ブログを放置して、はや1年以上・・・
相変わらず、食べたものは撮っておりますが まさに撮りっぱなし。
画像だけが、パソコンに溜まっております。
なんだかなぁ・・・。
という事で、少しだけ雰囲気を変えた新たなブログを始めてみました。
『食べたり撮ったり遊んだり』
少しだけ写真に力を入れて、、、文字少な目、、、
その方が続くかなあと言うことで (笑)
ぼちぼちと、更新していきます。
相変わらず、食べたものは撮っておりますが まさに撮りっぱなし。
画像だけが、パソコンに溜まっております。
なんだかなぁ・・・。
という事で、少しだけ雰囲気を変えた新たなブログを始めてみました。
『食べたり撮ったり遊んだり』
少しだけ写真に力を入れて、、、文字少な目、、、
その方が続くかなあと言うことで (笑)
ぼちぼちと、更新していきます。
スポンサーサイト
最近、大阪市内のフレンチがかなりいい感じだ。
まだまだ行けてない店もたくさんあるけど、
心斎橋のリュミエール、そして西天満のアキュイールは特に気に入って、
すっかりリピーターになりつつある。
どちらの店も行くたびに新たな感動があるのだけど
今月行った、アキュイールはまた特に素晴らしかった。
ディナーコースは、二種類
頂いたのは、\6,300のムニュ・デギュスタシオン
アミューズ

フォワグラのブリュレ、ベーコンと玉葱のクグロフ、そら豆のピューレに鴨という三種がかわいく並ぶ。
定番のブリュレは、ほんとにデザートのようなんだけど表面パリパリのカラメルがフォアグラと絶妙なハーモ二ー。
前菜
鳥羽産サザエとホタテのミキュイ 九条葱のムースを添えて

スープだっけ? と思うほどたっぷりの九条葱の柔らかいムースにサザエ、ホタテが隠れ
さらに魚貝エキスたっぷりのジュレ、生海苔、ウニというなんとも贅沢なトッピング。
この一皿の完成度は凄い!すでに大満足。
スープ
京都産根セロリのスープ 千葉県産蛤のガレットと共に

これまた驚きの一皿。
まず蛤のガレットだけの入ったお皿が運ばれて、テーブルで熱々のスープが注がれる楽しい演出。
ふんわりやわらかい香りの根セロリのスープは、めちゃめちゃ好みの味。
蛤のガレットもいい感じ。
魚料理
三重県鳥羽産黒鯛のポワレ 桜海老のソース

ふっくらとほどよく焼かれた黒鯛はジューシー。そして桜海老、筍、ホタルイカと春爛漫なトッピング。
お口直しのグラニテ
エルダーフラワーのグラニテ

さっぱりした甘さのグラニテ、シャリっと粗めの食感もいい。
肉料理(2種より選択)
オーストラリア産仔牛ロースのロースト 春野菜添え

なかなかの分厚さのお肉は、とっても柔らか。
たっぷりの春野菜がとても美味しい。
本日のチーズ

追加orデザートの替わりじゃなくコースにチーズが入っているとは驚き。
名前は忘れちゃったけど、レーズンなんかの入ったチーズも美味だし、他も素敵。
小さなデザート

デザートの前に更にデザートとは嬉しすぎ。
さっぱり味のグレープフルーツのジュレの上に、甘いバニラの香りのミルクの泡がたっぷり。
デザート(3種より選択)
沖縄県産黒糖のブラマンジュとそのアリスクリーム

さつまおとめとバラのジェル、とかショコラ系も気になるが、大好きな黒糖を使ったデザートを選択。
優しい甘さで、期待通りの美味しさ。
小菓子

最後までしっかり手抜きをしない素晴らしさ。
特にこのプチカヌレ!かわいいし美味しいし感動モノ。
コーヒーと一緒にゆっくり頂きました。
最初から最後まで、大満足のコース。
料理もすべて素晴らしく、サービスもしっかりしていて言うことなし。
そして、更に嬉しいことにこちらで出されるパンは、関西一もと言われる吹田の人気店「ル・シュクレ・クール」のもの。
「ビストロ・ド・ヨシモト」に続き、近所にこちらのパンが食べられる美味しいフレンチ店が2つもあるとはなんとも幸せ。
照明の加減で写真の色が悪くて、美味しさがちゃんと伝えられないのが
とっても残念ですが・・・。
お値段 \6,300 + 税・サ (素晴らしいコスパ!)
好み度 97%
まだまだ行けてない店もたくさんあるけど、
心斎橋のリュミエール、そして西天満のアキュイールは特に気に入って、
すっかりリピーターになりつつある。
どちらの店も行くたびに新たな感動があるのだけど
今月行った、アキュイールはまた特に素晴らしかった。
ディナーコースは、二種類
頂いたのは、\6,300のムニュ・デギュスタシオン
アミューズ

