいていた、、タイミング悪い~。
途中、10個も20個も買っていく人を恨めしく眺めながらじっと待つ。
お昼休みぎりぎりいっぱい!なんとかゲット!

これこれ!
この驚くほど生クリームの割合の多い(というかほとんどクリーム)のが堂島ロールの特徴。
しかし、この生クリームはびっくりするほど軽くて甘さ控えめで美味しいので、生クリーム嫌いでも食べられるとよく言われる程。
本当に軽ろやかで、1本食べられる~という人も多いのが判る気がする。
ちなみに、スポンジ生地もめちゃふわふわーと思っていたのだけど、実は小山ロールと比べると少し弾力のあるタイプだった。
まぁそうじゃなくちゃ、このクリームは支えられないよなぁ。
シュークリーム

せっかく並んだのだからと、こちらも試しに買ってみた。
かなり大きい!そしてクリームの量がやはり凄いのだけど
こちらもあっさり生クリームのたっぷり入ったカスタードで、生地が少しサクサクとして甘めのタイプ。
他にも美味しそうなケーキが色々~ そのうち買ってみたいなぁ。

実は、堂島ロールは予約をしておけばこんなに並ばずにすんだのだけど
思いついたのが当日だったし、友人も喜んでくれたしまあいいか。
次回は、必ず予約で。
お値段 \1,050 シュー\210(お手頃)
好み度 95%
スポンサーサイト
久々のおやつネタは、夏の初めの話(古っ)
小山ロールで一躍有名になり、一度は行ってみたいとは思いつつも遠いのでなかなか行くことのできなかったお店。
パティシエ エスコヤマ
場所は三田のウッディタウンという住宅地。
大阪市内からだとJRで三田へ、そしてバスと2時間位かかりそうな道のり。
今回は、友人が車で行こうと誘ってくれたので高速を飛ばして1時間ほどで到着。
住宅地の中に突如現れたその店、敷地がめちゃめちゃ広くてびっくり。
まるでドライブインみたいに駐車場があり、いくつかの建物がある。
そして噂どおりの行列。

しかし小雨だったからか思ったほど多くなく、30分程で店内へ。
甘い香りが広がり、店の奥では小山ロールをくるくると巻いてる様子なんかが見えたりして、ちょっとテンションが上がってきた。

ショーケースには色とりどりのケーキ満載!目移りしまくり~

こんなホールケーキ! いつか買ってみたいなぁ。

第一目的は、小山ロールだったのだけど・・・気がつけばこんなことに!

もちろん一人で食べたわけではなく、家で友人達とケーキバイキング状態!
どのケーキもお値段はお手頃だし、素材がいいなぁ~とはっきりわかる優しい味わい。
この時は、ココナッツとかライム系の爽やかなのとかがあったんだけど定番以外は季節によって変わるので、今頃はモンブランとかあるのだろうなぁ・・・。
そしてこちらが、小山ロール

予約した方がいいらしいと聞き、1週間前に電話するもなかなか繋がらず、やっと繋がった時は予約分は終わっていた・・・。
でも、当日販売分も次々と焼きあがるので並べばたいてい買えるみたいで無事入手。
想像してたより、クリームが少ないなぁというのが第一印象。

しかし、この生地のふわふわ感はただものでは無かった!
あっさりふわふわ、クリームも程よく感じるこのバランスは凄い。
生クリームにほんのちょっとだけカスタードが入っているのと栗がポイント。これは美味しいわ~。
勢い余って、小山ぷりんも購入

この時期限定だったマンゴープリンももちろん一緒に!
どちらもとろりなめらか、コクはあるけど甘すぎず美味しかった。
さらに、おもいでの大きな樹 ~小山流バウムクーヘン~も。

