宇治に行ってきました。
暑くて、暑くて倒れそうになりながら目指したのは
(といっても、京阪宇治駅から徒歩5分ほどなんだけど)
中村藤吉 平等院店

しかし、辿り着くとたくさんの待ち人・・・。
それでも20分~30分待ちでなんとか席にありつけた。
宇治に行ったら、絶対に食べようと思っていたのが
ずいぶん前に、百貨店の催事で食べてとっても美味しかった
宇治茶の老舗 中村藤吉本店の生茶ゼリイ。
本店ではなく、新店の平等院店のCafeに行ってみた理由は
本店では、竹の器なんだけど平等院店ではイタリア製IVV社の
金のガラスの器だと聞いて。
生茶ゼリイ

本当に金の器登場! かなり綺麗。
そして、めっちゃ食べたかった生茶ゼリイも上品なお茶の味が
つるんと美味しかった。
でも、前に食べた時に比べてなんとなく物足りなく感じた理由は・・・
連れが頼んだコレのせい。
うじきん氷・抹茶黒蜜

抹茶と黒蜜が両方楽しめるよくばりバージョンで美味しかった!
これを貰って口の中がキンキンに冷たーーくなった後に、ゼリイを食べたら、生ぬるく感じてしまったという訳。
舌もデリケートで、難しいもんですね。
宇治川を見下ろせる2階席に座れなかったのは残念だけど、
1階の窓辺もなかなかいい雰囲気。

ちなみに、生茶ゼリイを食べにわざわざ宇治まで行った訳ではなく
(かなりそれい近いものもあるけど)
この日の一応のメインは、宇治川花火大会。
京阪宇治駅のすぐ横が打ち上げ場所、対岸のかなり間近の土手で
鑑賞。

素晴らしい。
やっぱり日本の夏は、花火ですね。
お値段 生茶ゼリイ \620 うじきん氷 \750(まあまあ)
好み度 85%
暑くて、暑くて倒れそうになりながら目指したのは
(といっても、京阪宇治駅から徒歩5分ほどなんだけど)
中村藤吉 平等院店

しかし、辿り着くとたくさんの待ち人・・・。
それでも20分~30分待ちでなんとか席にありつけた。
宇治に行ったら、絶対に食べようと思っていたのが
ずいぶん前に、百貨店の催事で食べてとっても美味しかった
宇治茶の老舗 中村藤吉本店の生茶ゼリイ。
本店ではなく、新店の平等院店のCafeに行ってみた理由は
本店では、竹の器なんだけど平等院店ではイタリア製IVV社の
金のガラスの器だと聞いて。
生茶ゼリイ

本当に金の器登場! かなり綺麗。
そして、めっちゃ食べたかった生茶ゼリイも上品なお茶の味が
つるんと美味しかった。
でも、前に食べた時に比べてなんとなく物足りなく感じた理由は・・・
連れが頼んだコレのせい。
うじきん氷・抹茶黒蜜

抹茶と黒蜜が両方楽しめるよくばりバージョンで美味しかった!
これを貰って口の中がキンキンに冷たーーくなった後に、ゼリイを食べたら、生ぬるく感じてしまったという訳。
舌もデリケートで、難しいもんですね。
宇治川を見下ろせる2階席に座れなかったのは残念だけど、
1階の窓辺もなかなかいい雰囲気。

ちなみに、生茶ゼリイを食べにわざわざ宇治まで行った訳ではなく
(かなりそれい近いものもあるけど)
この日の一応のメインは、宇治川花火大会。
京阪宇治駅のすぐ横が打ち上げ場所、対岸のかなり間近の土手で
鑑賞。

素晴らしい。
やっぱり日本の夏は、花火ですね。
お値段 生茶ゼリイ \620 うじきん氷 \750(まあまあ)
好み度 85%
スポンサーサイト
香港旅行から、もう1ヶ月近くが過ぎた。延々と旅行記など書いてるのだけど、、画像とか見てると、アジアンデザート三昧な毎日を思い出してしまってちょっぴり辛い。あぁ、私に何か与えて~~
という訳で、近場でこんなとこを見つけた。
杏仁豆腐専門店 ’杏+ アンクルプリュス‘
へぇぇ~ DDハウスにこんな店ができてたとは・・・。広くはないけど、シンプルで、いい感じのお店だ。

なかなか充実のメニュー 麺とかもあるとこが、現地っぽい? しかし、スープカレーは・・? ま、香港でも何でもアリだったけど。

(クリックで拡大)
私はマンゴー杏仁豆腐(やっぱり)。友人は焼き白玉お芋杏仁豆腐。

マンゴーは結構熟れてる、でもなんか違う甘さが?と思ったら、練乳がかかってた。。そして、バニラアイス。 美味しいんだけど、全部混ざるとやっぱり少し甘いなぁ・・・。 黒タピオカはもっちり、赤いクコの実もいい。

