fc2ブログ
おやつときどきごはん
3度のメシより1度のおやつ?! とりとめもなく。
九十九堂本舗 ~クリームパン~
先週、会社帰りに阪神百貨店に寄った時
パンを買おうとPAULに行くと、いつの間にか向かいの店が違う店に変わってる!

九十九堂本舗
20060519235159.jpg

何やらレトロな雰囲気のお店で売っているのはクリームパン?!?
行列という程ではないものの、次々と売れていくクリームパンはなんだかいい感じだったんで買ってみました。

袋も昭和レトロな感じ、5個だと箱入りらしい。
20060519235142.jpg

まるでハンバーガーのように包まれた紙を開けると・・・

やっぱりハンバーガーじゃん!
20060519235128.jpg

って感じの、丸っこいクリームパン。

<おいしいお召し上がり方> (クリックで拡大)
20060519235216.jpg

うーーん・・・
買うときに、保冷剤が入れられ「お持ち帰り後、冷蔵庫へ入れてくださいね」と言われて、’パンなのに珍しいなぁ・・・’と思ってたんだけど、、、
さらにそれを、トースターで温めるって??
もちろん指示通りに。

美味しい! クリームの量がハンパじゃないっ。
20060519235114.jpg

パンが少しふっくら。でも、たっぷりのクリームは冷たいままでかなりいい感じ。
それにしても、何故に冷蔵庫かと思ったらカスタードクリームに生クリームが入ってたのね。
味はまさにシュークリームのクリーム。面白いなぁ。

一体どこがやっているんだろうと、調べると
もともとは、枚方のパンとケーキの店「M,s CAFE FACTORY」の目玉商品だったのをブランド化?したみたい。
これが大当たりで、結構行列ができてるらしい。

今日、また会社帰りに寄ってみたんだけどすでに完売でした。残念。


お値段 \161(納得)
好み度 90%
スポンサーサイト



Fortnum & Mason Concept Shop
オ・グルニエ・ドールへ向かう途中のこと。
阪急烏丸駅を降りて、京都大丸を抜けようと地下入口を入ろうとすると鮮やかな水色のショップが目に飛び込んできた。

フォートナム&メイソン コンセプトショップ
FORTNUM2.jpg

前はユーハイムじゃなかったっけ? いつの間に? 
帰って調べると、昨年の秋にオープンしたらしい。

紅茶はほとんどの百貨店で扱ってるけど、ここまで広くて色々なものがある所はほとんどないから、嬉しくてウロウロ
FORTNUM3.jpg

紅茶はもちろん、パン、ケーキ、そしてマスタードやジャム。
奥にはティールームもあって、本店のレシピを再現したアフタヌーンティーセットが頂けるらしい。

ケーキもかなり気になったんだけど、さすがにこれからケーキを買いに行くのに買うわけにはいかず・・・グッと我慢。
でも、パンも美味しそう! 少しだけ・・・。 
FORTNUM.jpg


名前は忘れちゃったけど天然酵母の丸い大きなパン 1個なんと\1,260もするんだけど気になったので、1/4サイズにしてもらったもの \315を購入。
そしてイギリスの伝統的な製法のバゲット \210
FORTNUM4.jpg

どちらも美味しかった! 特に丸いやつは、外側は香ばしく、中は凄い弾力と独特の味があってかなり好み。

ちなみに右のレーズンと胡桃たっぷりのパン\315は、同じく大丸に入ってるポール・ボキューズで買ったもの。こちらもずっしりと重く美味しかった。

今度は、ゆっくりとティールームでお茶しに行こうかな。
クロテッドクリームたっぷりつけたスコーンが食べたい!

お値段 (高め)
好み度 90%
PAINDUCE  ~パンデュース~
会社ランチで、いつもパンを買いに行くのはすぐ近所の
’ブーランジュリー タカギ‘
そして、もう少し頑張って本町方向へ足を延ばすとあるのが・・・
1年ちょっと前に新しくできた、ブランジェリーコム・シノワのシェフ、西川功晃氏のプロデュース、米山雅彦シェフによるブランジェリー

’PAINDUCE~パンデュース~’20060306215527.jpg

前に、想いやり牛乳を買いに行った のもここ。

12時過ぎの店内には、たくさんのパンがセンス良く並ぶ。

20060306215547.jpg

どれもこれも美味しそう

このビジュアルっ!! 携帯で何気に撮ったんだけど、、まるで、ポストカードのような美しさ! カメラの腕が、、ではなくもちろんモデルが素晴らしいから。 どれも思わず見つめてしまう、個性的なパンばかり。