ちょっと日持ちがするのでお土産に最適。
なかなかしっとりとしてて、かなり好みのタイプのバウムクーヘン。
どれもこれも期待を裏切らない美味しさで大満足。
まあ、お手頃価格とはいえ交通費を考えたら高くついちゃう訳だけど
みんなでわいわいドライブがてらなら、楽しいしたまにはいいなぁ。
もちろん近くにこんな店があれば言うことなしだけど。
お値段 プチガトー平均\\400位 小山ロール\\1,260
小山プリン\\262 バウムクーヘン\\1,050 (大満足)
好み度 96%
小山ロールで一躍有名になり、一度は行ってみたいとは思いつつも遠いのでなかなか行くことのできなかったお店。
パティシエ エスコヤマ
場所は三田のウッディタウンという住宅地。
大阪市内からだとJRで三田へ、そしてバスと2時間位かかりそうな道のり。
今回は、友人が車で行こうと誘ってくれたので高速を飛ばして1時間ほどで到着。
住宅地の中に突如現れたその店、敷地がめちゃめちゃ広くてびっくり。
まるでドライブインみたいに駐車場があり、いくつかの建物がある。
そして噂どおりの行列。

しかし小雨だったからか思ったほど多くなく、30分程で店内へ。
甘い香りが広がり、店の奥では小山ロールをくるくると巻いてる様子なんかが見えたりして、ちょっとテンションが上がってきた。

ショーケースには色とりどりのケーキ満載!目移りしまくり~

こんなホールケーキ! いつか買ってみたいなぁ。

第一目的は、小山ロールだったのだけど・・・気がつけばこんなことに!

もちろん一人で食べたわけではなく、家で友人達とケーキバイキング状態!
どのケーキもお値段はお手頃だし、素材がいいなぁ~とはっきりわかる優しい味わい。
この時は、ココナッツとかライム系の爽やかなのとかがあったんだけど定番以外は季節によって変わるので、今頃はモンブランとかあるのだろうなぁ・・・。
そしてこちらが、小山ロール

予約した方がいいらしいと聞き、1週間前に電話するもなかなか繋がらず、やっと繋がった時は予約分は終わっていた・・・。
でも、当日販売分も次々と焼きあがるので並べばたいてい買えるみたいで無事入手。
想像してたより、クリームが少ないなぁというのが第一印象。

しかし、この生地のふわふわ感はただものでは無かった!
あっさりふわふわ、クリームも程よく感じるこのバランスは凄い。
生クリームにほんのちょっとだけカスタードが入っているのと栗がポイント。これは美味しいわ~。
勢い余って、小山ぷりんも購入

この時期限定だったマンゴープリンももちろん一緒に!
どちらもとろりなめらか、コクはあるけど甘すぎず美味しかった。
さらに、おもいでの大きな樹 ~小山流バウムクーヘン~も。

ちょっと日持ちがするのでお土産に最適。
なかなかしっとりとしてて、かなり好みのタイプのバウムクーヘン。
どれもこれも期待を裏切らない美味しさで大満足。
まあ、お手頃価格とはいえ交通費を考えたら高くついちゃう訳だけど
みんなでわいわいドライブがてらなら、楽しいしたまにはいいなぁ。
もちろん近くにこんな店があれば言うことなしだけど。
お値段 プチガトー平均\\400位 小山ロール\\1,260
小山プリン\\262 バウムクーヘン\\1,050 (大満足)
好み度 96%
東京からはるばるケーキがやってきた!
おまけにお店写真まで!
しばしばネタを提供してくれる友人、ありがとう
しかし、なかなか書けないのがつらいとこ。
キャトーズ・ジュイエ・Tokyo

埼玉の越谷にある人気のキャトーズ・ジュイエというお店が、新丸の内ビルという、最新のスポットに進出してきたらしい。

新幹線で運んできたのに、崩れず完璧でした・・・でかした!
ル・ソレイユ

ライムと木苺のムースなので、爽やかそう!と選んだらしい。
ところが、まず最初にこれを一口食べて絶句。
甘いっ、、、激甘っ。
正統派フランス菓子系のガツンとした甘さ、、、。
とにかく見た目とのギャップに驚いたけど、慣れてくるとまあ大丈夫かな。
タスマニア

最初のル・ソレイユの甘さに、この店はヤバイかも~おののくも
バナナのビスキュイにチョコレートムース、トロピカルソースの組み合わせのこれは、見かけによらず甘さ控えめ。
バナナの風味は弱いけど、、チョコレートムースのなめらかさもビスキュイとの層も完璧でかなり美味しい。
エクレールカシス

鮮やかで、とてもきれいなエクレール。
中のクリームまでもきれいなピンク色。
こちらも見た目甘そうだけど、カシスの酸味のしっかり効いた
めずらしいクリームだったので、結構オトナ味。
いい感じ。
和黒糖