そして、肝心な杏仁豆腐。濃厚タイプで、柔らかくて、ぷるんとした食感で美味しいけど、やっぱり少しだけ甘めかな。

焼き白玉~ いいビジュアルだなぁ~。ほんと、そのまんま白玉焼いてる。お芋は、素朴な甘さで美味しい。こちらは、シロップ別添えだったんで、調節できていいかも。

トレーにデザートとお茶、そしてわらび餅もどきが、一つ乗ってこのお値段。友人と、甘いもの食べながら1~2時間おしゃべりする空間として考えるなら、手頃な値段だけど、、このデザートだけが目当てなら高いかな。
色々、メニューも凝ってたけど、次回食べるとしたら、私はシンプルな杏仁豆腐がいいかなぁ。
ところで、、こんな風に、プロデュースするんですね~。 ふ~ん・・・。
お値段 \700(マンゴー) (ちょっと高目)
\800(焼き白玉お芋)
好み度 75%
という訳で、近場でこんなとこを見つけた。
杏仁豆腐専門店 ’杏+ アンクルプリュス‘
へぇぇ~ DDハウスにこんな店ができてたとは・・・。広くはないけど、シンプルで、いい感じのお店だ。

なかなか充実のメニュー 麺とかもあるとこが、現地っぽい? しかし、スープカレーは・・? ま、香港でも何でもアリだったけど。

(クリックで拡大)
私はマンゴー杏仁豆腐(やっぱり)。友人は焼き白玉お芋杏仁豆腐。

マンゴーは結構熟れてる、でもなんか違う甘さが?と思ったら、練乳がかかってた。。そして、バニラアイス。 美味しいんだけど、全部混ざるとやっぱり少し甘いなぁ・・・。 黒タピオカはもっちり、赤いクコの実もいい。

そして、肝心な杏仁豆腐。濃厚タイプで、柔らかくて、ぷるんとした食感で美味しいけど、やっぱり少しだけ甘めかな。

焼き白玉~ いいビジュアルだなぁ~。ほんと、そのまんま白玉焼いてる。お芋は、素朴な甘さで美味しい。こちらは、シロップ別添えだったんで、調節できていいかも。

トレーにデザートとお茶、そしてわらび餅もどきが、一つ乗ってこのお値段。友人と、甘いもの食べながら1~2時間おしゃべりする空間として考えるなら、手頃な値段だけど、、このデザートだけが目当てなら高いかな。
色々、メニューも凝ってたけど、次回食べるとしたら、私はシンプルな杏仁豆腐がいいかなぁ。
ところで、、こんな風に、プロデュースするんですね~。 ふ~ん・・・。
お値段 \700(マンゴー) (ちょっと高目)
\800(焼き白玉お芋)
好み度 75%
マンゴーに豆富花(豆腐花)ですとっ?!?
うめだ阪急の地下に2年ほど前に開店して以来、独自のコンセプトと和テイスト、シンプルなパッケージで人気急上昇のショップGOKAN(五感)で、そんなものを見つけて、もちろん買わないわけがないっ!!

見るからに濃厚そうなこの、マンゴー部分 最初、マンゴープリン?と思ったんだけど、実はマンゴーソース。持ち帰りの時に、「 お気をつけ下さい 」 と念をおされるほど、とろっとろでこぼれやすい。
お味は、、最近食べたマンゴーデザートの中で、ダントツナンバー1。濃厚で、甘くてしっかりとした生マンゴーそのもののお味!

そして、ソースの中には小さくカットされた、マンゴー&パイン&キウイ&タピオカ! もちろん、豆富花も柔らかく、あっさりとした甘み、しっかり豆乳の味がして美味しい。

大好きなマンゴーと、大好きな豆腐花が一度に楽しめるなんてーー! 最高~ と、言いたいところだけど実は、、、。
私 「美味しいよねーー でも、、マンゴーにはさぁ、、」
友人 「ん? マンゴーには? 杏仁味の方が合うかも…」
私 「そうそう、、私はココナッツって思ったーー」
友人 「で、、豆腐花には、やっぱアズキ!」
やっぱし、、私だけじゃなかった!そう、どちらもめちゃ美味しいんだけど、一緒に食べると微妙に違うんだなぁ。これが。
まあ、お店もきっとわかっててやってるんだろうなー。
実は、’豆富花’っていう単体の商品もある。それは12cm角ほどの見るからに豆腐のようなパッケージに大粒ぜんざいと、練乳ソースor黒糖黒蜜がついてるもの。これ、絶対美味しいと思う~。次回購入予定(多分)。
しかし、マンゴーソースも絶品だし、是非、マンゴー& ココナッツor杏仁、もしくはミルクプリンバージョンで作って欲しいな。
お値段 ¥399 (ちょい高)
好み度 95%(マンゴーソース)90%(豆富花) 80%(マンゴー豆富花)
ところで、、この’五感’って・・・
うめだ阪急の地下に2年ほど前に開店して以来、独自のコンセプトと和テイスト、シンプルなパッケージで人気急上昇のショップGOKAN(五感)で、そんなものを見つけて、もちろん買わないわけがないっ!!

見るからに濃厚そうなこの、マンゴー部分 最初、マンゴープリン?と思ったんだけど、実はマンゴーソース。持ち帰りの時に、「 お気をつけ下さい 」 と念をおされるほど、とろっとろでこぼれやすい。
お味は、、最近食べたマンゴーデザートの中で、ダントツナンバー1。濃厚で、甘くてしっかりとした生マンゴーそのもののお味!

