fc2ブログ
おやつときどきごはん
3度のメシより1度のおやつ?! とりとめもなく。
喫茶Y
伝説のモーニング、大食いの聖地などとして有名な喫茶Y
食いしん坊ではあるが大食漢ではない私には、気になりつつもなかなか
行くことのできなかったお店。
昨年、入居していた梅田ロフト北隣のビルが建替えのため、300mほど東へ移転し地下1階だった前の店舗と違って路面のちょっと広い店舗へリニューアル。
喫茶Y

なんだかちょっと入りやすい雰囲気。
という事で、ついに先日友人と一緒に勢いで行ってみました。

注文は、カレーライス定食とハーフサンドイッチセット

しかし、まずやってきたのは、大根の煮物・ハンバーグ・ベーコンエッグ
喫茶Y3

これは、、、定食のおかず??何が出てくるやらわからないというのは、噂どおりらしい。
ベーコンエッグは卵2個とボリュームたっぷりだし・・・。
更におかわりもしていいらしい。って、無理。

そしてカレーライス登場
喫茶Y2

何故かチキンカツが乗ってるし・・・
そして、ほとんどお肉??と言うほどの牛肉だらけのルーで
こってりしたイメージだが、意外なことに結構あっさりなのは何やら柑橘系の皮やら
フルーツがたくさん入っているっぽいからか。
好き嫌いは分かれるかもしれないが、今回私も友人もかなり気に入った。
しかし、もっと大盛りで大変なことになるかと思ったが普通の大盛りだったんだけど
どうも人によって量が違うっぽい。
さすがに、女二人連れなのでママさんも加減してくれたのだろうか。

最後にハーフサンドイッチ
喫茶Y4

思わず目を見張る。
普通のトーストサイズのパンが3枚分
もしかしてハーフって、一斤の半分ってこと?!
そして半端じゃない玉子焼きの量、ハムも3枚重ね。
コーヒーもなみなみと、たしかお代わりもokだったような。

美味しい、たしかに美味しいんだけど玉子焼き1枚でも相当お腹が膨れる。
呑気にカレーを食べてる場合じゃなかった。

それにしても、隣の二人連れはハンバーグ定食とハーフサンドイッチを1つづつ頼んだのに
何故かご飯が茶碗に2つ出てきてたし、不思議なこと多し。

次は何が?というちょっとしたドキドキ感と、ママさんのたくさん食べてってね~という
心意気を感じるお店でした。

お値段 カレーライス定食\800 ハーフサンドイッチセット(飲み物付)\800
好み度 80%
スポンサーサイト



日本料理 山玄茶
8月もあっという間にもう終わり。
今月はまだ一つも書いてない事に気付いた。

先月初めの話をひとつ。

友人と、たまにはちゃんとした和食が食べたいねぇと
京都 祇園の「 山玄茶 」へ。
ここは、今京都でもっとも予約の取れない店の一つ「祇園 さゝ木」が移転した跡に出来たお店。
しかも、さゝ木のご主人に声を掛けてもらって滋賀県水口から移転してきたという。
その話だけで、ちょっと興味深く期待してしまう。

この日は、前夜の雨で鴨川はゴウゴウ音を立てて流れてるし
お昼だというのにどんよりと、、京都らしくない景色。
20070831003455.jpg


それでも、お店に入るといい感じにまったり、そしてキリっとした雰囲気が流れていてほっとする。

お昼のコースを頂きました。

先付
20070831001217.jpg

ぷりぷりの食感の胡麻豆腐に、ウニとオクラと出汁のジュレ
一品目からめちゃ好み。出汁のジュレの上品な味といったら。

椀物
20070831001238.jpg

冬瓜とぐじ 出汁のしみた冬瓜が美味しすぎる。

お造り
20070831001322.jpg

3種盛り。やはり京都の夏と言えばハモ!
他に、イカとシマアジ。どれもぷりっと。

八寸
20070831001344.jpg

竹篭に涼しげに盛られた天ぷら、焼き物なのの数々、笹がいい感じ。
鯖鮨も美味しかった。

炊き合せ
20070831001402.jpg

大好きな加茂ナス!やった!