フォワグラのブリュレ、ベーコンと玉葱のクグロフ、そら豆のピューレに鴨という三種がかわいく並ぶ。
定番のブリュレは、ほんとにデザートのようなんだけど表面パリパリのカラメルがフォアグラと絶妙なハーモ二ー。
前菜
鳥羽産サザエとホタテのミキュイ 九条葱のムースを添えて

スープだっけ? と思うほどたっぷりの九条葱の柔らかいムースにサザエ、ホタテが隠れ
さらに魚貝エキスたっぷりのジュレ、生海苔、ウニというなんとも贅沢なトッピング。
この一皿の完成度は凄い!すでに大満足。
スープ
京都産根セロリのスープ 千葉県産蛤のガレットと共に

これまた驚きの一皿。
まず蛤のガレットだけの入ったお皿が運ばれて、テーブルで熱々のスープが注がれる楽しい演出。
ふんわりやわらかい香りの根セロリのスープは、めちゃめちゃ好みの味。
蛤のガレットもいい感じ。
魚料理
三重県鳥羽産黒鯛のポワレ 桜海老のソース

ふっくらとほどよく焼かれた黒鯛はジューシー。そして桜海老、筍、ホタルイカと春爛漫なトッピング。
お口直しのグラニテ
エルダーフラワーのグラニテ

さっぱりした甘さのグラニテ、シャリっと粗めの食感もいい。
肉料理(2種より選択)
オーストラリア産仔牛ロースのロースト 春野菜添え

なかなかの分厚さのお肉は、とっても柔らか。
たっぷりの春野菜がとても美味しい。
本日のチーズ

追加orデザートの替わりじゃなくコースにチーズが入っているとは驚き。
名前は忘れちゃったけど、レーズンなんかの入ったチーズも美味だし、他も素敵。
小さなデザート

デザートの前に更にデザートとは嬉しすぎ。
さっぱり味のグレープフルーツのジュレの上に、甘いバニラの香りのミルクの泡がたっぷり。
デザート(3種より選択)
沖縄県産黒糖のブラマンジュとそのアリスクリーム

さつまおとめとバラのジェル、とかショコラ系も気になるが、大好きな黒糖を使ったデザートを選択。
優しい甘さで、期待通りの美味しさ。
小菓子

最後までしっかり手抜きをしない素晴らしさ。
特にこのプチカヌレ!かわいいし美味しいし感動モノ。
コーヒーと一緒にゆっくり頂きました。
最初から最後まで、大満足のコース。
料理もすべて素晴らしく、サービスもしっかりしていて言うことなし。
そして、更に嬉しいことにこちらで出されるパンは、関西一もと言われる吹田の人気店「ル・シュクレ・クール」のもの。
「ビストロ・ド・ヨシモト」に続き、近所にこちらのパンが食べられる美味しいフレンチ店が2つもあるとはなんとも幸せ。
照明の加減で写真の色が悪くて、美味しさがちゃんと伝えられないのが
とっても残念ですが・・・。
お値段 \6,300 + 税・サ (素晴らしいコスパ!)
好み度 97%
伝説のモーニング、大食いの聖地などとして有名な喫茶Y
食いしん坊ではあるが大食漢ではない私には、気になりつつもなかなか
行くことのできなかったお店。
昨年、入居していた梅田ロフト北隣のビルが建替えのため、300mほど東へ移転し地下1階だった前の店舗と違って路面のちょっと広い店舗へリニューアル。

なんだかちょっと入りやすい雰囲気。
という事で、ついに先日友人と一緒に勢いで行ってみました。
注文は、カレーライス定食とハーフサンドイッチセット
しかし、まずやってきたのは、大根の煮物・ハンバーグ・ベーコンエッグ