そして、ソースの中には小さくカットされた、マンゴー&パイン&キウイ&タピオカ! もちろん、豆富花も柔らかく、あっさりとした甘み、しっかり豆乳の味がして美味しい。

大好きなマンゴーと、大好きな豆腐花が一度に楽しめるなんてーー! 最高~ と、言いたいところだけど実は、、、。
私 「美味しいよねーー でも、、マンゴーにはさぁ、、」
友人 「ん? マンゴーには? 杏仁味の方が合うかも…」
私 「そうそう、、私はココナッツって思ったーー」
友人 「で、、豆腐花には、やっぱアズキ!」
やっぱし、、私だけじゃなかった!そう、どちらもめちゃ美味しいんだけど、一緒に食べると微妙に違うんだなぁ。これが。
まあ、お店もきっとわかっててやってるんだろうなー。
実は、’豆富花’っていう単体の商品もある。それは12cm角ほどの見るからに豆腐のようなパッケージに大粒ぜんざいと、練乳ソースor黒糖黒蜜がついてるもの。これ、絶対美味しいと思う~。次回購入予定(多分)。
しかし、マンゴーソースも絶品だし、是非、マンゴー& ココナッツor杏仁、もしくはミルクプリンバージョンで作って欲しいな。
お値段 ¥399 (ちょい高)
好み度 95%(マンゴーソース)90%(豆富花) 80%(マンゴー豆富花)
ところで、、この’五感’って・・・

またまた’李白四川’シリーズ。
先日の豆花をくれた友人より、今度は、芒果布丁(マンゴープリン)を貰った。

柔らかさは、かなりいい。スプーンですくうと崩れそうで崩れない絶妙な感じで果肉も入ってる!味は、・・・ん?マンゴー?マンゴーの味ってこんなんだっけ?う~ん、、。なんだか良くわからない、、香料の味なのかなぁ。
さて、今日はまたまたセブンイレブンへ。ちょっと人にあげるものを買いにいったのだけど、めったに行かないくせに運良くキャンペーン中、700円以上で抽選くじが!
○お菓子コース○ドリンクコース○アイスデザートコース○加工食品雑貨コース○ビールチューハイコース というのがあり、迷わず、アイスデザートコース!を引いてみる。
こんなん当たりました~クリーム&コーヒーゼリー

このくじって、ハズレ無し?たまたま?コンビニって気前いい~

コーヒーゼリーに、最初からクリームがかかってるタイプ。トロリとなめらかなクリーム、、しかし、、甘いっ 私には甘過ぎ。おまけに、コーヒーゼリーもほとんど苦味やコクが感じられず・・・
。う~ん・・・ 今日は、ツイてるんだか、ツイてないんだか。
まぁ、いっか 今夜は
サッカー日本代表 W杯出場決定!おめでとう~
お値段 \210(マンゴープリン)(高い)
好み度 20%
友人がくれた豆花(=豆腐花)

製造元の伊豆フェルメンテという会社が横浜の中華街に出店した「李白四川」というお店の名がついている。

シロップが別になってるが、とりあえずそのまま食べてみる。ほんのり甘く、豆乳の味もそこそこ感じられるがくせはない。食感は、とっても柔らかいけど、ぷるんっという弾力のある感じではなくて、どちらかというと、前に書いた宮城製粉の葛っぽい豆腐花より、こっちのほうがそれっぽい。でも美味しいんだけど、何かちょっと物足りないような・・。そのままでも少し甘いし、シロップを別につけるなら違うものが欲しいかも。餡とかゴマペースト、ピーナツ味のシロップとか。・・と、思いながらパッケージを見てて気付いた。これって別の容器に移して杏仁豆腐みたいな感じでシロップに浮かべて食べるべきだったのか?!
ちょっと違うような・・・。
お値段 \200位?
好み度 75%
ちなみに・・ あずき入りは別にあるみたい
他にもマンゴープリンとかもあるようで見つけたら買ってみよう。

製造元の伊豆フェルメンテという会社が横浜の中華街に出店した「李白四川」というお店の名がついている。

シロップが別になってるが、とりあえずそのまま食べてみる。ほんのり甘く、豆乳の味もそこそこ感じられるがくせはない。食感は、とっても柔らかいけど、ぷるんっという弾力のある感じではなくて、どちらかというと、前に書いた宮城製粉の葛っぽい豆腐花より、こっちのほうがそれっぽい。でも美味しいんだけど、何かちょっと物足りないような・・。そのままでも少し甘いし、シロップを別につけるなら違うものが欲しいかも。餡とかゴマペースト、ピーナツ味のシロップとか。・・と、思いながらパッケージを見てて気付いた。これって別の容器に移して杏仁豆腐みたいな感じでシロップに浮かべて食べるべきだったのか?!
ちょっと違うような・・・。
お値段 \200位?
好み度 75%
ちなみに・・ あずき入りは別にあるみたい
他にもマンゴープリンとかもあるようで見つけたら買ってみよう。