和三盆とチョコレートのムースをダックワーズと韃靼そば茶入りのクランチチョコレートでサンド。
和素材と洋素材の組み合わせなんだけど、これが本当にうまくハマってて素晴しい。
見た目は地味だけど、クランチのプチプチとした食感も楽しく、とっても美味しい。今回一番気に入ったのがこれ。
それにしても、こちらのケーキのお値段・・・
東京の、しかも丸の内、、、
前に丸ビルのレストランの値段にびっくりした記憶もあるだけに
最新スポットに入っているショップとは思えない、普通の価格(というか、最近にしてはかなり安い価格)はある意味衝撃的。
大きさも普通のサイズなのに。
やるなぁ・・・。
お値段 \380、\450、\280、\380(安い)
好み度 90%
おまけにお店写真まで!
しばしばネタを提供してくれる友人、ありがとう
しかし、なかなか書けないのがつらいとこ。
キャトーズ・ジュイエ・Tokyo

埼玉の越谷にある人気のキャトーズ・ジュイエというお店が、新丸の内ビルという、最新のスポットに進出してきたらしい。

新幹線で運んできたのに、崩れず完璧でした・・・でかした!
ル・ソレイユ

ライムと木苺のムースなので、爽やかそう!と選んだらしい。
ところが、まず最初にこれを一口食べて絶句。
甘いっ、、、激甘っ。
正統派フランス菓子系のガツンとした甘さ、、、。
とにかく見た目とのギャップに驚いたけど、慣れてくるとまあ大丈夫かな。
タスマニア

最初のル・ソレイユの甘さに、この店はヤバイかも~おののくも
バナナのビスキュイにチョコレートムース、トロピカルソースの組み合わせのこれは、見かけによらず甘さ控えめ。
バナナの風味は弱いけど、、チョコレートムースのなめらかさもビスキュイとの層も完璧でかなり美味しい。
エクレールカシス

鮮やかで、とてもきれいなエクレール。
中のクリームまでもきれいなピンク色。
こちらも見た目甘そうだけど、カシスの酸味のしっかり効いた
めずらしいクリームだったので、結構オトナ味。
いい感じ。
和黒糖

和三盆とチョコレートのムースをダックワーズと韃靼そば茶入りのクランチチョコレートでサンド。
和素材と洋素材の組み合わせなんだけど、これが本当にうまくハマってて素晴しい。
見た目は地味だけど、クランチのプチプチとした食感も楽しく、とっても美味しい。今回一番気に入ったのがこれ。
それにしても、こちらのケーキのお値段・・・
東京の、しかも丸の内、、、
前に丸ビルのレストランの値段にびっくりした記憶もあるだけに
最新スポットに入っているショップとは思えない、普通の価格(というか、最近にしてはかなり安い価格)はある意味衝撃的。
大きさも普通のサイズなのに。
やるなぁ・・・。
お値段 \380、\450、\280、\380(安い)
好み度 90%
めちゃめちゃ久しぶりにフーケのケーキを食べた。
しかし、友人が買ってきてくれたそのケーキは、フーケらしからぬ黒いオトナっぽいパッケージに入っている。
何これ?
実は、フーケ生田店はエスプリ ドゥ フーケという別バージョンのフーケに変わっていたらしい。
ケーキも少しオトナっぽい感じ。
ちょっと小さい?!
ストロベリーショートケーキ