20060306215628.jpg

ここのお惣菜パンに使われている野菜は、ほとんどが契約農家で作られた有機野菜。

会社の先輩とダッシュでやってきたこの日の目的は、隣にあるイートインスペースでこのお惣菜パンでのランチ。
まずは好きなパンを購入し、お皿に移してもらってからイートインスペースでドリンクを注文。

難しい名前や、ユニークな名前がついていたんだけどまったく覚えられなかったので適当に紹介。
私のセレクトは、太牛蒡とチキンのパン\240、人参のパン\200、ホワイトチョコのデニッシュ\110

20060306215608.jpg

太牛蒡とやら・・・ほんまに太いっ。
最初に見たときは、てっきりさつまいもかと思った。
これが、めちゃうまっ 牛蒡独特の香りは強いのだけど、柔らかい!チキンとの相性もバッチリ。味付けは少しだけ濃い目。

見るたびに、嬉しくなる長~い人参パンはアップでどうぞ。

20060306215641.jpg

パンはもちもちっとしたタイプでちょっと病みつき。
デニッシュは、小さいながらホワイトチョコの下にはカスタードクリーム、上にはアーモンド。 このバランスがとっても美味しい。

先輩のセレクトは、サンドイッチ、そしてベーコンの上に葱てんこ盛りなやつ。
20060306215658.jpg

葱なんて面白すぎっ。これもまためちゃ美味しかったらしい。

飲み物は、二人ともスープを注文
20060306215710.jpg

私の緑黄色野菜のポタージュ\280 は、やさしいミルク味のスープに少し形の残ってる野菜がたっぷり。思いのほか、大きなカップでやってきてこれだけでもかなりお腹一杯。
先輩のは、トマトと野菜のさっぱりスープ。こちらも野菜たっぷり、酸味があって美味しかったらしい。

パンのランチでこんなに野菜がたっぷりとれるなんて素晴らしい。



お値段 (納得)
好み度 93%
ブーランジュリー タカギ ~Boulangerie Takagi~
今日のランチは美味しいパン・・・という気分の時は、
迷わずここへダッシュ

’ブーランジュリー タカギ‘
takagi13.jpg

2年半前にこの店がオープンした時には、近所のOL達がみんなガッツポーズしたんじゃないかと思う。
それまで、淀屋橋界隈には美味しいパンを気軽に買う場所がなく、コンビニかコーヒーチェーン店のパンだけだったから。
もちろん、私もその一人。おまけに会社から3分で行ける距離なんて!!嬉しすぎ。

毎日12時を過ぎると、店内は身動き取れないほどにいっぱいの人になるので、、、
takagi12.jpg

少し前に行くんだけど、丁度その頃に次々とパンが焼き上がって、取ってるそばから次々出てくるので目移りしまくり。
このお店、’パラダイス&ランチ‘という高槻のお店の支店なんだけど、本当にパラダイス~。

このところ、週1ぐらいで食べてるかもっ
という訳で、最近撮り溜めたものを一挙公開。

クロックムッシュ(\105)            ナスとベーコンのビスマルク(\241)  
takagi2.jpg

デニ・クロ(\210)             タルトショコラ(\262)  
takagi3.jpg

フォカッチャ(\231)             モンブラン(\189)  
20060213230617.jpg

タルティーヌ(\157)             タンドリーチキン(\241)
takagi10.jpg

スパイシーカレードック(\168)          葡萄のデニッシュ(\263) 
takagi8.jpg

ヘーゼルチョコ(\147)            ツナとベーコンと有機野菜(\252)
takagi7.jpg

タルトアルザス(\262)            ホットドック(\168)
takagi6.jpg

ゴルゴンゾーラと野菜(\241)        りんごのガレット(\210)
takagi5.jpg

ブラウンマッシュルーム(\252)          ポンカンのデニッシュ(\189)
takagi4.jpg

ミラノ(\315)
takagi.jpg


どれもとっても美味しい~。 素材にもこだわっていて、○○産の果物だとか、有機野菜だとかを使っている。
パン生地も、しっかりとしたタイプが多いし、
果物のタルト系の間に入ったカスタードもかなり好み。