ご飯・香の物
20070831001420.jpg

鮭茶漬け~鮭もふっくら香ばしい焼具合で良かったけど、海苔がめちゃ美味しかった。

デザート
20070831001444.jpg

ソルダムのソルベ。スターフルーツで可愛く飾りつけ。
すっきりさっぱり。

ちょっと贅沢なランチを、ゆったり頂けて大満足。
カウンターで最後の客だったので、ご主人と少しお話できたのだけど
とても丁寧で優しい感じの方でした。


お値段 \5,500
好み度 92%


David Senia  ~デビット・セニア~
ネットでもメディアでも大絶賛の西天満のフレンチ
デビッド・セニアへ行ったのは、もうかれこれ3ヶ月程前。

この頃でも、平日のランチを3週間ほど前に予約したのに最後の1席だったという人気ぶり。
今はもっと予約が取り難いらしいという。

そして、期待大で頂いたこの日のランチは噂通りの美味しさで、大満足。

Cour Salleila \5,000

アミューズ
20070711002847.jpg

パン
20070711002903.jpg

前菜
20070711003121.jpg

スープ
20070711002926.jpg

魚料理
20070711002947.jpg

肉料理
20070711003014.jpg

デザート
20070711003031.jpg


とにかくどれも目にも楽しく美しく、美味しくて、店も明るくフレンドリーな感じ。

満足した記憶は強いのだけど、、サービス担当の外国人のおねーさんの日本語がたどたどしく、、料理の説明がいまいちわからなかったのと、あまりに前の話なのでメニュー詳細は、、、まったくわからず。
今回は、写真のみで・・・。

そういえば、、デザートのチョコレートケーキの下のソースがアボカドだったのが衝撃的だった!


お値段 \5,000(納得)
好み度 95%
さくらぐみ
先日、明石のCIROで大感激~のランチを食べてから、しばらく後の事、
偶然にも今度は、別の友達から赤穂に行こう!というお誘いが。
遠くてなかなか行けなかった場所だけに、躊躇しつつもいい機会だしと勢いで行ってしまった。

JRで2時間近く、たどり着いた播州赤穂。
人影もまばらな朝の街を、数分歩くと人の列を発見!
有名店にしてはあまりにも小さい店で、列が無かったら気付かずに通り過ぎたかも。

さくらぐみ
20070422213711.jpg

こちらの店、土日は電話予約不可で朝10:30からの店頭予約のみ。
確実に予約をしようと思ったら、早目に行って並ばなくてはいけない。
遠方から行くのを躊躇していたのもこのシステムの為。
この日も、もし予約取れなかったらどうしよ~とドキドキするも、わりと前の方に並べたので11時からの予約を無事にゲット。
時間まで、赤穂城跡などをぐるりと散歩したりしてから戻る。

待ちに待った、さくらぐみの料理の数々
今回、気合を入れて大人数で行ったので色々と注文。

前菜盛合せ
20070422213616.jpg

種類も量もたっぷりと。どれも美味しかった。

マルゲリータ
20070422213657.jpg

あっという間に、お待ちかねのピッツア登場!
期待通り美味しい。
生地のもっちり感も素晴らしいけど、このトマトソースがかなりいい。
チーズと絡んで、めちゃめちゃいい具合。

太刀魚とトマトのピッツア
20070422213641.jpg

ちょっと珍しいので頼んでみた。
こちらも、トマトがめちゃ美味。香ばしく焼けた太刀魚もいい感じ。
それにしても生地のはじっこ、パリパリで嬉しい。

赤座エビと赤エビのタリオリーニ&魚介のリングイネ
20070422213553.jpg

パスタは、魚介たっぷりのものを注文。
期待通り、どちらも新鮮な魚介のエキスがパスタにしっかり絡んで美味しい。

赤座エビと貝柱のグラタン
20070422213535.jpg

この日は赤座エビのメニューがたくさん。
メニュー名は、グラタンだったけどいわゆるホワイトソースがメインのものとは全然違うものが出てきた。
あくまでもメインはエビとホタテで、ソースはちょっぴり。
エビも貝柱も、ほんのり甘くてぷりぷり。

たいらぎ貝柱のグラタン
20070422213514.jpg
r="all">
人数が多いので、グラタンをもう一皿。

鯛とジャガイモと煮込み
20070422213629.jpg

ジャガイモ好きにはたまらない一品。
こちらも鯛のエキスがぎゅっと出て、ジャガイモと一緒に食べると美味し過ぎ。

この日は、後の予定もあったので残念ながらスイーツは食べられず。どちらにしても、かなり満腹だったんだけど。

絶品のピッツァはこのスイカのような釜で焼き上がる。
店の中は、「 ナポリの食堂って本当にこんな感じかも 」って思わせるような感じ。この狭くて、ごちゃっとした雰囲気がまたいいのかも。
20070422213739.jpg