定番のショートケーキ。苺が大きくて素敵。
あっさり目でなかなか美味しい。
苺ジャム・ストロベリーチョコムース

苺の甘酸っぱさに、ほろ苦いチョコ味がいい感じ。
見た目もかわいく繊細な感じ、春らしい。
ジャポン・パルフェ

いきなり和菓子風だけど、実はこれが一番好みだった。
甘納豆?みたいなのもいいし、下の抹茶ムースがなんとも美味しい。
フーケといえば、神戸の老舗。
子供の頃は、今のように洗練された美味しいケーキ屋が何処にでもある訳ではなかったので、たまに神戸の親戚が買ってきてくれたフーケのケーキは当時としては、別格のセンスのよさと美味しさで憧れだった。
特に諏訪山本店に初めて連れて行って貰った時、大きなショーケースにずらっと並ぶ果物たっぷりの色とりどりのケーキは、子供心にも衝撃的だったのを覚えている。
最近、他に買いたい店も多くて、なんとなく行くことがなくなり
いつの間にか大阪のデパ地下にあった店もなくなっていた。
ハイジのこともあったし、ひょっとして、ヤバイんじゃないかな?と
思っていたりしたんだけど、、、。
やっぱり厳しかったらしい。
今回色々と調べたら、「売り上げが伸び悩み、生き残りをかけて新ブランドを展開、高級感を打ち出す」とあった。
是非とも頑張って欲しいなぁと思いつつ、有名パティシエの作る高くて美味しいケーキが流行っているこの頃に、、ちょっと大変かも。
フーケはあくまでも、庶民的ケーキがいいかも、、、と勝手な事を思ってみたり。
お値段 \473・\441・\399(微妙)
好み度 83%
しかし、友人が買ってきてくれたそのケーキは、フーケらしからぬ黒いオトナっぽいパッケージに入っている。
何これ?
実は、フーケ生田店はエスプリ ドゥ フーケという別バージョンのフーケに変わっていたらしい。
ケーキも少しオトナっぽい感じ。
ちょっと小さい?!
ストロベリーショートケーキ

定番のショートケーキ。苺が大きくて素敵。
あっさり目でなかなか美味しい。
苺ジャム・ストロベリーチョコムース

苺の甘酸っぱさに、ほろ苦いチョコ味がいい感じ。
見た目もかわいく繊細な感じ、春らしい。
ジャポン・パルフェ

いきなり和菓子風だけど、実はこれが一番好みだった。
甘納豆?みたいなのもいいし、下の抹茶ムースがなんとも美味しい。
フーケといえば、神戸の老舗。
子供の頃は、今のように洗練された美味しいケーキ屋が何処にでもある訳ではなかったので、たまに神戸の親戚が買ってきてくれたフーケのケーキは当時としては、別格のセンスのよさと美味しさで憧れだった。
特に諏訪山本店に初めて連れて行って貰った時、大きなショーケースにずらっと並ぶ果物たっぷりの色とりどりのケーキは、子供心にも衝撃的だったのを覚えている。
最近、他に買いたい店も多くて、なんとなく行くことがなくなり
いつの間にか大阪のデパ地下にあった店もなくなっていた。
ハイジのこともあったし、ひょっとして、ヤバイんじゃないかな?と
思っていたりしたんだけど、、、。
やっぱり厳しかったらしい。
今回色々と調べたら、「売り上げが伸び悩み、生き残りをかけて新ブランドを展開、高級感を打ち出す」とあった。
是非とも頑張って欲しいなぁと思いつつ、有名パティシエの作る高くて美味しいケーキが流行っているこの頃に、、ちょっと大変かも。
フーケはあくまでも、庶民的ケーキがいいかも、、、と勝手な事を思ってみたり。
お値段 \473・\441・\399(微妙)
好み度 83%
1年ぶりのパティスリーショコラ
前回もやっぱりこの季節だったことを、自分の記事で思い出した。
苺のミルフィーユ

この季節はやっぱり苺。
ちょっと変わった形のミルフィーユは、真ん中パックリ
苺とクリームが目立っていい感じ。
サクッと美味しかった。
マンゴーのタルト

こちらは、例によって季節感はないけど大好きなマンゴー。
たっぷりで嬉しい。
タルトの上のココア味の生地と、マンゴーが意外と合う。
どちらも華やか系で、目にも楽しかった。
お値段 \420(まあまあ)
好み度 82%
前回もやっぱりこの季節だったことを、自分の記事で思い出した。
苺のミルフィーユ

この季節はやっぱり苺。
ちょっと変わった形のミルフィーユは、真ん中パックリ
苺とクリームが目立っていい感じ。
サクッと美味しかった。
マンゴーのタルト

こちらは、例によって季節感はないけど大好きなマンゴー。
たっぷりで嬉しい。
タルトの上のココア味の生地と、マンゴーが意外と合う。
どちらも華やか系で、目にも楽しかった。
お値段 \420(まあまあ)
好み度 82%