これは、、、定食のおかず??何が出てくるやらわからないというのは、噂どおりらしい。
ベーコンエッグは卵2個とボリュームたっぷりだし・・・。
更におかわりもしていいらしい。って、無理。
そしてカレーライス登場

何故かチキンカツが乗ってるし・・・
そして、ほとんどお肉??と言うほどの牛肉だらけのルーで
こってりしたイメージだが、意外なことに結構あっさりなのは何やら柑橘系の皮やら
フルーツがたくさん入っているっぽいからか。
好き嫌いは分かれるかもしれないが、今回私も友人もかなり気に入った。
しかし、もっと大盛りで大変なことになるかと思ったが普通の大盛りだったんだけど
どうも人によって量が違うっぽい。
さすがに、女二人連れなのでママさんも加減してくれたのだろうか。
最後にハーフサンドイッチ

思わず目を見張る。
普通のトーストサイズのパンが3枚分
もしかしてハーフって、一斤の半分ってこと?!
そして半端じゃない玉子焼きの量、ハムも3枚重ね。
コーヒーもなみなみと、たしかお代わりもokだったような。
美味しい、たしかに美味しいんだけど玉子焼き1枚でも相当お腹が膨れる。
呑気にカレーを食べてる場合じゃなかった。
それにしても、隣の二人連れはハンバーグ定食とハーフサンドイッチを1つづつ頼んだのに
何故かご飯が茶碗に2つ出てきてたし、不思議なこと多し。
次は何が?というちょっとしたドキドキ感と、ママさんのたくさん食べてってね~という
心意気を感じるお店でした。
お値段 カレーライス定食\800 ハーフサンドイッチセット(飲み物付)\800
好み度 80%
食いしん坊ではあるが大食漢ではない私には、気になりつつもなかなか
行くことのできなかったお店。
昨年、入居していた梅田ロフト北隣のビルが建替えのため、300mほど東へ移転し地下1階だった前の店舗と違って路面のちょっと広い店舗へリニューアル。

なんだかちょっと入りやすい雰囲気。
という事で、ついに先日友人と一緒に勢いで行ってみました。
注文は、カレーライス定食とハーフサンドイッチセット
しかし、まずやってきたのは、大根の煮物・ハンバーグ・ベーコンエッグ

これは、、、定食のおかず??何が出てくるやらわからないというのは、噂どおりらしい。
ベーコンエッグは卵2個とボリュームたっぷりだし・・・。
更におかわりもしていいらしい。って、無理。
そしてカレーライス登場

何故かチキンカツが乗ってるし・・・
そして、ほとんどお肉??と言うほどの牛肉だらけのルーで
こってりしたイメージだが、意外なことに結構あっさりなのは何やら柑橘系の皮やら
フルーツがたくさん入っているっぽいからか。
好き嫌いは分かれるかもしれないが、今回私も友人もかなり気に入った。
しかし、もっと大盛りで大変なことになるかと思ったが普通の大盛りだったんだけど
どうも人によって量が違うっぽい。
さすがに、女二人連れなのでママさんも加減してくれたのだろうか。
最後にハーフサンドイッチ

思わず目を見張る。
普通のトーストサイズのパンが3枚分
もしかしてハーフって、一斤の半分ってこと?!
そして半端じゃない玉子焼きの量、ハムも3枚重ね。
コーヒーもなみなみと、たしかお代わりもokだったような。
美味しい、たしかに美味しいんだけど玉子焼き1枚でも相当お腹が膨れる。
呑気にカレーを食べてる場合じゃなかった。
それにしても、隣の二人連れはハンバーグ定食とハーフサンドイッチを1つづつ頼んだのに
何故かご飯が茶碗に2つ出てきてたし、不思議なこと多し。
次は何が?というちょっとしたドキドキ感と、ママさんのたくさん食べてってね~という
心意気を感じるお店でした。
お値段 カレーライス定食\800 ハーフサンドイッチセット(飲み物付)\800
好み度 80%
更新が滞ったまま、あっという間に年越し。
そして、あっという間にもう2月。
豆まきも終え、バレンタインも終了。
恒例の職場の義理チョコならぬ、義務チョコなども最近はわりとシンプルにサクッと配り終わった。
あとの楽しみは女友達と楽しむチョコ!
今年、友人が東京出張帰りに買ってきたのは、パリで活躍し有名になり
東京にも数店進出しているサダハルアオキ
ボンボンマキアージュ