ずっと前から行きたいと思っていた、さくらぐみ
先にCIROに行ってしまったせいか、劇的に感動~という事にはならなかったけど、期待通りとっても美味しくて大満足。
それにしても、やっぱり遠すぎる&予約システムが微妙。

味は、どちらの店も甲乙つけがたいし
それなら、少し近い&電話予約できるCIROかな。

赤穂に行く機会があれば、もちろん外せないけれど。


お値段 \3,000~4,000程度(納得)
好み度 95%
CIRO
随分前から行きたいと思っていた、ナポリピザで有名なお店「さくらぐみ」 
赤穂は遠く、おまけに予約不可なので行けなかったのだけど、
あるとき、その「さくらぐみ」出身のピザ職人が独立して出したお店も、めちゃ美味しいから行こうと友人に誘われた。

そのお店 「 CIRO 」 の場所は明石(赤穂よりは近い・・・)
JR明石駅から、海の方へまっすぐ ’たこフェリー’乗り場の横~
と聞いていたのだけど、まさしくすぐ横。
CIRO2.jpg

しかも、とてもお店があるとは思えない普通のマンションの2Fにあって、めちゃびっくり。
20070414164319.jpg

せっかくなので色々な種類を食べたいと、食いしん坊4人で行ったので
オーダーも気合が入る。

まずは、前菜。
店の奥に何種類もの前菜が並んでいて、おまかせでもあれこれ選んでもいい。もちろん、あれこれ選びに行く。
冷前菜
CIRO5.jpg


野菜を中心にセレクト。
パプリカやらきのこやらのマリネ、どれもいい感じ。

温前菜
CIRO4.jpg

イカ墨のペーストが入ったラザニアみたいなのや、じゃがいものオーブン焼やら、こちらも美味しい。

ウニとトマトのスパゲティ

CIRO6.jpg

濃厚なウニがたっぷり、酸味のあるトマトとめちゃ合うなぁ。
するするとお腹に収まっていく。

マルゲリータ&クアトロフォルマッジ(4種のチーズ)
CIRO8.jpg

ナポリから取り寄せたという窯で焼かれたピザは、すべてハーフ&ハーフでオーダーできるのが嬉しい。
噂通り、美味しい!
香ばしい生地は、もっちりとパリパリというなんとも言えない食感。
意外とあっさりしているので、軽くペロリと平らげる。

シチリアーナ&プリマベーラ
CIRO7.jpg

シチリアーナは、トマトソース・アンチョビ・黒オリーブ・ケイパー
プリマベーラは、モッツァレラチーズ・自家製ソーセージ・ブロッコリー
やっぱり美味しい。飽きることなくガンガン食べられる。

本日の魚のアルフォルノ レモンを絞ってどうぞ
CIRO9.jpg

明石といえば、やっぱり新鮮な魚介。
肉料理を頼んでる場合ではなく、もちろん魚を。
大皿に、どかんと丸ごと一匹のスズキのピザ釜焼
皮はパリッと、身はジューシー 美味しすぎる。

魚とパスタのアクアパッツア
CIRO10.jpg

もう少しパスタが食べたい。そして魚も!と思っていて見つけたメニューがコレ。
ちょっと面白そうなので、お腹はいっぱいだけど勢いで頼む。
コレがめちゃ当たり!
かさご?(だったかな)の旨みが、幅の広い短いパスタにたっぷり絡んで美味し~い。

アフォガート&パンナコッタ
CIRO11.jpg

デザートは外せないけど、さすがに控えめにと4人で2つ頼んだのだけど・・・。
デカイっ。
こんなに山盛りのアフォガートが出るとは・・・、しかしうまい。
濃厚なパンナコッタも、爽やかなオレンジのソースと一緒に食べると止まらない。

それにしても良く食べた!
ピザも評判通りだったし、本当にどれもこれも美味しく大満足。
また行きたいなぁ。
近所にあったら毎週でも通いたいぐらい。



お値段 一人\4000位(飲み物別)(納得)
好み度 95%


余談・・・
[CIRO]の続きを読む