ちなみに、サンドイッチ系のミラノにはめちゃ感動。
パリッパリのフランスパンに、マッシュポテトがぎっしり、そして3ヶ月熟成のサラミ!
ただし、会社で食べるのはかなり至難の業。他にもカマンベールチーズやら色々なサンド系があるんだけど、美味しさと反比例して食べにくいことこの上なしなので会社ランチ用には、なかなか買えないのが惜しいところ?。

定番のものに加えて、季節ごとに色々な種類パンが並ぶのでいつも楽しく、飽きない。
だいたい2つか3つ買って、500円前後の幸せランチ。

お値段 お手頃
好み度 93%
秋の神戸
先週、久々に神戸に行ってきた。
北野のギャラリーで知人の個展があるというので、友人と母と3人で
三宮駅から、北野坂をテクテク歩いてギャラリー・・・
へ行く前に、もちろんランチ!!
’ビストロ近藤亭‘ ( 詳しくはコチラ
満腹で、ギャラリーへ行き目の保養。
それから北野をぶらぶら散歩したのだけど、この辺りは、本当に絵になる風景。 山はすっかり色づいて綺麗だし。
途中、とあるマンションの一室にあるインド料理屋の食材店で、スパイスを買ったり、雑貨屋を覗いたり。

’フロインドリーブ‘
20051130220457.jpg

旧神戸ユニオン教会を改装した本店は、すっかり観光名所のよう
ハンター坂にあった時とは全然違う。
友人はここでパウンドケーキが買いたかったみたいだけど、売り切れ。しょうがないんで、カットケーキを3種。
ザンクーヘン(プレーン)、ザンクーヘン(ウォルナッツ)、マロンシュニッテン(各\315)
どれもなかなか美味しいんだけど、、ちょっと高いなぁ。
この日はパンも売ってなかったし・・・。
礼拝堂の天井の高いカフェでは、お茶をせず、

トアロードの ’樽珈屋‘
kobe8.jpg

以前、母と二人で入った時に美味しくて気に入った店。
ここは、コーヒー豆の販売がメインなんで喫茶はカウンター6席ほど。でも、なんとなく落ち着ける空間。厳選された豆で、一杯づつ入れられたコーヒーは本当に美味しい。

そして、今回見つけたチョココーヒー
kobe9.jpg

煎ったコーヒー豆にベルギー産チョコのコーティング。
甘いチョコとコーヒー豆の苦味がなんとも合う。40gで\300 まあまあ?少し高め? でも、「 コーヒー屋ですから。そこらで売ってる同じようなコーヒーチョコで使われてる豆とは全然違いますよ 」 と自信をもって言われるだけあって、ほんとにいい香りで美味しい。

’トアロードデリカテッセン‘    ’イスズベーカリー‘kobe3.jpg

この、いかにも神戸らしい独特な雰囲気のお店、
つい色々と買ってみたくなる。

ショーケースは、圧巻!
20051130220524.jpg

大きな塊のハムやソーセージは、注文してから一枚づつスライスしてくれる。

夕飯は、ハム&パン大会
kobe4.jpg

上から右回りに、
チーズパテ、ビアサラミ、ボロニア、ベリーロール
真ん中は、ザワークラフト&ピクルス

やっぱり、黒ビールが合う! エビス黒kobe7.jpg

どれも、とっても美味しかった! 特に、チーズパテとベリーロールはかなり気に入った。(\462、\660/100g とちょっと高め)

イスズのパンは、左から
バケット、トレロン、ダッチカレー、かぼちゃスコーン
kobe5.jpg

ダッチカレーは、カレー&チーズという嬉しい組合せ。スコーンもしっとり系で、チョコが入ってるけどそれほど甘くなく好きな感じ。

ここのパンは、全体的にお手頃価格なんだけど
ソーセージの入ったトレロンは、この長さで\210とはびっくり。
ソーセージも美味しいし、少しトーストするとカリカリ、もっちりなパンとの相性ばっちり! さすが、人気商品。
バケットと同じ位の長さがあるのに、実はこれで1/2サイズ。

フルサイズは、、これ
20051130220511.jpg
長すぎ・・・。
買いたかったけどさすがに、持ち運びが難しくて断念。

秋の神戸、満喫の一日。
( と言いつつ、秋らしい写真は一枚も撮ってなかった! )