いかにもオシャレなパッケージを開けると・・・
鮮やかなカラフルでキュートなチョコ

これは間違いなく、男心ではなく女心をくすぐる~
さすが、こういうのは絶対に見た目重視よ~!と断言する友人のセレクト!
柚子・オレンジ・苺・木苺・カシス・抹茶とそれぞれ繊細な味
確かに美味しい~
しかし、あまりにも小さくてあっという間に溶けて無くなる・・・。

ちなみに、東京のお店で売られているケーキやパンはそこで作られているけど
チョコレートはパリからの空輸らしい。
パリの味、、、したかな?!
ところで、私が義務チョコ仕入れのついでに
阪神百貨店のバレンタイン催事売場にて買ったのが
庶民派の強い味方! ROYCE’ の新作
かりんとうチョコレート

見たまんま、チョコレートコーティングされたかりんとうな訳だけど、、
この組合せ!そしてロイズだし、これはイケるはずと確信。
実際、大当たり!黒糖チョコレートがサクッとしたかりんとうと絶妙なハーモニー!!
見た目重視な友人も、1本食べるなりもう止められない止まらない状態~
さすがロイズだ! 外れなしの美味しさ。
この場合、サダハルアオキのチョコ一粒のお値段=かりんとうチョコ20本~?
なんて安易な計算はしてはいけない。
別の世界の話だから。
とにかく、職場の人間関係やら本質が浮き彫りになってみたり(たかがチョコされど・・・)
美味しいチョコレートが色々と楽しめたり。
結構好きかもバレンタイン。
お値段 ボンボンマキアート \2,250 かりんとうチョコレート \735
好み度 80%・95%
そして、あっという間にもう2月。
豆まきも終え、バレンタインも終了。
恒例の職場の義理チョコならぬ、義務チョコなども最近はわりとシンプルにサクッと配り終わった。
あとの楽しみは女友達と楽しむチョコ!
今年、友人が東京出張帰りに買ってきたのは、パリで活躍し有名になり
東京にも数店進出しているサダハルアオキ
ボンボンマキアージュ

いかにもオシャレなパッケージを開けると・・・
鮮やかなカラフルでキュートなチョコ

これは間違いなく、男心ではなく女心をくすぐる~
さすが、こういうのは絶対に見た目重視よ~!と断言する友人のセレクト!
柚子・オレンジ・苺・木苺・カシス・抹茶とそれぞれ繊細な味
確かに美味しい~
しかし、あまりにも小さくてあっという間に溶けて無くなる・・・。

ちなみに、東京のお店で売られているケーキやパンはそこで作られているけど
チョコレートはパリからの空輸らしい。
パリの味、、、したかな?!
ところで、私が義務チョコ仕入れのついでに
阪神百貨店のバレンタイン催事売場にて買ったのが
庶民派の強い味方! ROYCE’ の新作
かりんとうチョコレート

見たまんま、チョコレートコーティングされたかりんとうな訳だけど、、
この組合せ!そしてロイズだし、これはイケるはずと確信。
実際、大当たり!黒糖チョコレートがサクッとしたかりんとうと絶妙なハーモニー!!
見た目重視な友人も、1本食べるなりもう止められない止まらない状態~
さすがロイズだ! 外れなしの美味しさ。
この場合、サダハルアオキのチョコ一粒のお値段=かりんとうチョコ20本~?
なんて安易な計算はしてはいけない。
別の世界の話だから。
とにかく、職場の人間関係やら本質が浮き彫りになってみたり(たかがチョコされど・・・)
美味しいチョコレートが色々と楽しめたり。
結構好きかもバレンタイン。
お値段 ボンボンマキアート \2,250 かりんとうチョコレート \735
好み度 80%・95%
ロールケーキ人気は思いのほか長いブームとなっているみたいで、
あちこちで色々なロールケーキが登場しているのを見かける。
私自身はロールケーキにそんなにこだわりはないのだけど、色々なのがあるとやっぱり楽しいし、興味も出てくる。
先日やっと食べたパティシエ エスコヤマの小山ロールは、噂通り美味しかったけど、とにかく遠いのが難点。
そういえば、会社の近くにもロールケーキで有名な店がありました。
堂島ロールの、モンシュシュ

だいぶ前に会社で頂いて食べたことはあって、美味しいのは知ってたのだけど、いつも並んでいると聞いてたし買いに行ったことは無かった。
先日、たまたま会社帰りに友人のとこへ行く手土産に買っておこうと思い立ち、お昼休みにダッシュしてみたら・・・。
ほんとに凄い行列!
この日は特に凄かったらしく、通りすがりの人がいつもの3倍は並んでるよ~とつぶやいていた、、タイミング悪い~。
途中、10個も20個も買っていく人を恨めしく眺めながらじっと待つ。
お昼休みぎりぎりいっぱい!なんとかゲット!

これこれ!
この驚くほど生クリームの割合の多い(というかほとんどクリーム)のが堂島ロールの特徴。
しかし、この生クリームはびっくりするほど軽くて甘さ控えめで美味しいので、生クリーム嫌いでも食べられるとよく言われる程。
本当に軽ろやかで、1本食べられる~という人も多いのが判る気がする。
ちなみに、スポンジ生地もめちゃふわふわーと思っていたのだけど、実は小山ロールと比べると少し弾力のあるタイプだった。
まぁそうじゃなくちゃ、このクリームは支えられないよなぁ。
シュークリーム

せっかく並んだのだからと、こちらも試しに買ってみた。
かなり大きい!そしてクリームの量がやはり凄いのだけど
こちらもあっさり生クリームのたっぷり入ったカスタードで、生地が少しサクサクとして甘めのタイプ。
他にも美味しそうなケーキが色々~ そのうち買ってみたいなぁ。

実は、堂島ロールは予約をしておけばこんなに並ばずにすんだのだけど
思いついたのが当日だったし、友人も喜んでくれたしまあいいか。
次回は、必ず予約で。
お値段 \1,050 シュー\210(お手頃)
好み度 95%
あちこちで色々なロールケーキが登場しているのを見かける。
私自身はロールケーキにそんなにこだわりはないのだけど、色々なのがあるとやっぱり楽しいし、興味も出てくる。
先日やっと食べたパティシエ エスコヤマの小山ロールは、噂通り美味しかったけど、とにかく遠いのが難点。
そういえば、会社の近くにもロールケーキで有名な店がありました。
堂島ロールの、モンシュシュ

だいぶ前に会社で頂いて食べたことはあって、美味しいのは知ってたのだけど、いつも並んでいると聞いてたし買いに行ったことは無かった。
先日、たまたま会社帰りに友人のとこへ行く手土産に買っておこうと思い立ち、お昼休みにダッシュしてみたら・・・。
ほんとに凄い行列!
この日は特に凄かったらしく、通りすがりの人がいつもの3倍は並んでるよ~とつぶやいていた、、タイミング悪い~。
途中、10個も20個も買っていく人を恨めしく眺めながらじっと待つ。
お昼休みぎりぎりいっぱい!なんとかゲット!

これこれ!
この驚くほど生クリームの割合の多い(というかほとんどクリーム)のが堂島ロールの特徴。
しかし、この生クリームはびっくりするほど軽くて甘さ控えめで美味しいので、生クリーム嫌いでも食べられるとよく言われる程。
本当に軽ろやかで、1本食べられる~という人も多いのが判る気がする。
ちなみに、スポンジ生地もめちゃふわふわーと思っていたのだけど、実は小山ロールと比べると少し弾力のあるタイプだった。
まぁそうじゃなくちゃ、このクリームは支えられないよなぁ。
シュークリーム

せっかく並んだのだからと、こちらも試しに買ってみた。
かなり大きい!そしてクリームの量がやはり凄いのだけど
こちらもあっさり生クリームのたっぷり入ったカスタードで、生地が少しサクサクとして甘めのタイプ。
他にも美味しそうなケーキが色々~ そのうち買ってみたいなぁ。

実は、堂島ロールは予約をしておけばこんなに並ばずにすんだのだけど
思いついたのが当日だったし、友人も喜んでくれたしまあいいか。
次回は、必ず予約で。
お値段 \1,050 シュー\210(お手頃)
好み度 95%